![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323132 |
9/19 けがの手当て 1年3組 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() 身体計測後、健康カードを返却します。お子さんと一緒にぜひ成長を確認してみてください。 9/19 ふしぎなたまご 2年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き物だけでなく、乗り物や植物、不思議な世界などなどが生まれ出ています。とても楽しそうな絵ができ上がりそうです。 9/19 お弁当 3年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、先生が掲示してくださったお弁当の写真を見ながら料理を決めて、それを絵に描きました。どんな作品になるか楽しみです。 9/19 服のチカラプロジェクト 4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから子どもたちはこのプロジェクトに取り組んでいきます。どんな活動になるのか楽しみです。 9/19 何時に何をしますか? 5年2組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから「何時に何をするか」という表現を学習していきます。楽しみですね。 9/19 文化祭見学 6年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャリア教育の一環で、高校生が自分たちでどのように文化的な行事を運営しているか見るいい機会でした。子どもたちも楽しみにしながら出発していきました。きっとたくさんのことを学んできたことでしょう。 9/19 おふろのはいりかた けやき全学級 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週末の2日間、3〜6年生は宿泊学習へ行きます。宿泊学習でもお風呂に入るので1・2年生の一緒に確認しました。学んだことを生かしてお風呂に入りましょう。 9/19 こだいらめざましみそ汁![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【9月は『めざましスイッチ朝ごはん』月間です♪】 ※毎月19日は食育の日です。 今日は小平産の野菜などを使って『こだいらめざましみそ汁』を作りました。朝ごはんを食べると体にスイッチが入り元気に一日のスタートができます。野菜には、私たちの体の調子をととのえてくれる働きがあります。朝ごはんをしっかり食べて、体のスイッチを入れましょうね♪ みんなは普段からお年寄りに優しくしていますか?昨日は敬老の日でしたね。「まごわやさしい」はみんなの体が元気になる食べ物の合言葉で、この食べ物を組み合わせると栄養のバランスがよくなります。まめ・ごま・わかめ(海藻)・やさい・さかな・しいたけ(きのこ)・いも、です。 今日は「まごわやさしい」が全部入った『こだいらめざましみそ汁』を作りました。よくかんで、しっかり食べて、お年寄りに優しい人になりましょうね! 9/19 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の9月1日は、関東大震災から100年目であった。新聞やテレビなどでも特集が組まれていたので、観た子もいたと思う。関東大震災は昼時に起こったので、昼ご飯の用意をしている家庭も多く、火災で多くの方々が亡くなられた。最近大きな地震は関東では起こっていないが、訓練の2日前にも子どもたちが在校時に震度ではあるが地震があった。すぐに副校長が放送で机の下に入るよう指示した。子どもたちの中には、東京で直下型の大きな地震が来ることを考えていない子もいるかもしれない。しかし、実際に100年前に関東大震災があったという事実があることを忘れてはいけないことを避難後の話で私から子どもたちに伝えた。 また、これまでコロナ禍が過ぎマスクを着用しない児童が多くなってきているので、火災の際に煙を吸い込むことの危険性についても話をして、ハンカチ等で鼻や口を覆うように伝えた。これからも「自分の命は自分で守る」この言葉をいつも忘れず行動してほしい。 9/15 水害からくらしを守る 社会 4年3組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/15 10よりおおきいかず 1年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/15 書写 6年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/15 どうぶつ園のじゅうい 2年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音読のめあては「はんですらすら音読しよう」でした。子どもたちはグループごとに協力して何度も練習していました。練習しながら、この説明文の内容もつかむことができました。 9/15 山小屋で三日間すごすなら 3年4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次の時間は、その持っていくものについて、友達と話し合います。どのように会話を深めるのか楽しみです。 9/15 水産業のさかんな地域 5年1組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、いろいろなことに気が付き、初めて知ったことや疑問に思ったことが出てきました。これから学習していく中で疑問を解決していけるといいですね。 9/15 夏休みの思い出 6年2組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、スピーチ文を考えました。子どもたちは過去形の動詞を使い、分からない言葉は先生やALTに尋ねながら文を作りました。発表会が楽しみです。 9/15 宿泊学習準備 けやき3〜6年生 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 荷物の点検はこれで大丈夫です。あとは当日まで体調を崩さないことが大事です。各ご家庭でも体調管理等よろしくお願いします。 9/15 ナシゴレン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ナシゴレン】インドネシアやマレーシアのごはんと具を炒めた料理です。インドネシア語でナシ]は「ごはん」、[ゴレン]は「揚げる・焼く」という意味です。具や調味料をかえていろいろな種類が作られます。現地ではサンバル・トラシ・ブラチャン等あまりなじみのない調味料を使って作おいしくできました。よくかんで食べてくださいね♪られますが、給食では手に入りやすい「ナンプラー」などの調味料を使いました。とってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね♪ 【ソトアヤム】スパイスを多く使った鶏肉のスープで、インドネシア料理ですが、シンガポールやマレーシアでも食べられています。『ナシゴレン』といっしょに、しっかり食べてくださいね! 9/15 3連休![]() ![]() 明日から3連休である。この3連休は各ご家庭でも予定を立てたり、また習い事もあったりすることであろう。それでもできるだけ体を休める時間もとっていただきたい。そして子どもたちがリフレッシュして来週はまた元気に登校してきてほしい。 ご協力をよろしくお願いしたい。 9/14 生活科見学14 1年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |