最新更新日:2025/05/09
本日:count up2
昨日:36
総数:112132
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

6/29 カレンダー作成

画像1 画像1
画像2 画像2
2組で7月のカレンダーを作成しました。七夕や終業式、夏休みなど7月の行事を確認した後、手本を見ながら折り紙を折りました。「夏と言えば海だよね」「川もいいよ」など楽しそうに話しながら、作業を進めていました。

2年生 玉川上水・新堀用水で遊ぼう

画像1 画像1
2年生は生活科の学習で、玉川上水・新堀用水に出かけました。
ザリガニとりグループ、草花グループ、木グループの3つに分かれて、玉川上水・新堀用水の自然を生かした体験をしました。

ザリガニグループは、釣り竿では釣ることができませんでしたが、ザリガニを2ひきとることができました。草花グループは、あじさいなどの飾りをつけたすてきなリースを作りました。木グループは、エゴの実をつぶして、シャボン玉のようにブクブクを作って楽しく取り組みました。

教室に戻ってからも、こんなことしたよ、あんなことしたよ、と子どもたちが笑顔で体験したことをお互いに話していて、なかなか興奮がおさまりませんでした。

5年生 八ヶ岳移動教室 帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
あっと言う間の2日間。ゴールデンウィーク後から、たくさんの準備をしてきました。

子どもたちはスローガンにもある通り、笑顔が咲き誇っているようでした。よい思い出となったようです。

もちろん、まだまだ、決まり守ることなど課題となる点もありましたが、これからの学校生活で改善していき、来年の日光・尾瀬移動教室で成長した姿を見られたら嬉しいです。

最後に、保護者の皆様におかれましては、様々な提出物や準備などご理解、ご協力まことにありがとうございました。

5年生 八ヶ岳移動教室 談合坂SA

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の休憩場所、談合坂SAに到着しました。帰りのバスでは、疲れて眠ってしまっている人、バスレクで盛り上がっている人など様々でした。順調に進み、14時25分頃に談合坂SAを出発しました。予定より15分ちょっと早い出発です。

5年生 八ヶ岳移動教室 魚釣り体験 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
さばいた魚はスタッフの人に焼いてもらいました。そして、焼けた人からお昼ご飯のお弁当と一緒に食べました。とても美味しいという感想でした。貴重な体験に子どもたちも大満足でした。予定より10分早い12時50分に川俣川渓流釣り場を出発しました!

5年生 八ヶ岳移動教室 魚釣り体験 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
釣った魚はすぐにさばきました。生きていたものをいただく意味について考えさせられました。なかなか経験がなかったり、あまりにかわいそうだと考えたりして、最初のハサミを入れることに抵抗がありました。それでも、勇気を出して頑張った人も多かったです!

5年生 八ヶ岳移動教室 魚釣り体験 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目のメインは魚釣り体験です。ここでは自分で魚を釣り、その魚をさばいて、焼いて食べることを行います。とても貴重な体験です。まずは、魚を釣っている際の写真です。なかなか釣るのが大変な人もいましたが、最後は何とか全員1匹ずつ釣ることができました。

5年生 八ヶ岳移動教室 朝会、朝食、閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝を迎えました。多くの人が6時にはすでに目が覚めていたようです。いつもと異なる環境に気持ちが高まっていました。元気よく朝会でラジオ体操をして、その後は朝食の時間でした。1日の元気をつけるためにたくさん食べました。帝産ロッヂともお別れをして2日目も120%楽しみたいです。

5年生 八ヶ岳移動教室 室長会議

画像1 画像1
20時半。室長は本部で今日の反省とこの後の確認をしました。5分前行動ができているのも室長のおかげです。責任をもってよく頑張っています。ちなみに、室長は実行委員でもあり、出発前からも頑張ってきました。司会や代表の言葉を担当しています。

5年生 八ヶ岳移動教室 開校式・夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
一晩過ごす帝産ロッヂに到着しました。芝生広場で開校式を行い、それから部屋に入りました。生活班で過ごす夜にワクワクしているようです。お腹が空いた夕食はバイキングでした。栄養のバランスを考えながら配膳します。でも、自分の好きなものを好きなだけ…美味しくいただきました。

5年生 八ヶ岳移動教室 ソフトクリーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お待ちかね。ハイキングの後は清泉寮でソフトクリームを食べます。
疲れた後のソフトクリームはとてもおいしかったです。
食べ終わった後は、芝生で遊ぶこともできました。

5年生 八ヶ岳移動教室 ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほうとう作りの後は美しの森でハイキングです。スタート地点に向かう途中、牛にお出迎えしてもらいました。
行動班ごとにグループでハイキングをします。
みんなで協力しながら、自然を満喫しました。
ハイキングを終えて一言…「疲れた。」だそうです。

5年生 八ヶ岳移動教室 ほうとう作り その3

画像1 画像1 画像2 画像2
ほうとう作りも終わり、いただきますの時間です。山梨県の郷土料理をおいしくいただきました。子どもたちも大満足です!!

5年生 八ヶ岳移動教室 ほうとう作り その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
粉をこねて、伸ばして…その流れを繰り返しました。生地の厚さが均等になるように協力しています。最後にほうとうを切っています。みんな真剣に取り組みました。

5年生 八ヶ岳移動教室 ほうとう作り その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り高根クラインガルテンに到着しました。途中のバスでは、体調不良になる人もいませんでした。いよいよほうとう作りが始まります。最初は野菜を切っています!

5年生 八ヶ岳移動教室 談合坂SA

画像1 画像1 画像2 画像2
8時50分頃、少し予定より早く談合坂SAに到着しました。今のところ、みんな元気にバスレクをしながら楽しんでいます。みんなのトイレを待っていたら、ヒナがいました!!

5年生 八ヶ岳移動教室 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ待ちに待った移動教室が始まりました。天候にも恵まれ、これからの行程も予定通りできそうです。時間通りに集合し、出発式が行われました。幸先の良いスタートにこれからが楽しみです。1泊2日楽しんで、安全に過ごしていきます。それでは、行ってきます!!

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(月)に、社会科見学がありました。
見学した場所は、小川寺・小平市役所・(バスでの市内巡り)です。

小川寺では、
小平市(小川村)の開墾のために尽力された、
小川九郎兵衛さんのお墓などを見ることができました。

小平市役所では、
めったに入ることができない議場や市長室に入らせていただきました。
屋上から見えるものや各階の仕事内容などについての説明も集中して聴くことができました。


社会科見学で学んだことを教室の授業で改めてまとめていく予定です。

5年生 八ヶ岳移動教室 前日

画像1 画像1
いよいよ明日から移動教室です。
スローガンは「笑顔が咲き誇る、楽しい移動教室にしよう〜協力・思いやり・きまりを守る〜」です。天気に恵まれると良いです!!

3年生 リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(金)に日本リコーダー協会所属のプロのリコーダー奏者によるリコーダー講習会が開かれました。

タンギングのコツや音孔をしっかりふさぐための指トレーニング、
息遣いなど、たくさんのコツを教えてもらいました。
実際にアニメの人気主題歌など、たくさんの子どもたちが聴いたことがある曲を演奏してくださいました。

今回学んだことをこれからの音楽の授業に生かせるといいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002