![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323137 |
9/27 なかよし 1年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、何度も何度も練習して、だんだん上手になってきました。最後の「ソファミレドミド」の部分もスムーズにできるようになった子が多かったです。とても意欲的に練習していました。 9/27 ホイコーロートースト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ホイコーロートースト】中国語では『フイグォーロウ』と言い四川料理の一つです。「豚肉」をゆでて冷まし、うす切りにしたものを鍋に入れ、トウバンジャン・テンメンジャン・しょうゆなどのの調味料を加えて炒め、キャベツ・ニンニクの芽などの野菜を加え、炒めて作ります。「回鍋」とは一度調理したものをもう一度鍋にもどして調理するという意味です。給食でも、豚肉をお湯でゆでてからキャベツといっしょに炒めました。今日は『ホイコーロー』を「パン」にのせて『ホイコーロートースト』にしました。よくかんで食べてくださいね! 9/27 避難所運営委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その避難所運営委員会が2学期が始まってすぐの9月2日(土)の午前中に開催された。避難所運営委員会に関わる地域や保護者の方々や学区内の自治会の方々、市防災課の方が参加してくださった。会議の内容は11月25日(土)に開催する避難訓練についてであった。 災害はいつ起こるか分からない。学校が避難所になることもある。避難所運営委員会はもしもの場合に備えて毎年1回避難訓練を実施してくださっている。そして、その訓練を基にして避難所運営マニュアルの改訂もしてくださっている。とてもありがたいことである。 これからも学校も避難所運営委員会を連携して地域のために貢献していきたい。 9/26 宿泊学習の思い出 けやき学級 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/26 キックベース型ゲーム 3年3組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/26 やくそく 1年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は二の場面でした。子どもたちは、どのように音読したいかをノートに書いて発表し合いました。上手に音読できるようになるといいですね。 9/26 どろそろえのぐ 2年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は、遠慮がちに描いていた子どもたちも、だんだん思いっきり描き始め、とても楽しそうでした。 9/26 マイツリーハウス 4年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは楽しそうに取り組んでいます。でき上がるのか、とても楽しみです。 9/26 ウォールポケット 5年3組 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは長さをしっかり測って慎重に印をつけていました。いい作品を作ろうと子どもたちは頑張っています。でき上がりが楽しみです。 9/26 水よう液の性質 6年3組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 炭酸水を振ると泡が出てきます。これを子どもたちは二酸化炭素だと予想しました。二酸化炭素なら石灰水を白く濁らすことを知っているので、出てきた気体を石灰水入れてみる実験をしました。結果は聞いてみてください。子どもたちは協力して実験していました。 9/26 菜めし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【菜めし】『菜めし』は「青菜」を入れた「ごはん」のことです。昔は白米はぜいたくなものでお盆やお正月、お祝いの席などでしか味わえないごちそうでした。普段の食事では「ごはん」に麦や粟、稗などの雑穀を入れたり、大根や芋、山菜などを炊き込んだり、混ぜて量を増やしていました。そのようなごはんのことを『糧めし』といい『菜めし』もそのひとつです。今日は小平産の「小松菜」を使って『菜めし』を作りました。野菜たっぷりの『豚汁』といっしょによくかんでしっかり食べてくださいね♪ 〇今日の魚は「さば」です。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね♪ 9/26 栽培飼育委員会集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内容は栽培飼育委員会の仕事について、飼育しているウサギについてのクイズ。最後に栽培飼育委員会から全校児童へ向けてのお願いがあった。クイズは12問もあり、子どもたちはとても楽しめたようだった。そして、楽しみながらもウサギへの愛着がさらに深まったようである。生き物を大事にしたいという気持ちをこれからも大切にしてほしい。 栽培飼育委員会は、2学期最初の5日の委員会で内容を映像化していた。2学期に入ってすぐだったが、いい動画を作製してくれた。いい集会をしてくれた栽培飼育委員会の子どもたちに感謝である。 9/25 Do you have a pen? 外国語活動 4年1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/25 どうぶつ園のじゅうい 2年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/25 かんじがくしゅうノート 1年4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早速、ノートの目次を見ながら漢字の学習についての見通しをもちました。1年生で学習する漢字は80字です。子どもたちはやる気いっぱいです。頑張ってしっかり覚えましょう。 9/25 ちいちゃんのかげおくり 3年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、二つの場面で起こったことなどを比べながら、お話を読み深めていきました。子どもたちもしっかりまとめることができていました。 9/25 八ヶ岳観光大使 5年3組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このプレゼンを使って6年生と4年生に発表します。いい発表ができるように頑張っています。 9/25 訪問したい国 6年2組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この学習では、行きたい国を紹介し合います。どんな国を紹介してくれるのか楽しみです。 9/25 宿泊学習の思い出 けやき3〜6年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書く前に、まず、楽しかったことや頑張ったことなどを一人一人発表し合いました。みんなで宿泊学習を思い出しながら、最後に一人一人で絵日記を書きました。どんな行事が一番の思い出として残ったのか、でき上がりが楽しみです。 9/25 スパイシーライスビーンズソースかけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【スパイシーライス】気温が高くて体が疲れやすく食欲がわかない時に、スパイスはとても効果的です。今日は、カレー粉・ガラムマサラ・チリパウダーの3種類の香辛料を使って『スパイシーライス』を作りました。「大豆」と「ひよこ豆」を使って作った栄養たっぷりの『ビーンズソース』といっしょに食べるこんだてにしました。よくかんでしっかり食べてくださいね! |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |