最新更新日:2025/05/15
本日:count up1
昨日:66
総数:326497
体調管理をしっかりしましょう。

10月 全校朝礼での話

【10月 全校朝礼】             校長 大島 義明
 皆さん、おはようございます。中間テストが終わり、テストが返却されているころだと思います。結果を見て様々な思いがあるかと思います。本日皆さんに伝えたい言葉は、「ピンチはチャンス!教室は失敗する所であり、失敗から学ぶ所」です。安心して学ぶためには、クラスの友達の間違いを受け止めてあげることが大切です。決して、授業の中で「何言ってるんだ」とか「おかしくない?」とか言った否定の言葉は使わないこと、そして、間違いをしたら皆に笑われるかもしれないと萎縮しないことです。私達は他者との関わりの中で自分の考えを見直したり深めたりして、新たな自分を発見し、成長するものです。間違う事よりも、自分の考えを言わずに済ませようとすることの方が恥ずかしいと思ってほしいです。今しかない、この大切な学びのチャンスを逃さないでほしいです。
 皆さんは、努力家で発明家のエジソンを知っていると思います。電球の開発に何度も失敗を重ねました。その様子を見ていた人が、「1万回以上も失敗したのだから、もうやめてみたら」と声をかけました。エジソンはなんと答えたと思いますか?「私は失敗なんかしていない、こうすると上手くいかないという方法を1万通りも発見したのんだ。」と答えたそうです。志の強さを感じますね。
 そうなのです。失敗や間違えることは新しいことに気づくチャンスなのです。ピンチに思える時こそチャンスなのです。「ピンチはチャンス」です。そのチャンスをつかもうとする姿勢、失敗や間違えから学ぼうとする姿勢が、失敗と思えたことを失敗ではなく成功へのステップに変えてくれるのだと思います。
 皆さん、授業中間違えていいんです。たくさん失敗してください。そして、自分の成長の糧にしてください。クラスの皆さんは、そんな失敗を恐れないで、挑戦してくれたその勇気と積極性を認めてあげましょう。
「ピンチはチャンス! 教室は失敗する所、失敗しながら学ぶ所」です。

小平市立小平第六中学校
〒187-0001
住所:東京都小平市大沼町6丁目4番1号
TEL:042-341-6796
FAX:042-341-6798
mail:gakkou@36.kodaira.ed.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

よりよい学校づくり

授業改善プラン

学校だより

コミュニティ・スクールだより

PTAから

相談室だより

資料

年間行事予定