最新更新日:2025/05/09
本日:count up1
昨日:36
総数:112130
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

移動教室 最終日ランチタイム

画像1 画像1
最後の訪問場所、富士屋観光センターにやってきました。

ここでは昼食(カレー)を食べ、お土産購入をします。

ちょうどセンターに入るタイミングで雨が…。絶妙なタイミングで東照宮見学を終えることができ、ほっとしました。

移動教室 東照宮にて

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮見学をしました。

比較的空いており、拝殿も家康の墓も見学をすることができました。

社会の歴史学習のよい予習になりました。

移動教室 閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日が始まりました。朝会は雨が心配されるため大広間で行いました。

宿舎での最後の食事を美味しくいただいたあと、閉校式をして宿舎の方々に感謝の気持ちを伝えました。

2年生 インゲンの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は生活科の学習で野菜を育てています。
一人一人ミニトマトを育てていて、学校では他にもナスやキュウリなどの夏野菜をみんなで育てています。今回は農園さんにご協力いただき、インゲンの苗植えを体験させていただきました。農園の方ののお話によると、6月下旬から7月上旬の夏休み前には収穫ができるそうです。他の野菜を育てながら、インゲンの収穫の時期を待ちたいと思います。

1・2年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生合同で、学校探検を行いました。2年生が1年生を案内して、学校にはどんな部屋があるのか、どんなときにどのように使うのかなどを紹介しました。所々ミッションがあり、1年生は楽しみながら学校を探検することができました。2年生は、1年生に各部屋の説明ができていて、頼もしかったです。

移動教室 華厳の滝にて

画像1 画像1 画像2 画像2
華厳の滝を見学しました。

素敵な写真が撮れました。

移動教室 牧場にて

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食を光徳牧場でとったあと、アイスクリームを食べました。

とっても濃厚で美味しく、ハイキングで疲れた体に染み渡りました。

移動教室 戦場ヶ原にて

画像1 画像1 画像2 画像2
戦場ヶ原ハイキングをしました。

やや汗ばむ陽気でしたが、みんな木道を気持ちよく歩いていました。

景色も最高に綺麗でした。

移動教室 2日目朝の会

画像1 画像1
今朝はホテル前のゲレンデで朝会をしました。

小鳥のさえずりを聴きながらみんなでラジオ体操をし、さわやかな朝を迎えました。

移動教室 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
初日の夜はキャンプファイヤーで大盛り上がり。

火の神から火の子が火を受け取り点火。

私たちは火によって生活が豊かになっていることを、改めて実感しました。

火のそばで踊り、歌い、みんなでゲームを楽しみました。

移動教室 1日目夕食

画像1 画像1
1日目の夕食は、食事係を中心に準備をしました。

みんなで楽しく夕食をいただきました。

料理はどれも美味しく、ご飯をたくさんおかわりしている子がたくさんいました。

移動教室 部屋でのくつろぎタイム

画像1 画像1
ホテルでは入浴の時間になりました。

順番待ちをしている間に、各部屋ではあらかじめ準備していた部屋レクをしています。

とても楽しそうに活動しています!

移動教室 宿舎到着

画像1 画像1
予定の時刻に無事到着しました。

開校式を行い、部屋に入ります。

移動教室 フリータイムの後は…

画像1 画像1 画像2 画像2
フリータイムの後は学年レクで班対抗カモンゲームをしました。

盛り上がっています。

移動教室 ランチタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
よい天気の中、お弁当タイムです。

美味しいので、食が進みます。

移動教室 群馬県立自然史博物館にて

画像1 画像1 画像2 画像2
群馬県立自然史博物館に到着しました。

ここでは行動班ごとにワークシートにメモをとりながら見学をしました。

生物の歴史への理解を深めることができました。

移動教室 バスで出発

画像1 画像1
6年生が、日光尾瀬移動教室に出発しました!

バスで楽しくおしゃべりしたり、バスレクしながら、目的地に向かっています。

4年生 セーフティ教室(情報モラル教育)

画像1 画像1
4年生のセーフティ教室では、外部から講師をお招きして情報モラルについてのお話を聞かせていただきました。

メールでのやりとりで気を付けること、ネットゲームに夢中になりすぎるとどのようなことになるのか、知らない人とネットで繋がることのリスクの3点について映像を交えながらとても分かりやすく教えていただきました。

今回学んだことを今後の生活に生かして、安全にインターネットを活用していってほしいと思います。

長なわ朝会&長なわ月間

 5月9日(火)の朝、長なわ朝会を行いました。クラスごとに分かれて、3分間の長なわ(8の字とび)にチャレンジしました。今日はまだ最初なので、上手くできないクラスも多かったようですが、逆にそれが子どもたちの闘争心ややる気に火をつけたようです。
 今日から1か月間が「長なわ月間」になります。体育の時間や休み時間等に練習を積んで、1か月後にはきっとたくさん上達していることと思います。さて、何回跳べるようになるかな!?
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 枝豆苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(火)に学童農園で、枝豆の苗植え体験を行いました。
それぞれが枝豆の苗が元気に育つようにと願いを込めて植えていました。

子どもたちから農園の方に
「何色の花が咲きますか」「いつごろ収穫できますか」など、
質問しました。これにも丁寧に答えていただきました。

7月頃、元気に育った枝豆を収穫できるのを全員で楽しみにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002