![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:175 総数:136802 |
子どもたちとともにスタート 令和5年度始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長の話として、昨日の前日準備での6年生の活躍を取り上げ、6年生に対して全校で拍手をもって感謝の気持ちを表しました。 また、「先あいさつ」をすることや「他の人も自分も大切にする」ことについて子どもたちに話しました。 次は、いよいよ担任発表です。かなり盛り上がりました。 一期一会の出会いを大切にして、子ども一人に全教職員がかかわることを大切に、学級ではなく学年組で子どもたちの成長を全力で支えてまいります。 毎日の学校の様子や学年・学級の様子をお子さんから聞いてみてください。 始業式が終わり、明日から本格稼働です・・・。 本日配布いたしました学校だよりの校長巻頭挨拶を以下に掲載します。(校長) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ すべては子どもたちの幸せのために 校長 山縣 弘典 校庭やプールの道路沿いの校地には、春の新緑、花々が咲き、その景色は、新年度、気持ち新たな子どもたちを励ましているようです。 令和5年度の教育活動が本日スタートしました。お子様のご入学、ご進級おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。 私は、この度、本校校長として着任いたしました 山縣 弘典(やまがた ひろのり)と申します。前任は、西東京市教育委員会教育部教育指導課長として3年間、教育施策・事業の企画立案・推進、学校支援等を主な職務として進めてまいりました。また、教育委員会事務局の前は、西東京市立向台小学校長としておよそ1000名の児童・教職員とともに3年間過ごしました。これまでの経験を活かしながら、歴史と伝統ある小平市立小平第十小学校のさらなる発展のために、新たな気持ちで日々精進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 私は、校長として学校スタッフを牽引して、常に本校で学ぶ「子どもに主軸」をおいた教育活動を展開するとともに、喫緊の教育課題に即時かつしなやかに対応した教育活動の推進・改善・充実を図るため、「オール十小」、「チーム十小」で全力を尽くしてまいります。 さて、本年度、113名の1年生を迎え、全校児童数722名、24学級での学校生活がスタートしました。子どもたちは、それぞれに入学、進級した喜びとこれからの生活への期待と希望をもって本日を迎えました。 全校児童数と学校スタッフを合わせれば、800名を超える本校の強みを活かして、活気と活力ある学び舎を保護者の皆様、地域の皆様と心と力を一(いつ)にして創る取組を積極的に進めていきたいと考えています。そのための学校改革・改善を、スピード感をもって進めます。本校では、よき社会の形成者として、知性と感性、健康な心身をそなえ、互いの人格を尊重し合って生活できる人間性豊かな子どもの育成をめざし、次の学校教育目標を掲げています。 ◎考える子 ◎やさしい子 ◎やりとげる子 ◎たくましい子 特に、本年度は、「考える子」「やさしい子」の育成を重点として、体験的・実践的な学習・活動を積極的に取り入れながら、児童一人一人のよさをもっともっと伸ばすことができるよう全教職員で努めてまいります。 すでに皆様ご承知の通り、学習指導要領では、「主体的・対話的な深い学び」を実現することが学校教育で求められています。児童一人一人が学校で学んだことを身近な生活や地域、社会と結び付けて深く考えることができることやその過程において他者とよりよく関わりながら行動できる力を身に付けることができるよう授業改善をさらに進め、すべての子どもたちにとり「分かる授業」、「学び方を学ぶ授業」となるよう、現在、全国展開されている「ギガスクール構想」における学びのツールである一人一台タブレット端末の積極活用を試行錯誤しながら、また時に子どもたちに教えてもらいながら、全教員で進めます。推進のキーワードは「トライ&エラー」「使わない選択肢はない」です。ご家庭への持ち帰りも検討・実行してまいります。ご協力ください。 また、児童の心の育ちに着目すると、人と人との関わり合いには、思いやりなどの優しさや寛容さ、折り合いのつけられる振る舞いが重要です。教育目標の「やさしい子」の具体となるよう「他者も自分も大切にする」といった人権の基盤となる取組も充実させます。このことについても保護者の皆様のご協力が必要です。「肯定的であったかな言葉かけとともに、「他者も自分も大切にする行動や人の心や体を傷つけない行動」が一層定着するようご家庭でもご指導くださるようお願いいたします。 私たち小平第十小学校の教職員は、教育公務員であることを自覚し、「人を育て、幸せに導くプロ集団」として、「人権と児童理解を第一とした丁寧な指導・支援」、「分かる・できる喜びを与えられる授業や活動」、「保護者の皆様、地域の皆様から信頼される態度や行動」をチームで切磋琢磨しながら研ぎ澄ましてまいります。 さらに、本校学校運営協議会委員の皆様には、地域に育つ子どもたちへの応援とともに、学校経営、運営のあり方や方向性等について、ご指導・ご助言を賜ります。どうぞよろしくお願いいたします。 むすびに、小平第十小学校のすべての子どもがもっともっと、もっと幸せになれるよう、すべての皆様のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。 いよいよ明日、令和5年度の始業です。どうぞよろしくおねがいします![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の新たな出会いに感謝して、我々教職員も新たな気持ちで頑張ります。 ご挨拶が遅くなりましたが、4月1日付けにて本校校長に着任いたしました山縣 弘典(やまがた ひろのり)と申します。 学校の責任者として、十小のすべての子どもたちの幸せのために全力を尽くしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |