![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:33 総数:156357 |
【3年生】運動会に向けて
運動会で着る衣装を作成しました。法被の背中に、一人一人が決めた漢字一文字を描きました。
とてもかっこいい仕上がりになり、大満足な子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】大根の間引き
先日、学童農園で大根の間引きを行いました。
間引きしたものは、家に持ち帰りました。 葉の部分を味噌汁に入れて食べたという声も聞き、とてもおいしかったようです。さらに大きく成長した大根を収穫するのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回『朝の読み聞かせ』![]() ![]() 運動会の練習で連日お疲れ気味の子どもたちですが、ホッとするひとときを過ごせたのではないでしょうか。 読み聞かせをしてくださった保護者ボランティアの皆さま、朝早くからありがとうございました。 読まれた本の情報はブログ右側の「読み聞かせ本リスト」で随時更新しています。 10/5(木)の給食![]() ![]() 牛乳・にんじんごはん・肉豆腐・野菜のごま酢和え 肉豆腐は、すき焼き風の味つけで、牛肉と豆腐、ねぎを煮詰めた料理です。 給食では、牛肉の代わりに豚肉を使いました。また、ねぎだけではなく、にんじん、小松菜などの野菜を入れました。。 花いっぱいプロジェクト No.1たねダンゴ
先日10/3(火)に1年生と一緒にたねダンゴを作り、正門付近の丸花壇と三角花壇に植えました。
たねダンゴとは?作り始めたきっかけは、2011年3月11日におこった東日本大震災の復興支援活動の一環なんです。震災の事、子供たちの約6割が知ってるよーと教えてくれました。ぜひご家庭でも種だんごの話から東日本大震災の事をお話しして欲しいです。 朝早くからお手伝いに来てくれた1年生の保護者さんたち、準備を手伝っていただきありがとうございました。子供たちは楽しそうにダンゴを作り、花壇に植えてくれました! 1年生のみんな、今後のお世話をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/4(水)の給食![]() ![]() 牛乳・みそラーメン・ツナ揚げギョウザ 給食のみそラーメンは、具がたくさん入っています。 「にんにく、しょうが、ねぎ、にんじん、たけのこ、もやし、はくさい、にら、コーン」の9種類のお野菜を使っています。お野菜が苦手な子でも麺やスープと一緒においしく食べられると思います。 【2年生】町たんけん![]() ![]() ![]() ![]() 3〜4名のグループに分かれ、地域のお店や施設にうかがいました。事前にインタビューしようと計画した以上に、多くの学びがあった一日でした。戻って来て、目を輝かせながら友達に見つけた町のひみつを話していました。 ご協力いただいた、各お店、施設の皆様、そして付き添ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 図書環境整備ボランティアより![]() ![]() ![]() ![]() 作業中に多くの児童が通りかかったのですが、壁面の変化に気づいて声をかけてくれる子がたくさんいました。この場所が、子どもたちの生活の一部になっていたら嬉しいです。 【1年生】種団子作り![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、手を真っ黒にしながら肥料や種を混ぜた団子を作りました。 きれいな花が花壇に咲くよう、心を込めてお世話をしていきます。 10/2(月)、10/3(火)の献立![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・ソイ丼・タイピーエン・野菜チップス ソイ丼は、大豆を使ったメニューです。しょうゆやカレー粉などの調味料を使って味付けをしました。 【10/3(火)の献立】 牛乳・たまごの千草焼き・いものこ汁 千草焼きはいろいろな野菜や肉などを卵でとじた料理です。 具材は、ひじき、ほうれん草、にんじん、ひき肉を使いました。 ベルマークボランティアより![]() ![]() ![]() ![]() 9月のベルマークボランティアでは、テトラパック段ボール3箱分を発送しました。 前回発送分の点数の合計が決定し、33,202点でした。ベルマーク預金残高は175,135円となりました。 |