最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

6月14日(水)今日の給食です。

 今日の献立は、牛乳、クッパ、茎わかめのピリ辛あえ、梅風味ポテトでした。
画像1 画像1

6月14日(水)避難訓練の様子

 6月の避難訓練として、学年別集団下校を行いました。学年ごとに、通学路の色別に集合してから下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)道徳授業地区公開講座

 本日の道徳授業地区公開講座は、1校時が1〜3年生の道徳授業、2校時が4〜6年生の道徳授業を行いました。3校時は、体育館でつっちょさんに「いじめについて考えよう」というテーマで、講演とミニライブをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)支えていただいています。

 スクールサポートスタッフの方や用務主事さん、事務の方々にも多大に子どもたちの学校生活を支えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)授業の様子

 1校時に学年でとうもろこしの皮むきを行いました。今朝の5時に収穫したとうもろこしの話や野菜の話などを農家の方にしていただきました。 農家の方が57年間も続けてお仕事をされていることを聞いて子どもたちも驚いていました。
 皮むきをしたとうもろこしは、給食で、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(土)クリーン大作戦

 本年度の青少対イベントのクリーン大作戦には、約170人の参加がありました。
 たくさんのごみを拾ってくじを引いて景品を受け取った後に、野球とサッカーのゲームをしながらと大盛況の中で終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)こころの劇場

 府中の森芸術劇場で「ジョン万次郎の夢」を見てきました。観劇が終わったころには雨も上がり、府中の森公園でお弁当を食べてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)草花ボランティアの方々に植えていただいた花です。

 昨日、暑い中で草花ボランティアの方々に花を植えていただきました。十五小が華やぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)わくわくワールドの様子

 「15修行4」、「六年たいじ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)わくわくワールドの様子

 「十五ワクワクダンジョン」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)わくわくワールドの様子

 「あそびの商店」、「ワクワクチャンピオンチャレンジ」、「6チャレンジランド」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)わくわくワールドの様子

 「楽しい森」、「できるかな?ぴったり30」、「わくわく魚つり」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)授業の様子

 3校時の算数の「100より大きい数を調べよう」の学習では、おもちゃの10円玉を使って数のまとまりを考えながら100より大きい数の大きさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)授業の様子

 1校時の国語の「こまを楽しむ」の学習では、自分が一番遊んでみたいこまとその理由についてグループの友達と伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)授業の様子

 1,2校時に今年度初めてプールに入りました。1年振りでしたが、約束やきまりをしっかりと守って、楽しく水泳の学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)遠足の様子

 中央公園に遠足に行きました。昨日の交通安全教室で約束した通りに自動車には十分に気を付けて道路を横断することができました。くたくたになるほど、思い切り遊んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)授業の様子

 第3校時に小平警察署の方々に交通安全教室を開いていただきました。道路の歩き方について〇×クイズをしながら、「絶対に飛び出さないこと。」、「青信号でも、自動車が来ないことをよく確かめてからわたること。」を約束しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)授業の様子

 家庭科の裁縫の授業では、「本返し縫い」と「班返し縫い」の練習をしました。「なかなか難しかった。」との声が聞こえてきました。何事も実践です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)教育実習生の姿です。

 2人の教育実習生が、学校生活を共にしています。3年生の社会科の授業と2年生の音楽の授業の様子です。9日(金)まで、本校ならではの実習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(金)授業の様子

 3校時に救急救命講習を行いました。小平消防署の方々から、手取り足取り救急救命の方法を丁寧に教わりました。自分と他の人々の命を大切にする気持ちがさらに育まれます。消防署の方々の緊急出動のために、少し早めの終業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204