7月18日(火)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、キムチチャーハン、ガーリックポテト、冬瓜と卵のスープです。 ![]() ![]() 7月18日(火)授業の様子
2校時の道徳では、夏休みにも逆上がりの練習を続けて、できるようになった主人公の気持ちをよく考えて発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(火)授業の様子
3,4校時に、留学生との交流会を行いました。英語の学習で培った力を試すことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(火)授業の様子
1,2校時に留学生との交流会を行いました。英語を使ってコミュニケーションをとりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(金)授業の様子
体育の水泳では「着衣泳」の学習をして、学校全体のプールでの学習の締めくくりをました。衣服を着ている時とそうでないときの違いに驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(金)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、こぎつねごはん、ひじき入り卵焼き、酢の物です。 ![]() ![]() 7月13日(木)授業の様子
5,6校時に枝豆の収穫をしました。ビニール袋が重たくなるくらい、たくさんの枝豆をとることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(木)授業の様子
算数の「どちらがながい」の学習では、教室にあるものの長さを紙テープに写し取って比べました。グループで協力してそれぞれの長さを写し取り、その後、その長さに合わせて切り取った紙テープを比べてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(木)ユニセフ募金の様子
代表委員会が中心となって、火曜日からユニセフ募金をしています。たくさんの募金が集まっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(木)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、ジャージャー麺、いかの竜田揚げ、冷凍みかんです。 ![]() ![]() 7月12日(水)授業の様子
家庭科の「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」では、衣服のすずしい着方や衣服を適切に手入れをする方法を学習しました。今、着ている服のタグを確認しながら洗濯の仕方の確認をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(水)授業の様子
道徳の「きまりは何のために」の学習では、きまりを守ることについて考えました。きまりを守ることについてどこまで心が傾いているかということを「心情メーター」を使って、それぞれ一人一人が考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(水)授業の様子
4校時の学級活動のお楽しみ会では、「レモン、バナナ、イチゴ、ミカン、ブドウ」に分かれてフルーツバスケットをしました。ドキドキしながら、自分の果物が呼ばれるのを待ちました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(水)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、パインパン、かぼちゃのグラタン、夏野菜のポトフです。 ![]() ![]() 7月11日(火)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、小平夏野菜ハヤシライス、ポテトサラダ、小玉すいかです。 ![]() ![]() 7月11日(火)授業の様子
図工の「おなじものたくさん」の学習では、ペットボトルのキャップを並べていろいろな形をつくりました。たくさんのキャップの中から必要な色のキャップを交換しながら、協力して作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(火)読み聞かせの様子
朝の時間に1学期最後の読み聞かせがありました。どの学級も本の世界に浸っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(月)授業の様子
社会の「水産業のさかんな地域」の学習では、教科書や資料集を見ながら日本のまわりの海の様子や漁場について調べたことをもとに水揚げの差について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(月)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、ごはん、ゴーヤの佃煮、魚のオニオンソース、夏野菜のみそ汁です。 ![]() ![]() 7月7日(金)授業の様子
図工の「一枚の板から」の学習では、のこぎりや糸鋸、金づちを使いながら文字通り一枚の板から作品を仕上げていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |