![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:36 総数:112130 |
5年生 八ヶ岳移動教室 ほうとう作り その3![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 八ヶ岳移動教室 ほうとう作り その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 八ヶ岳移動教室 ほうとう作り その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 八ヶ岳移動教室 談合坂SA![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 八ヶ岳移動教室 出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 見学した場所は、小川寺・小平市役所・(バスでの市内巡り)です。 小川寺では、 小平市(小川村)の開墾のために尽力された、 小川九郎兵衛さんのお墓などを見ることができました。 小平市役所では、 めったに入ることができない議場や市長室に入らせていただきました。 屋上から見えるものや各階の仕事内容などについての説明も集中して聴くことができました。 社会科見学で学んだことを教室の授業で改めてまとめていく予定です。 5年生 八ヶ岳移動教室 前日![]() ![]() スローガンは「笑顔が咲き誇る、楽しい移動教室にしよう〜協力・思いやり・きまりを守る〜」です。天気に恵まれると良いです!! 3年生 リコーダー講習会![]() ![]() ![]() ![]() タンギングのコツや音孔をしっかりふさぐための指トレーニング、 息遣いなど、たくさんのコツを教えてもらいました。 実際にアニメの人気主題歌など、たくさんの子どもたちが聴いたことがある曲を演奏してくださいました。 今回学んだことをこれからの音楽の授業に生かせるといいです。 四小青少対「防災クエスト」
6月17日(土)に四小体育館で、青少対の行事の「防災クエスト」が行われました。
旅の始まりの会では、小平市の小林市長がおいでくださり、ご挨拶をいただきました。 集まった子どもたちはグループに分かれて、防災のテーマごとに「旅の道具屋」や「魔法のごはん屋」などの8つのブースを回ります。全部のブースを回り終わると、『賢者の証』の金色のスタンプをもらうことができます。各グループのリーダーが下級生のお世話をする姿がとても微笑ましかったです。 どの子も、防災に関する学びを深めながら、楽しくチャレンジすることができた、素敵な催しになりました。 青少対の皆様、PTAの皆様、学園西町会の皆様、小平消防署の皆様、小平市防災危機管理課の皆様、小平四中演劇部の皆様、そしてボランティアとしてご協力いただいたすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20230608 ☆初心者レッスン開始☆
6月8日(木)より初心者レッスンが始まりました。
今年は、よさこい朝会を見てたくさんの子が入ってくれました! 初めての練習、皆とても一生懸命頑張って踊っていました。初めてのよさこい、出来なくて当たり前!これからの成長が楽しみです。 初心者レッスンまだまだ続きます。みんなで楽しく頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 教育実習生 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() 教員の校内研究会
6月14日(水)の午後は、四小教員の校内研究会でした。
四小では、子どもたちの学力を向上させるために、教員一人一人の指導の力量を高めることを目指し、年間を通して校内研究を行っています。 今日は講師として実践女子大学の先生をお招きし、国語教育の基本についての講義をしていただきました。 四小の先生方は、日々、指導力の向上のための努力を続けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応避難訓練
学校では毎月、避難訓練を行っていますが、今月は「不審者対応の避難訓練」でした。
不審者が南門から学校の敷地に入り、渡り廊下から校舎内に侵入するという想定で行いました。はじめ、校長が対応しましたが、やりとりをしているうちに興奮して刃物を出したので、現場対応班の先生方がさすまたや盾で対応し、警察の到着を待って、不審者の身柄確保となりました。 子どもたちの訓練が終わった後、先生方が警察の方による研修を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会
6月13日(火)の朝、音楽朝会を行いました。
全校児童が体育館に集まって、今月の歌の「ドレミの歌」を弾みながら楽しく合唱しました。 学年ごとに歌うパートが決まっていて、見事なハーモニーになりました。 やっぱり、みんなが集まって、一緒に歌を歌うのって楽しいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ならのみフェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たて割り班活動
6月8日(木)の朝の時間に、たて割り班活動を行いました。
6年生のリーダーグループを中心に、話し合いを進めました。 1,あいさつ 2,自己紹介 3,今後の予定(遊びを決める) 4,(時間があれば)レク 5,あいさつ という流れで協力して進めることができました。 5年生も1年生を迎えに行くなど、高学年としてしっかりと行動することができていました。 今後の活動が楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小・中連携の日
6月7日(水)は「小・中連携の日」でした。
この日は、小平第四中学校区の小中学校の先生方が四小に集まって、授業の参観や協議を行い、小学校と中学校が連携して9年間を見通して、「どのように児童・生徒を育てていくか」また、「どのように指導を行って行けばよいか」というテーマで話し合いを行いました。教科ごとに分かれたどの分科会も白熱した協議を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導に向けて
6月1日(木)に応急救護講習会を行いました。
5日から始まる水泳指導を前に、万が一の時に備えて行いました。 当日は、小平消防署の方にご来校いただき、心臓マッサージのしかたとAED(自動体外式除細動器)の使い方についての研修を行いました。 また、その後には、プールの水をきれいにする濾過装置の使い方講習も行いました。 いよいよ、子どもたちが楽しみにしている水泳の季節です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 救命入門コース![]() ![]() |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |