![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323115 |
6/28 ミニトマト 2年2組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観察するとミニトマトの実もなっていました。観察しながら収穫もしました。子どもたちはとても嬉しそうでした。 6/28 きれいなソラシ 3年4組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはグループになって「ソ・ラ・シ」の音をきれいに出せるように指の動きとタンギングをうまく合わせられるように練習しました。一人一人で吹いてみたり全員で吹いたりしながら頑張って練習していました。 6/28 育ちゆく体とわたし 4年1組 保健![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、思春期における心の変化を予想したり、グラフから気が付いたことを発表し合ったりしました。そして、みんなで協力して学校生活送るために気を付けることも考えました。学んだことをこれからの学校生活に生かしていけるといいですね。 6/28 プール けやき全学級 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は2回目で慣れたので、少しずつ楽しそうに水遊びをしていました。泳力別のグループに分かれて、潜ったり浮いたり泳いだりして楽しんでいました。 6/28 龍 5年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この絵は、掛け軸風の絵なので、縦に長い半紙に描いています。その半紙いっぱいに龍が生き生きするように工夫して描きました。墨で描き上げたら絵の具で色付けもしました。たくさんのオリジナルの龍の絵でき上がりました。 6/28 木星 6年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に同じ旋律が何度か出てきますが使われる学期が変化していきます。そこに気を付けて聴きました。グループの友達とも意見交換しながら、気付いたことをワークシートに書き込んでいました。 6/28 クリーン作戦土曜遊び場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリーン作戦はコロナ禍前は学校に来るまでの間のゴミ拾いをしてくるところを、昨年度から体育館の清掃に変更して実施した。また、昨年度は大縄跳びを実施したのだが、暑さ対策として今回は、メンコ、紙でっぽう、紙飛行機、折り紙委に変更して実施してくださった。子どもたちのことを考えて変更を加えて工夫して実施してくださったことに感謝である。 また、今回は青少対の方々に加えておやじの会の方々が遊び場を担当してくださった。ありがたいことである。また、小林市長、青木教育長もご来校くださった。そして、子どもたちの活動の様子を参観されたり、一緒に遊んでいただいたりした。 参加した子どもたちも頑張って掃除をしてくれたり、とても楽しそうに4つの遊び場で遊んだりしていた。とてもいい半日を過ごすことができた。計画実施してくださった青少対の方々に感謝である。 6/27 プール 1年 合同体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 季節のイメージで 6年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 野菜の観察 けやき学級 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 もろこしご飯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【もろこしごはん】小平市内の農家さんの畑でとれた「とうもろこし」を使って『もろこしごはん』を作りました。「とうもろこし」の実を芯から取る作業はとても大変でしたが、みんなに喜んで食べてもらえたら嬉しいです。小平産のおいしい「とうもろこし」を味わって食べてくださいね♪ 【おいも汁】「じゃがいも」「さつまいも」「ながいも」の3種類の「おいも」を使いました。皮の部分に栄養や香りがあるので、よ〜く洗って皮つきのまま調理しました。丸ごと食べれば食品ロス削減にもなりますね。とってもおいしくできました。しっかり食べてくださいね! ◎今日の魚は「モウカザメ」です。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね! 6/27 ぬいぐるみ 5年3組 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはとても丁寧に作成してきました。完成させたときは嬉しそうでした。 6/27 地域安全マップ 4年4組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、家が近い友達とグループを組んで、一つのマップに書き込んでいます。書き込みながらよく話し合って、危険な場所を確認していました。 6/27 土 3年3組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に「縦画」の始筆から終筆までを半紙に何度も練習しました。そして、「土」の字の練習に入りました。子どもたちは丁寧に書こうと頑張っていました。 6/27 げんこう用紙のつかい方 2年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、昨日は、「げんこう用紙に書くとき」という学習をして原稿用紙の使い方について学習しました。題名や名前を書く場所、会話文の書かい方、読点・句読点の打ち方などに気を付けて作文を書いていました。 6/27 ペンキ塗り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度は、北校舎の東階段と西階段だった。今回はけやき学級前の廊下、北校舎の渡り廊下辺りを水色で塗ってくださった。 予定では午前中に養生をして午後からペンキ塗りをするということだったのだが、参加者が多く、養生が予定の半分で終わってしまった。毎年恒例ということもあり、だんだん養生するのも手早くできるようになってきていることと、参加者が多かったためである。そこで、午後に予定していたペンキ塗りを養生後すぐに開始し、12時前にはすべて塗り終わり片付けも終了することができた。 教員も10名弱が来てくれた。午前中の養生だけの参加者が多かったのだが、ペンキ塗りもすることができて喜んでいたようである。 月曜日に改めてけやき学級前の廊下を見直すと、本当にきれいになった。おやじの会の方々・地域教育コーディネーターの方々をはじめ、参加した保護者の方々、教員に感謝である。 6/26 鉄棒 2年3組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/26 あまりのあるわり算 3年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/26 くちばし 1年4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/26 名前をもとに 4年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、色を変えたり、単色だけでなく水玉やラインなどの模様を入れるなど色付けも工夫しながら取り組んでいます。それぞれ工夫した作品ができ上がりそうです。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |