![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:18 総数:58172 |
10/20(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 きつねうどん いかのねぎ塩焼き 鶏肉と切り干し大根の炒め煮 Bコース 【献立内容】牛乳 ターメリックライス 根菜とチーズのドライカレー コーンサラダ 柿 Aコースはきつねうどんでした。給食センターでは麺類はつけ汁方式での提供となるため、麺を飯椀に盛り、つけ汁を汁椀に盛り付けての提供となっています。 食べ方がつけ麺方式となるため、おいしく食べられるようつけ汁の味の濃さの調整をしていますが、具材や麺の種類でも異なってくるため、毎回細かく調整しています。 今回のきつねうどんは、油揚げを汁の調味料の一部で、別に煮たものを加えました。つけ汁の味にアクセントがつきおいしく食べられたかと思います。 Bコースの根菜とチーズのドライカレーには豚ひき肉と、大豆ミートを合わせて使用しました。野菜はごぼう、れんこん、玉ねぎ、人参、生のマッシュルーム、セロリを細かく切ったものが入っています。 今回のドライカレーは最後に粉チーズを合わせているので、まろやかな仕上がりになりました。 10/19(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 根菜とチーズのドライカレー コーンサラダ 柿 Bコース 【献立内容】牛乳 きつねうどん いかのねぎ塩焼き 鶏肉と切り干し大根の炒め煮 Aコースの根菜とチーズのドライカレーには、3種類の根菜が入っています。ぜひ探してみてくださいね。 Bコースのきつねうどんの油揚げは油抜きをした後、砂糖、しょうゆ、だしで別に煮ています。そのため、油揚げにしっかりと味がついていて美味しくなっています♪ 10/18(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん わかめスープ 青椒肉絲 春雨サラダ Bコース 【献立内容】牛乳 鶏飯 大学芋 れんこんとえだまめのサラダ 10/17(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 鶏飯 大学芋 れんこんとえだまめのサラダ Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん わかめスープ 青椒肉絲 春雨サラダ Aコースの「鶏飯」は鹿児島県奄美地域の郷土料理です。鶏飯のスープをごはんにかけて、さらさらと食べてください。 調理の様子 ≪エコふりかけ≫
10月16日は『世界食糧デー』でした。
その日に合わせて、13日(金)、16日(月)に食品ロス削減のメニューとしてエコふりかけを提供しました。 給食センターでは汁物や煮物に使うだし汁を昆布、かつお節からとっています。 いつもはだしをとったあとのかつお節と昆布は廃棄となってしまいますが今回は食品ロス対策のひとつとして、水分を切ったかつお節と刻んだ昆布に、ごま、ちりめんじゃこを加えて砂糖、しょうゆ、みりんで味付けをしてごはんに合う味付けのふりかけにして提供しました。 給食センターでは調理の工程や時間、調理する釜の数に限りがあるため毎回エコふりかけを作ることが難しいのですが、今回は献立を調整して取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/16(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん エコふりかけ 大根と油揚げのみそ汁 鮭のさざれ焼き かぼちゃのそぼろ煮 Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん 豆乳担々スープ 厚揚げと豚肉のねぎ塩炒め みかん 10/13(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん 豆乳担々スープ 厚揚げと豚肉のねぎ塩炒め みかん Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん エコふりかけ 大根と油揚げのみそ汁 鮭のさざれ焼き かぼちゃのそぼろ煮 10/12(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ジャーマンポテトトースト うずら卵入りポトフ わかめサラダ Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん さといもとえのきのみそ汁 ししゃもの天ぷら ピーマンとちくわのきんぴら 10/11(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん さといもとえのきのみそ汁 ししゃもの天ぷら ピーマンとちくわのきんぴら Bコース 【献立内容】牛乳 ジャーマンポテトトースト うずら卵入りポトフ わかめサラダ Aコースの「ピーマンとちくわのきんぴら」は、小平第三中学校の生徒が、「私が食べたい給食の副菜」という昨年度の夏休みの課題で考えた料理です。ピーマンやちくわに、しょうゆ、みりん、砂糖、ごま、一味唐辛子を少しだけ加えて炒めています。 Bコースの「ポトフ」とは、フランス語です。「ポト」は「鍋」、「フ」は「火」という言葉からきており、「火にかけた鍋」という意味があります。ポトフはフランスで古くからある家庭料理ですが、鍋といっても、日本のようにみんなで囲んで食べる習慣はありません。ポトフの始まりは、鍋にソーセージや大きめに切った野菜を入れて長時間煮込んで作られたシンプルなものだったそうです。 10/10(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 なすとトマトのスパゲティ ポテトソテー ブルーベリーヨーグルト Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん 大根そぼろ汁 鶏肉の変わりみそ焼き 梅おかかサラダ 10/6(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん 大根そぼろ汁 鶏肉の変わりみそ焼き 梅おかかサラダ Bコース 【献立内容】牛乳 なすとトマトのスパゲティ ポテトソテー ブルーベリーヨーグルト 10/5(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】ミルクコーヒー セサミトースト 秋野菜のホワイトシチュー カラフルサラダ Bコース 【献立内容】牛乳 さつまいもごはん なめこ汁 鰯の香り揚げ 切り昆布サラダ 10/4(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 さつまいもごはん なめこ汁 鰯の香り揚げ 切り昆布サラダ Bコース 【献立内容】ミルクコーヒー セサミトースト 秋野菜のホワイトシチュー カラフルサラダ 10/3(火)の給食
Aコース
【献立内容】牛乳 麻婆なす丼 にら玉スープ ビーフンソテー Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん じゃがいもと明日葉のみそ汁 鯵のハンバーグ 糸寒天のサラダ 10/2(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん じゃがいもと明日葉のみそ汁 鯵のハンバーグ 糸寒天のサラダ Bコース 【献立内容】牛乳 麻婆なす丼 にら玉スープ ビーフンソテー Aコースは10月1日の都民の日に合わせた献立です。みそ汁に入っている明日葉とサラダに入っている糸寒天が東京都伊豆諸島産です。糸寒天は、「テングサ」を天日乾燥して作られました。加熱しすぎると溶けてしまうので、沸騰したお湯に入れてさっと茹でるのがポイントです。 鯵のハンバーグは、東京都八丈島産の「ムロアジ」を使用したかったのですが、ここ数年不漁が続いているため、今回は鳥取県産の鯵を使用しています。 Bコースの「麻婆なす丼」は、麻婆豆腐丼の具になすを入れています。なすが苦手な人でも食べやすいように、柔らかくなるまで煮て、しっかりと味を付けています。ぜび、挑戦して食べてみてください。 副菜の「ビーフンソテー」のビーフンは何から作られているか知っていますか?正解は、「米」です。ビーフンに加工するには、日本でご飯として食べている「ジャポニカ米」ではなく、「インディカ米」が向いているそうです。ビーフンはお米100%なので、小麦などのアレルギーをもつ人もそうでない人も、みんなで同じメニューを楽しむことができます。 9/29(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 中華丼 豚肉と白菜のスープ 杏仁豆腐 Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん お月見汁 さわらの香味だれ 野菜のおかか和え お月見団子 9/28(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん お月見汁 さわらの香味だれ 野菜のおかか和え お月見団子 Bコース 【献立内容】牛乳 中華丼 豚肉と白菜のスープ 杏仁豆腐 Aコースはお月見献立です。お月見は今から1000年以上も前に中国から伝わったといわれています。旧暦の8月15日、今の9月中旬にはきれいな満月を見ることができ、その満月を見ながらお酒や詩(うた)を読んでいたそうです。 お月見の時期は、野菜や果物の収穫時期でもあることから、今年も無事作物が守られますようにと祈りもささげられるようになったうです。給食センターでは、一人ひとりの健康が守られるように願いを込めてお月見団子を手作りしました。 今年の旧暦8月15日・中秋の名月は明日9月29日(金)です。今年は満月と中秋の名月が同日になるのできれいな秋の夜空を楽しめそうですね。 Bコースの献立の杏仁豆腐は、中国で誕生した料理です。杏仁豆腐の名前は、杏子(あんず)の種の中にある「仁(じん)」という白い実を材料にすることに由来します。この仁を粉状にしたものを「杏仁霜(きょうにんそう)」と呼びますが、これを使って、固めて作られたものが杏仁豆腐です。でも、杏仁霜は一度にたくさん収穫できるものではなく、もともと咳止めの薬として使われていたこともあり、昔は杏仁豆腐を簡単に口にすることはできなかったそうです。 今日の給食でつかわれている杏仁豆腐は、牛乳と寒天を使って作られたものをつかっています。杏仁豆腐に缶詰のりんご、パイン、みかんを合わせて提供しました。 9/27(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】発酵乳 たらこのクリームスパゲティ タンドリーフィッシュ ハニドレサラダ Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん 豆乳の白湯スープ 回鍋肉 もやしの胡麻風味 9/26(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん 豆乳の白湯スープ 回鍋肉 もやしの胡麻風味 Bコース 【献立内容】発酵乳 たらこのクリームスパゲティ タンドリーフィッシュ ハニドレサラダ Aコースのもやしの胡麻風味には献立名にもあるとおり、もやしをたっぷり使った和え物です。もやしは、穀類や豆類を発芽させた作物で、育てる時には日光を遮断して育てます。不思議なことですが、発芽をした後、もともと穀類や豆類には入っていないビタミンCやミネラル、葉酸といった栄養素は、発芽するともやしの中で作られます。また、食物繊維も100gあたり1.3g入っているため、もやしを食べると、一度にたくさんの栄養素を補給することができます。 Bコースのたらこのクリームスパゲッティのたらこは鱈の卵です。 一般的にたらこ、といえば塩漬けのスケソウダラの卵巣(卵)のことを指します。日本での主な産地は北海道などです。 かつて鱈があまりとれない時期に少ない漁獲量でも、鱈やたらこを長持ちさせる方法はないかと考えられた保存方法が、塩漬けだったといわれています。そのため今でもたらこは、生のまま売られるのではなく塩漬けしたものが売られています。 9/25(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん 卵入り野菜中華スープ 白身魚のチリソースかけ チャプチェ Bコース 【献立内容】牛乳 バターコーンライス インド風ポトフ 梨のソースと鶏肉の漬け焼き みかんゼリー |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |