最新更新日:2024/06/03
本日:count up37
昨日:21
総数:75566
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

4年生 5月25日の授業の様子

4年生5月25日(木)3限 算数 がっちりコース わり算の筆算
1200÷3などの練習問題を行った後、割り算の筆算の学習に向けて、72÷3となる文章問題に皆で取り組みました。答えを出すだけでなく、どうやって計算するかについて、皆がわかる説明を考えて発表しました。線分図を利用したり、割りやすい数に分割するなどの説明に、皆納得していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日ハッピー九が行われました。

5月25日(木)昼休み、ホール及びホール前の廊下でハッピー九が行われました。
これは地域の方々のご協力で昔の遊びなどを児童が体験するものです。お手玉、あやとり、お絵かき、折り紙、コマ回し、けん玉、ヨーヨー、将棋、トランプ、ジェンガに、たくさんの児童が集まりました。初めてのコマ回しや、あやとりなどに楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 5月25日 授業の様子

6年1組5月25日(木)2限 理科 呼吸についての実験
植物の成長と日光の関係を考えるに先立って、人間の呼吸について考える授業。初めに校庭を1周し、自分の体に起きた変化を発表しました。息が上がるなどの意見を基に、呼吸で何が起きているかを調べる実験を行いました。空気中の酸素21%、2酸化炭素0.03%が、呼吸をすることによってどのように変化したかを、気体検知管を用いて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日の給食

画像1 画像1
◎にんじんごはん、鶏のごま焼き、野菜のおかか和え、けんちん汁、牛乳

 給食には野菜がたっぷり使われています。
野菜にはお肌や体の調子をととのえてくれたり、目の働きをたすけてくれたりする栄養があります。
お肉に比べると人気の低い野菜のおかずですが、おかかと和えたことで1年生もモリモリ食べていました!

九小をもっと知ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(木)、児童集会で「九小クイズ」を行いました。
九小の児童数や、飼っているウサギの名前などが出題されました。
みんなで、九小のことをより深く知ることができました

2年1組5月23日の授業の様子

2年1組5月23日(火)4校時、音楽
初めにリズムの練習。元気に手拍子などでリズムをとっていました。次に、音当て。先生が引いた音の音階を答えていきます。難しいものもありましたが、音がよく取れていました。次は歌唱。「メッセージ」「ビンゴ」「かくれんぼ」「橋の上で」「たぬきのたいこ」を歌いました。皆で声を合わせて歌うことが大好きです。身振り手振りを交えながら大きな声で楽しそうに歌いました。最後に鍵盤ハーモニカ。「かっこう」を練習しました。3拍子のリズムを意識しての演奏です。練習を重ねるたびに音がそろい、3回目にはリズムもよくそろった演奏になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組5月23日の授業の様子

2年2組5月23日(火)3校時、国語「タンポポのちえ」
初めに音読。大きな声でしっかり読みました。次に、タンポポの名前を考えました。「生き返る」「起き上がる」「ぐんぐんのびる」「せのび」「ふわふわ」など、いろいろな名前の発表がありました。どれも特徴を捉えた良い名前です。最後に、感想や初めて知ったことなどを書きました。「倒れてもまた起き上がるのですごいと思いました。」など、熱心に書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日の給食

画像1 画像1
◎キムチチャーハン、さわらのから揚げ玉ねぎソース、かきたま汁、牛乳

 給食のキムチチャーハンは、辛さを抑えて食べやすい味に作っています。
低学年の児童もよく食べていました。
魚は肉に比べて苦手な児童が多いですが、
カリっと揚がった鰆に玉ねぎソースをかけたら、
みんな美味しそうに食べていました!

5月23日不審者対応の避難訓練を行いました。

5月23日(火)不審者が校内に侵入したとの想定で、避難訓練を行いました。警察の方に不審者役になってもらい、初期対応、児童の各教室での避難、教員の不審者対応訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組5月22日の授業の様子

3年2組5月22日(月)4限 国語
漢字の音読みと訓読みについての授業。朝の「あさ」と「チョウ」を確認したのち、児童から音読みと訓読みのある漢字を発表してもらいました。今(いま、コン)、昼(ひる、チュウ)、買(かう,バイ)などが挙げられ、教科書巻末の漢字一覧を使って、皆で確認しました。音は昔の中国の読み方、訓は漢字を使って日本語を書いたものであることを学習し、音読みと訓読みが使われている文章を作りました。隣同士で発表し合った後、全体で、「遠足で遠くに行った」「知識を知る」「谷町線で渋谷に行く」「野原で野球をする」などが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日6年生が模擬選挙授業を受けました。

5月22日(月)3,4限、小平市選挙管理委員会や地域の方々の協力の下、6年生が模擬選挙を行いました。3名の立候補者の選挙公報、立会演説の後、本物の投票整理券で、投票用紙を受けとり、本番と同じ投票箱に投票しました。政治に参加する意義を感じたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組5月22日の授業の様子

3年1組5月22日(月)2限 国語
初めに漢字「整」の学習。意味と使い方の例を児童が答えた後、書き取りの練習をしました。
次に国語辞典を利用する学習を行いました。まず、「人形を友達にアゲル」ときのアゲルの意味と漢字を辞典で調べました。次に、’坂道’に使う形容詞は なだらか、なめらか、のびやか のうちのどれか、について考えました。いろいろな意見が出ましたが、これも国語辞典で調べ、 なだらか であることが分かりました。最後に漢字の音読みと訓読みの違いを考えました。いろいろな意見が発表され、次の授業で教科書の説明を確認することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日の給食

画像1 画像1
◎中華丼、春雨のレモン酢かけ、果物(宇和ゴールド)、牛乳

 中華丼の八宝菜は、中華料理の一つです。
『八つの宝が入ったおかず』という名前のとおり、
たくさんの食べ物が入っています。
今日は、えび、いか、お肉と9種類の野菜、
うずらの卵を入れて作りました。
暑かったり寒かったりと気温の差が毎日激しいですが、
しっかり食べて元気に過ごしましょう!

3週間よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(月)から3週間、教育実習が行われます。
今年度は、3名の教育実習生が来ました。全校朝会で自己紹介をしました。
一緒に楽しく学習したり、休み時間に遊んだりできるといいですね。

5月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◎焼きそば、大根ときゅうりの浅漬け、いちごマフィン、牛乳

 給食の焼きそばは、1人分で片手山盛り2〜3杯分の生野菜を使っています。
火を通すとかさが減るので、野菜が苦手な人も食べやすいですね。
モリモリおかわりする児童の姿がたくさんの教室で見られました。
デザートのいちごマフィンも合わせて大人気でした!

 明日からお休みですが、お家でも1日コップ2杯の牛乳を飲みましょう。
成長期の児童に必要なカルシウムをとることができます。

1年2組5月19日の授業の様子

1年2組5月19日(金)3限 算数 3人と3人目の違い
「前から2人」、「後ろから3人」などを、クラス皆で確認した後で、計算ドリルと教科書の問題を解きました。皆熱心に取り組み、「前から、後ろから」だけでなく、「上から、下から」や、「右から、左から」も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日の給食

画像1 画像1
◎わかめごはん、ししゃもの南蛮漬け、新じゃがのそぼろ煮、冷凍みかん、牛乳

ししゃもは北海道の海だけでとれる魚です。
骨がやわらかいので、頭からしっぽまで食べられる魚です。
じょうぶな骨や歯をつくるカルシウムがたくさんとれますよ!
ぜひお家でも食べてみてください。

5月18日(木)たてわり開きを行いました。

5月18日(木)3限、たてわり開きを行いました。
1年生を体育館から案内し、自己紹介、今後行うゲームの希望調査の後、爆弾ゲーム、ハンカチ落とし、王様じゃんけんなどを行いました。どのチームも6年生が上手に皆をリードして、1年生も楽しく参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)図書ボランティアが絵本の読み聞かせを行いました。

5月18日(木)中休み、ランチルームで図書ボランティアの皆さんが、絵本を読んでくれました。多くの児童が集まり、熱心に聞き入っていました。
毎月第1,3,5の木曜日に実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組5月18日(木)の授業の様子

6年2組5月18日(木)2限 国語 「聞いて考えを深めよう」
タブレットに入っている前の時間に皆で出し合ったものなどから自分の話題を1つ決め、そのことについての意見をまとめました。「ラーメンかうどんか」「映画鑑賞は自宅か劇場か」「マヨネーズかケチャップか」など思い思いのテーマについて熱心にプリントにまとめていました。次の時間に発表して意見を出し合います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606