![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:175 総数:136796 |
社会を明るくする運動〔北多摩北地区保護司会小平分区〕の皆様のご来校
社会を明るくする運動の皆様とご挨拶と意見交換を行いました。
この場においても、本校は地域の皆様に支えられていると実感します。皆様には、普段もお世話になっている子どもたちと学校スタッフの学習・教育活動の様子を見ていただきました。子どもたちの様子と成長に感動されていました。うれしいです。(校長) ![]() ![]() 今朝の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私からは、 「十小で大切にする行動や考え方について、もう一度、学級、委員会活動、クラブ活動で確認してください。」ということを「一文字、二文字等キーワード」を使って話しました。 週番担当の教員スタッフからは、7月生活目標に関連付けて、学校、教室、自分の机の中などの整美、整理、整頓について啓発しました。ぬいぐるみを活用するなど、ちょっとした工夫・味付けが子どもたちの興味・関心を惹くだけでなく、社会性などの定着の道筋をつくります。(校長) 学校経営協議会を開催しました
本日、午後6時から7時まで、学校経営協議会を多目的室で開催しました。地域学校協働本部の取組についての報告や前回の熟議の振り返りと、地域の皆さんと学校での交流について協議しました。様々なアイディアをいただき、大変勉強になりました。今後は少しずつカタチにしていくことが課題となります。(校長)
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 環境学習![]() ![]() ![]() ![]() 多目的ホールでは、環境問題や3R(リデュース・リユース・リサイクル)について教えていただきました。 子どもたちは、興味津々、前のめりにお話を聞いていました。学んだことを社会科の「ごみの処理と再利用」の学習に生かしていきます。 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。 2年生 ツルなしインゲンを収穫しました。
6月30日(金)、向野農園にツルなしインゲンを収穫しに行きました。
約1か月前に、さつまいもと一緒に植えたツルなしインゲンを収穫できると知り、「早く行きたい!」「楽しみ」と子どもたちはウキウキでした。 途中、雨に降られましたが、自分たちで植えたツルなしインゲンを収穫し、成長途中のさつまいもの観察をすることができました。 教室に戻ると、「早く食べたい」「収穫できてうれしい」と子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6月29日の給食】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平市内産の野菜をたっぷり使った夏野菜カレーです。ルウから手作りのカレーです。野菜は素揚げしてから加えているので、コクがでておいしくなります。 10小あいさつ運動![]() ![]() 今日は、校長室であいさつレンジャーの皆さんに感謝の気持ちを伝えました。あいさつレンジャーさんたちは、それぞれの決めポーズを私に見せてくれました。貴重な写真です。ありがとう、あいさつレンジャー。(校長) 教員相互の磨き合い研修(OJT)![]() ![]() 学校だより7月号
学校だより7月号を発行、配布しました。本ホームページの新着配布文書をご覧ください。
今日は特に暑い日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・今日は大変暑い日になること ・先生に指示されなくとも水分補給をするなどして、自分の体は自分でしっかり守ること ・WGBTの数値によっては、体育や外学習、外遊び、体育館学習もお休みにすることがあること を伝えました。 現在のところ、暑さに対する大きな対応はありませんが、中休みは、外で遊ぶ子ども、教室等で過ごす子どもと自分の調子に応じて上手に過ごしています。(校長) 4年生「理科見学」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに5つに分かれている部屋でミッションが書かれたビンゴカードに取り組みながら、自然や宇宙、からだの不思議などの学習しました。 班ごとに分かれての行動でしたが、時間をしっかりと意識したり、お互いに行きたいところを譲り合ったりしながら、上手に見学することができました。 後半はサイエンスエッグでプラネタリウムの鑑賞でした。リアルな映像と分かりやすい解説で太陽や星、月の動きなどを楽しく学ぶことができました。今後の学習に生かしていきます。 学校経営方針推進の要のミーティング・・・企画会
本校では定期的に「企画会」を行っています。校長、副校長、主幹教諭、学年主任、専科主任が集まって、校長の学校現況に対する考えや思い、具体の提示や各分掌担当が示す学校経営方針に基づいた企画等の検討などを進めています。学校経営方針の具現化を図るための「要」のミーティングです。各リーダーは要として本当に頼りになります。教育活動がより充実するよう努めています。(校長)
![]() ![]() 令和5年度第1回運営委員会(PTA)![]() ![]() 各委員会の連絡事項や提案に対する質疑や意見交換を行いました。運営委員会の皆様のお話をお聞きする中で、「子どもたちの幸せのため」という思いを強く感じました。いつも本当にありがとうございます。(校長) あいさつレンジャ―、ありがとう![]() ![]() ![]() ![]() あいさつレンジャーのおかげで、先あいさつが活性化しています。 10小の子どもたちは、かわいいです。 あいさつレンジャー、ありがとう。(校長) タブレット端末活用促進教員研修![]() ![]() ![]() ![]() 今後、さらに活用を充実させます。(校長) 5年生 国語「報告文を書こう」![]() ![]() ![]() ![]() インターネットや図書室の本を使って調べたり、実際に見に行ったり、またアンケートを作成して資料としたり、様々な方法で情報を集めました。 集めた情報をもとに構成メモを作り、タブレット端末を活用して報告文にまとめています。 子どもたちは「間違っても修正しやすい」「写真や資料を入れることが簡単」など、タブレット端末を使う良さを感じながら、活動しています。 完成した報告文は、友達同士で読み合う予定です。 気持ちのよいプール日和
校長室まで水しぶきの音が聞こえてきます。4年生が水泳学習をすすめています。
気持ちがよさそうです。1学期いっぱいの水泳学習なので、できる限り多くの経験ができるようにしていきます。(校長) ![]() ![]() 先あいさつと「ふれあい班活動スタート」![]() ![]() 今朝は、 1 先あいさつ 代表委員会の子どもたちがあいさつを活性化させるために、今日から楽しいアイディアをいかした取組を進めています。社会性を身に付けるためのこの取組は素晴らしいと思います。学校だけでなく、地域など幅広い社会生活の中であいさつができるようにしよう。 2 ふれあい班活動 今週からふれあい班活動がスタートします。違った学年での活動もあいさつと同じように社会性を身に付ける取組です。6年生が中心となってリーダーシップを発揮してくれますが、すべてのみんながふれあい班活動をちゃんとやろう、ちゃんと参加しよう。 今週で6月も終わります。まとめをしっかり行って、7月もめあてをもって活動を進めましょう。 という話をしました。(校長) ![]() ![]() 青少対 学校で遊ぼう ありがとうございました![]() ![]() 次回の学校で遊ぼうは7月8日土曜日です。(校長) ![]() ![]() 青少対 学校て遊ぼう実施中![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |