![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323115 |
6/29 親子ふれあい体操![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、幼児教育と小学校教育のつなぎについて研究している本校の教員であった。本校では昨年度まで3年間、体育科の研究をしてきた。その中で、幼稚園や保育園との連携も大事であることも分かってきた。その研究を推進してきた教員が、実際に本校に入学してくるかもしれない近隣幼稚園や保育園の園児向けに教室を開いてみたいという思いで開催した。参加の協力を近隣幼稚園に依頼したところ快く了解してくださった。ありがたかった。また、本校の教員やCS体力向上プロジェクトの委員の方も土曜日にも関わらず様子を見に来てくれたり、自分の子どもと一緒に参加したりしてくれた。観たことをこれからの本校の体育の実践に生かしてくれるといい。私も大変勉強になった。 6/29 小平夏野菜カレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地産地消のお話し 〜小平夏野菜カレーの日〜 みんなは「地産地消」とは、何のことか知っていますか?簡単に言うと「地元で生産されたものを地元で消費する」ということです。小平市内の農家さんの畑では、今の時期いろいろな野菜が収獲されています。今日の給食には小平産の野菜をたっぷり使って、しっかり食べれば、いつもよりもっとパワーがでる給食を作りました。小平市内で収穫された野菜を小平市内の小学生のみんなが食べる。これが「地産地消」です。今日は、小平市内の全19の小学校で『小平夏野菜カレー』が給食で出されています。しっかり食べてパワー全開!元気いっぱい過ごしましょうね♪ 6/29 くちばし 1年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出題する友達のヒントを聞いて、黒板に貼られている鳥の絵から正解の鳥の名前を発表していました。とても楽しそうに活動していました。 6/29 風景 3年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは建物が平面に見えないように奥行や高さを変えたり子どもたちの動きがでるように描く方法を教えてもらったりしながら描いていました。とても丁寧に描いていました。 6/29 夏の大三角 4年2組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に夏の代表である「夏の大三角」についても知ることができました。実際に夜空で「夏の大三角」を見付けられるといいですね。 6/29 高い土地のくらし 5年2組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は7月に八ヶ岳移動教室へ行ってきます。宿泊先の南牧村もレタスづくりがさかんです。この学習で学んだことを実際に移動教室で見てこられるといいですね。 6/29 天皇中心の国づくり 6年1組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、教科書、資料集、そして端末を使って調べたことをノートにまとめていきました。とても集中して取り組んでいました。 6/29 わたしの星 けやき全学級 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、風船を膨らませることに苦労した子もいましたが、頑張って膨らませることができました。さらに風船が割れないように丁寧に半紙を貼るのも苦労しました。どんな作品になるのか楽しみですね。 6/29 プール 2年生 合同体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/28 フィッシュサンド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【フィッシュサンド】今日の魚は「メルルーサ」です。大きいものは2メートルにもなる魚です。白身でクセがないのでいろいろな料理に使われます。今日は、パン粉をまぶして、油で揚げて『フライ』にしたものを「パン」にはさんで、おいしい『フィッシュサンド』にしました。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね♪ 【小平トマトのスープ】今、小平市内の畑ではいろいろな野菜が収穫されています。その中の一つ「トマト」も赤く大きくおいしく育って今朝、十二小の給食室に届きました。「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざは、トマトが実る季節は病気になる人が少なく患者がいなくて医者が青ざめるということで、栄養たっぷりのトマトを食べれば健康に過ごせるということですね。大地の恵みたっぷりのおいしい『小平トマトのスープ』ができました。しっかり食べてくださいね! 6/28 ごちそうパーティー 1年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作り終わったらいよいよパーティーです。まず、お隣同士で友達を招待してご馳走を振るまいました。とても楽しそうに交流することができました。 6/28 ミニトマト 2年2組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観察するとミニトマトの実もなっていました。観察しながら収穫もしました。子どもたちはとても嬉しそうでした。 6/28 きれいなソラシ 3年4組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはグループになって「ソ・ラ・シ」の音をきれいに出せるように指の動きとタンギングをうまく合わせられるように練習しました。一人一人で吹いてみたり全員で吹いたりしながら頑張って練習していました。 6/28 育ちゆく体とわたし 4年1組 保健![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、思春期における心の変化を予想したり、グラフから気が付いたことを発表し合ったりしました。そして、みんなで協力して学校生活送るために気を付けることも考えました。学んだことをこれからの学校生活に生かしていけるといいですね。 6/28 プール けやき全学級 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は2回目で慣れたので、少しずつ楽しそうに水遊びをしていました。泳力別のグループに分かれて、潜ったり浮いたり泳いだりして楽しんでいました。 6/28 龍 5年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この絵は、掛け軸風の絵なので、縦に長い半紙に描いています。その半紙いっぱいに龍が生き生きするように工夫して描きました。墨で描き上げたら絵の具で色付けもしました。たくさんのオリジナルの龍の絵でき上がりました。 6/28 木星 6年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に同じ旋律が何度か出てきますが使われる学期が変化していきます。そこに気を付けて聴きました。グループの友達とも意見交換しながら、気付いたことをワークシートに書き込んでいました。 6/28 クリーン作戦土曜遊び場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリーン作戦はコロナ禍前は学校に来るまでの間のゴミ拾いをしてくるところを、昨年度から体育館の清掃に変更して実施した。また、昨年度は大縄跳びを実施したのだが、暑さ対策として今回は、メンコ、紙でっぽう、紙飛行機、折り紙委に変更して実施してくださった。子どもたちのことを考えて変更を加えて工夫して実施してくださったことに感謝である。 また、今回は青少対の方々に加えておやじの会の方々が遊び場を担当してくださった。ありがたいことである。また、小林市長、青木教育長もご来校くださった。そして、子どもたちの活動の様子を参観されたり、一緒に遊んでいただいたりした。 参加した子どもたちも頑張って掃除をしてくれたり、とても楽しそうに4つの遊び場で遊んだりしていた。とてもいい半日を過ごすことができた。計画実施してくださった青少対の方々に感謝である。 6/27 プール 1年 合同体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 季節のイメージで 6年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |