6月1日(木)授業の様子
国語でひらがなの学習をしました。気を付けて書くところを見つけ合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(火)授業の様子
生活科の「どきどきわくわくまちたんけん」の授業では、探検に行くところをグループごとに相談しました。その後で、それぞれのグループで話し合ったことを聞き合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(木)授業の様子
理科の授業で、アゲハチョウのさなぎの観察をしました。じっくりと観察した後に、タブレットで撮影しました。トンボの次はアゲハチョウの成虫が見られそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水)授業の様子
家庭科では、調理実習を行いました。キャベツ、ピーマン、ニンジンの三色野菜炒めを創りました。どのグループも野菜を上手に切りって炒め、できあがった野菜炒めを残さずに食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(火)救急救命講習の様子
来月から始まる水泳指導に備えて、小平消防署の方々に救急救命講習をしていただきました。この講習が、講習だけで済むように安全第一で実施します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(火)授業の様子
十五小わくわくワールドの準備も本格的になってきました。自分で試しながら、お客さんの姿を想定しながら進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(月)学校の様子
月曜日の3,4校時には図書室の本を読みやすくするために、図書ボランティアの皆さんが本や図書室を整えてくださっています。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(金)授業の様子
体育の授業では、体力テストのソフトボール投げの練習をしました。より遠くに投げることができるように繰り返して練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(木)授業の様子
体育の授業では、シャトルランを行いました。程よい天気の中、走る子も、応援する子も全力で取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(木)授業の様子
今日の音楽の授業では、「セブンステップ」を仲良くおどりました。笑顔がいっぱいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(水)授業の様子
社会科の歴史の導入の授業です。まず、4枚の絵からヒトとサルとの違いを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(水)続々と成虫に
ヤゴからトンボへの羽化の様子です。まるで、3年生の子どもたちにお披露目するようにゆっくりと羽化をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)授業の様子
社会科は歴史の学習に入っています。今日は、縄文時代の人のくらしについて、タブレットや教科書を使ってグループで調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)授業の様子
国語科の「アップとルーズでつたえる」の学習で、段落のつながりに気をつけて順番や組み立てをグループで考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)授業の様子
生活科で、そら豆のさやむきをしました。「見る」、「かぐ」、「さわる」、「聞く」といった五感を生かして中の豆を取り出し、給食でじっくりと「味わい」ました。忘れることのできない味となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(金)救出したヤゴがトンボに
救出したヤゴが、とても立派なトンボになりました。ほとんど動くことなく、窓にたたずむ様子は、まるで救出してくれた3年生との別れを惜しんでいるようでした。
![]() ![]() 5月19日(金)給食の様子
給食が始まって約1か月を過ぎました。準備や片付けも随分と上手になりました。今日は「食育の日」で、献立は沖縄の郷土料理の『シシジューシー、にんじんしりしり、もずく汁、冷凍パイン、牛乳』です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(金)授業の様子
3,4校時に田植えをしました。まず、土をならしてから、田植えをしました。ぎりぎりで雨を逃れることができました。「意外と面白かった。」といった感想も聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(木)たてわり班活動の様子
朝の時間に本年度初めてのたてわり班活動を行いました。6年生のリーダーシップのもと、自己紹介をしたり、遊びを決めたりしました。余った時間をうまく遊びに使う班もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(火)授業の様子
家庭科で調理実習をしました。なかなか見事なフライパンさばきは、家でのお手伝いの経験からでしょうか。校長室まで、スクランブルエッグのいい香りに満たされました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |