![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323115 |
5/26 はくをかんじとろう 1年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/26 言葉で遊ぼう けやき学級グループ 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/26 おやこ豆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【おやこ豆】「大豆」と「みそ」を使って『おやこ豆』を作りました。私たちの身近な食品の中には「大豆」から作られている食品がたくさんありますが、みんなはいくつ知っているかな?「大豆」は畑の肉と言われるほど、たんぱく質を多くふくんでいます。体を作るのに必要な栄養をたっぷりふくむ「大豆」をしっかり食べて、丈夫な体を作りましょうね♪ 5/26 うれしいことば 2年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが発表してくれた言葉がたくさん出てきました。これからも嬉しい言葉をお互いにたくさん使っていけるといいですね。 5/26 言葉で遊ぼう 3年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この学習で学んだことを次の「こまを楽しむ」という少し長めの説明文の学習に生かしていきます。今日の学習も協力して取り組むことができたので、次の学習も楽しみですね。 5/26 水はどこから 4年2組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室へ戻ると早速お互いのグループが調べてきた水道の数を教え合っていました。学習意欲が高まっています。これからの学習が楽しみですね。 5/26 言葉の意味が分かること 5年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は第2段落から第4段落までの役割について考えました。子どもたちはまずそれぞれの段落に書かれている内容を読み取った後に役割について考えました。とても集中して学習に取り組んでいました。 5/26 政治のはたらき 6年1組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は端末を使って一人一人が小平市の取組や政治の様子について調べました。子どもたちは集中して調べ学習に取り組んでいました。学習のまとめとしてどんな提案が出てくるのか楽しみです。 5/26 十二小タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに昨年度からは東京ベーシック・ドリルを終えた子たちは、一人1台の端末を使って、より多くの問題を解いて習熟を図っている。 本校の課題の一つが「学力向上」である。この十二小タイムも有効に使って学力向上を目指していきたい。さらに、6月に入ると家庭学習強化週間もある。各ご家庭でもご協力をよろしくお願いしたい。 5/25 器楽(リコーダーと鍵盤ハーモニカ) けやき学級 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/25 かきとかぎ 1年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/25 体育的活動・運動遊び 2年生 朝活タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/25 魚の揚げ煮![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【魚の揚げ煮】今日の魚は「カツオ」です。「カツオ」は2回(初夏と秋)旬があり、その年初めての[カツオの水揚げ]を『初鰹』、秋に北太平洋から南下してきたものを『戻り鰹』と言います。江戸時代には特に『初鰹』を珍重し「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」という俳句が作られ、粋で高価な食べ物とされていました。今日は「カツオ」と「たけのこ・長ねぎ・ブロッコリー」を使って作りました。とってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね♪ 5/25 こまを楽しむ 3年4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは国語辞典の使い方を学習したばかりです。とても意欲的に辞典を引いていました。 5/25 お礼の気持ちを使えよう 4年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宛先の方の住所と名前、差出人である自分の住所と名前、そして郵便番号をそれぞれどこにどのように書けばいいのか分かりました。とても丁寧な字で書いていました。今度自分でもぜひ手紙を書いて送ることができるといいですね。 5/25 田植え 5年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから秋まで水の管理など稲の世話をしていきます。たくさん収穫できるように頑張りましょう。 5/25 お気に入りの場所 6年2組 外国![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、施設などの建物や施設、自然物などの英語の言い方を覚えました。そして、それを使ってお気に入りの場所を尋ね合いました。教室内を回りながらいろいろな友達と会話していました。楽しそうに活動していました。 5/25 運動会の話 声援![]() ![]() おはようございます。 今日はこれまでの練習の成果を発揮する日です。今年のスローガンのように、全力を尽くし、仲間と協力して頑張りましょう。 皆さんは、運動会の練習期間、本当によく頑張ってきました。そして、しっかり力を付けてきました。特に今年度は、昨年度までと違い、声を出すことができたので、練習中も友達を声援したり声をかけ合ったりして協力してお互いを高め合うことができました。今まで頑張ってきたことを自信にして、今日は、いい演技を見せてください。そして、今日も友達をたくさん応援しましょう。 保護者・ご来賓の皆様、今日は早朝からご来校いただきありがとうございます。 また、早朝からグラウンド整備をお手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。おかげで予定時間の通り運動会を開催することができました。ゴールデンウィーク明けから始まった運動会練習で、子どもたちはいろいろな力を付けることができました。今日は、子どもたちの晴れ舞台です。子どもたちの演技に、温かい声援を送っていただきますよう、よろしくお願いします。 近隣の皆様、日頃から本校の教育活動へご理解・ご協力いただきありがとうございます。これまで運動会練習を通して、いろいろご迷惑をおかけしました。今日一日、また、よろしくお願いいたします。 さあ、児童の皆さん、いよいよ始まります。全力を尽くして頑張ってください。 これで校長先生のお話を終わります。 以 上 <閉会式の話> 皆さん、今日はよく頑張りました。 開会式で、全力を尽くし、仲間と協力して頑張りましょう、そして、友達をたくさん応援しましょうという話をしました。皆さんは、その話の通り、これまでの練習の成果を出し切って演技し、そんな友達をしっかり応援し合ってくれました。それは、今、閉会式参加している4・5・6年生の皆さんの表情からもよく分かります。きっと1年生から3年生の皆さんもそうだったと思います。皆さんは、この運動会や練習を通して多くのことを学んだことでしょう。それをこれからの学校生活に生かしていきましょう。 保護者・ご来賓の皆様、今日は子どもたちの演技に温かい声援を送っていただきありがとうございました。おかげさまで、以前のような活気のある運動会になりました。ご協力に感謝いたします。運動会は終わりましたが、今後も、健やかな子どもたちの育成のために、ご協力をよろしくお願いいたします。 近隣の皆様、今日一日、ご迷惑をおかけしました。今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 児童の皆さん、お疲れ様でした。明日・明後日はゆっくり休んで、また来週、元気な顔で登校してきてください。 これで校長先生のお話を終わります。 以 上 5/24 日光・尾瀬 6年1組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光東照宮、華厳の滝、戦場ヶ原、いろは坂、ふくべ細工、名産品などのテーマごとにグループで分かれて調べています。今日は一人一人で端末を使って調べ学習を進めていました。とても集中して取り組んでいました。 5/24 聞き取りメモの工夫 4年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |