![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323138 |
4/10 1学期のめあて けやき2〜6年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年度になってやる気いっぱいの子どもたちです。めあてを頑張ろうという気持ちを込めて丁寧に字を書いていました。 4/10 入学式式辞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、一年生の皆さん。小学校はどうですか。お部屋もお庭も大きいし、幼稚園や保育園と比べてびっくりすることが多いかも知れません。でも心配しないでください。先生方が楽しく、そして優しく、いろいろなことを教えてくださいます。また、六年生をはじめとして、お兄さんお姉さんも優しいです。一緒に遊んでもらいましょう。そして、早く友達を作りましょう。楽しいことがいっぱいの小学校生活を楽しみにしていてください。 今日は、皆さんが楽しい学校生活を送るために、三つのことを約束してください。 一つめは「挨拶」です。学校へ来たら、「おはようございます。」と言いましょう。そして、廊下で先生方に会ったら「こんにちは。」と言いましょう。 二つめは「安全」です。学校へ来る時や帰る時に、交通事故に遭わないように注意しましょう。また、学校や公園などでも、危ないことはしないようにしましょう。 三つめは「話を聞く」です。先生方は、皆さんにとても大切なお話をたくさんします。ですから先生の話はしっかり聞きましょう。 三つの約束、分かりましたか?この三つの約束をしっかり守って、楽しい学校生活を送りましょう。 それでは、校長先生はこれから、皆さんのおうちの人やお客さまにお話をしますから、少し静かに待っていてください。 保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。本日、新たに百十一名の大切なお子様方をお預かりいたしました。一人一人のお子様が、確実に力を付け、充実した六年間を過ごせるように、職員一同、一丸となって、教育活動を進めてまいります。どうぞ、本校の教育活動への、ご理解とご協力を、お願いいたします。 ご来賓の皆様、本日はご参列いただき誠にありがとうございます。また、日頃から本校の教育活動をご支援くださりありがとうございます。今年度も、学校と家庭・地域の皆様と一緒に、すこやかな子どもたちを育てていきたいと考えておりますので、ご支援ご協力を、よろしくお願い申し上げます。 一年生の皆さん、静かに待つことができましたね。さあ、明日から三つの約束を守って、楽しい学校生活を過ごしてください。これで校長先生のお話を終わります。 2年2組 4/7 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組 4/7 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 4/7 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() 6年2組 4/7 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() けやき学級 4/7 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 4/7 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() 4/7 1年1組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() 4/7 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 4/7 1年2組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() 4/7 1年4組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() 4/7 1年3組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() 4/7 1年生 朝の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/7 始業式の話 友達![]() ![]() いよいよ令和5年度がスタートしました。今日、皆さんが元気に登校してきてくれたことを先生は嬉しく思っています。 さて、3月の修了式で先生は皆さんに「一年間一緒に努力してきた友達やいろいろなことを教えていただいた先生方に感謝しましょう。」という話をしました。皆さんには、これから始まる1年間も、友達と一緒に努力し、お互いに高め合いながら成長していってほしいです。そして、1年後の3月にもクラスの友達や先生方に「ありがとう。」と言える1年間を過ごしてほしいです。ですから、4月は友達をたくさん作ることから始めましょう。そして、この1年間、共に努力し協力し合える友達をたくさん作りましょう。 今日、クラス替えがあって、今、皆さんは新しい友達と一緒にいます。もしかしたら仲の良い友達とクラスが離れてしまって、残念な気持ちもある子もいると思います。しかし、新しい友達を作るチャンスです。まず、自分から声をかけて友達を作りましょう。自分から声をかけるのが苦手だという子は、挨拶から始めましょう。挨拶は人の心と心をつなげてくれます。ぜひ自分から挨拶をして、友達をたくさん作り、楽しく充実した1年間を過ごしてください。1年後の3月に、このクラスで本当によかったなと皆さんが思えることを、先生は楽しみにしています。 これで校長先生の話を終わります。 以 上 <先生方へ> ○ 令和5年度がスタートしました。クラス替えで、不安と緊張でいっぱいの子どももいることと思います。ぜひそんな不安を解消できるような学年・学級開きを工夫してください。また、4月当初は、一人一人の子どもたちの様子をしっかりと見て、児童理解に努めてください。そして、不安そうな子への対応を迅速に行ってください。また、子どもたちの状況は、常に、学年でも共通理解して対応してください。 ○ いじめや暴力は絶対に許さないということを肝に銘じ、子どもたちの指導に当ってください。また、子どもたちにもそのような気持ちを高めていきましょう。教育目標の一つである「たがいになかよくする子」の育成を目指しましょう。一人一人の子どもの人権を大切にし、いじめや暴力、そして、体罰暴言等の不適切な指導のない学校を目指していきましょう。 ○ すすんで友達に話し掛けられる子は、すぐに友達もできます。そうでない子には、まずは挨拶をするように働き掛けましょう。昨年度まで6年生や代表委員会が挨拶を課題と考えて「あいさつ運動」に取り組んでくれました。その取組が少しずつ実を結んできています。今年度もそれを引き継いでいきましょう。そして、すすんで挨拶できる子を、さらに増やしましょう。さらに、我々教職員がまず範を示し、子どもたちに挨拶をしていきましょう。廊下で会ったら挨拶を交わすのが当たり前のような雰囲気をつくっていきましょう。 以 上 4/6 入学式 けやき1年生 学校行事![]() ![]() 教室での学級指導は、先生が大型テレビを使っていろいろ説明してくださいました。子どもたちはしっかり先生の話が聞けました。 4/6 入学式2 1年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() 初めて小学校に登校して来た子どもたち。小学校にどんな感想をもったでしょうね。入学式は緊張したことでしょう。 楽しいことがいっぱいの小学校生活です。学校での約束を守りながら楽しい小学校生活を送りましょう。 4/6 入学式1 1年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日から小学校生活が始まります。まず明日は、今日の入学式での緊張感をほぐして元気に登校してきましょう。 4/6 1学期スタート 2年生 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい1年生が入学してきて、お兄さんお姉さんになる子どもたちの、この1年間の成長ぶりが楽しみです。 4/6 1学期スタート2 3年生 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() 理科や社会、書写の毛筆、音楽のリコーダー・・・新しい学習が入ってくる3年生ですが、きっと頑張って、そして楽しんで学習に取り組んでくれることでしょう。 この1年間の成長ぶりが楽しみです。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |