最新更新日:2025/05/14
本日:count up156
昨日:160
総数:136776
只今、あいさつ運動週間実施中
TOP

方面別集団下校訓練を始めます

14時25分から方面別集団下校訓練を行っています。
緊急時の安全な全校一斉下校の仕方を体得することや自分の通学路の安全について再確認することを訓練のねらいとしています。
各教室で事前指導ののち、放送により、学童コースから下校を開始し、緑・青コース、ピンクコース、赤コースの順で下校します。要所で教職員が見守りを行います。
見守りのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年移動教室の翌日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりに1〜5年生の子どもたちと会いました。出勤時、校門を入ると子どもたちから「校長先生、久しぶり」と声がかかります。うれしいです。6年生も教室に入ると5年生からのメッセージが黒板に描(書)かれています。喜んでいました。子どもたちへの私からのちょっとしたお土産は、日光東照宮の三猿ストラップと大判のお守りです。校長室前においてあります。何人かの子どもたちは気付いてじっと見ています。(校長)

6年生がいない間、がんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今日、6年生が日光から帰ってきます。6年生がいない3日間は、5年生が学校の最高学年として活躍しました。6年生の教室の黒板には、「おかえり」「楽しめましたか」「委員会の仕事をがんばりました。」など、6年生へのメッセージが書かれています。明日、教室に入ったときに見てください。(5年生)

6年移動教室52終

もうすぐ到着です。ホームページにアップした出来事は、ほんの1コマです。6年生の保護者の皆様には、お子さまのお土産話をいっぱい聞いてあげてください。ご協力、ありがとうございました。子どもたちは立派でした。移動教室アップはこれで終了いたします。

6年移動教室51

16時15分、新青梅街道を通過しました。新小金井街道を走行しています。

6年移動教室50

東所沢駅を通過しました。

6年移動教室49

圏央道を走行しています。鶴ヶ島ジャンクションから関越道に入りました。

6年移動教室48

14時50分、羽生サービスエリアで休憩、出発しました。

6年移動教室47

画像1 画像1
もうすぐ岩舟ジャンクションを通過します。

6年移動教室46

13時25分昼食を終え、バス出発です。途中、羽生サービスエリアで休憩し、小平十小に向かいます。

6年移動教室45

画像1 画像1
カレータイムです。

6年移動教室44

只今、日光東照宮を班別行動で見学中です。12時40分に五重塔前に集合します。曇りと小雨の交互の天候ですが、雨具を着るほどではありません。

6年移動教室43

画像1 画像1
東照宮に向かいます。

6年移動教室42

画像1 画像1
お土産タイム中

6年移動教室41

画像1 画像1
第一いろは坂

6年移動教室40

画像1 画像1
金精峠を越えて、日光湯ノ湖を通過しました。

6年移動教室39

これからホテルを出発。荷物の積み込みです。晴れてきました。子どもたちが動きはじめると雨がやみます。すごい力をもってます。写真添付がうまくいかず申し訳ありません。

6年移動教室38

画像1 画像1
ホテルでの閉校式です。

6年移動教室37

おはようございます。朝の会が終わり、これから朝食です。

6年移動教室36

教職員の打ち合わせが終わりました。明日は最終日となります。お土産タイム、昼食タイム、日光東照宮見学などの段取りの確認をしました。さらに子どもたちにとって思い出深い日となるよう引率スタッフみんなで支えていきます。今日の移動教室アップは終わりにいたします。ご覧いただきありがとうございました。おやすみなさい。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561