![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:51 総数:104768 |
【6年生】図工「わたしの感じる和」![]() ![]() ![]() ![]() ひも状にした粘土を積み重ねて作品を作っていきます。 粘土につける水加減に苦労している人もいましたが、焼き上がりが楽しみです。 【5年生】移動教室に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レク係がゲームについて相談したり、保健係が朝のラジオ体操の練習をしたりしています。 芝の校庭を守る(5・6年生) 6月26日![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、6月23日は「沖縄慰霊の日」です。 この日にあわせ、沖縄料理を作りました。 「ししじゅうしい」の「しし」は‘豚肉’、「じゅうしい」は‘炊き込みご飯’のことです。 豚肉と昆布のうま味がでているおいしいごはんです。 子どもたちは「このごはん、すごくおいしい!」とたくさん声をかけてくれました。 真ん中の写真は、「ししじゅうしい」を配缶しているところです。 「人参しりしり」は、人参をせん切りにして炒めた料理です。 給食では、人参、ツナ、卵を一緒に炒め合わせました。 一番下の写真は、人参を炒めているところです。 「イナムドゥチ」の「イナ」は‘いのしし’、「ムドゥチ」は‘もどき’という意味で、つまりいのししではなく豚肉を使った汁物のことです。 豚骨とさば節のだしをそれそれ別々に取り、合わせだしを作りました。 うま味とコクがあるスープで、子どもたちは「みそ汁、とってもおいしかった!!」と大絶賛してくれました。 「ししじゅうしいがおいしかったです。」 「にんじんしりしりがおいしかったです。」 「すーぷがおいしかったよ!」 などの感想が書かれていました。 【2年生】あったらいいな![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「あったらいいな」と思うものを、タブレットを使って絵にかくのが課題です。 思いついたものを何枚もかいている人、「どんなものがいいかな…」と悩んでいる人、様々です。 空を飛んだり魔法を使ったりできる道具が人気でした。 発音の確認(5年生) 6月23日![]() ![]() ![]() ![]() 筆を使う(3年生) 6月23日![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】朝学習のようす
金曜日の朝学習は算数をします。
今日は今行っている学習「100より大きい数」の復習を、けいさんスキルを使って行いました。 課題が終わったら、タブレットに入っているドリルを使って、それぞれ自主学習をします。朝学習の習慣が身に付いてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】ミニトマトの間引き![]() ![]() ![]() ![]() 前回は、元気な苗を5本程度残して間引き、今回は2本まで間引きをしました。 そろそろ花が咲きそうな気配がします。 6月22日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平の郷土料理「糧うどん」を作りました。 小平は水が少なく、お米を育てるのにむかない土地だったので、昔から小麦を作っていました。 お正月やお盆、みんなが集まる時にうどんを打ち、糧(季節の野菜)と一緒に食べるようになりました。 今日の糧は小平産の小松菜・キャベツ・人参を使いました。 天ぷらのかぼちゃも小平産のものです。 一人分ずつに均等にカットしました。 真ん中の写真は、天ぷらを揚げているところです。 「水ようかん」は、寒天とさらしあんを使って作りました。 あんこが苦手な子もいますが、「おいしい!」と食べていました。 一番下の写真は、水ようかんの寒天液をカップに流し終えたところです。 「かてうどんがとってもおいしかったです!!!」 「ちくわがおいしかったです。」 「ようかんがおいしかったよ!」 などの感想が書かれていました。 【5年生】生まれた時の犬の体重は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「倍」の計算は「かけ算」と思いがちですが、今日の学習では、かけ算を使うと今の体重より生まれた時の体重の方が大きくなり、場面がおかしくなってしまいます。 問題場面を整理しながら、数直線図などを手掛かりに正しい立式を考えていきます。 【1年生】ひらがなの学習![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「ぬ」の文字を練習しました。 お手本の文字をよく見ながら、曲がるところに気を付けて書いています。 【6年生】リスニングテスト![]() ![]() ![]() ![]() テレビから流れる音声を聞いて設問に答える、リスニングテストも行いました。 英語の発音を正確に聞き取らないといけないため、とても集中していました。 読み聞かせ(全学年) 6月22日![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】図工 使って楽しい焼き物![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「食品ロス削減給食」第6回目です。 おからを使ってコロッケを作りました。 新メニューです! おからは苦手な子が多いですが、コロッケの中に加えると食べやすくなります。 じゃがいもだけで作るより、食物繊維を多くとることもできるので、おすすめです。 真ん中の写真は、コロッケの具を成形しているところです。 一番下の写真は、具にパン粉をまぶしているところです。 「おからコロッケがおいしかったです!!」 「全部おいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【4年生】和楽器にチャレンジしよう![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、初めて和楽器に触れ、音を出してみました。これから合奏に向けて練習が始まります。 リコーダーを吹く(4年生) 6月21日![]() ![]() ![]() ![]() 役割決め(5年生) 6月21日![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのプール(1年生) 6月21日![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |