最新更新日:2025/07/02
本日:count up58
昨日:685
総数:244380

なかよしペア遠足その8

楽しかった遊びもあっという間に終わり、お昼の時間ひ。
お昼前に、再度班で集合しましたが、朝よりもとてもスムーズに並べました。
短時間の中でも、成長が感じられます!
画像1 画像1

なかよしペア遠足その7

休憩が終わり、最後の遊びです!
これまでの活動で仲が深まったのか、1回目よりもコミュニケーションがよくとれていて、笑顔いっぱいです。
画像1 画像1

なかよしペア遠足その6

ビンゴに熱中しているうちに、2回目の休憩タイムです。
ただ、今回はおやつなし。
「お腹すいた〜」「おやつ食べたかった…」という声がいろいろなところから聞こえます。
画像1 画像1

なかよしペア遠足その5

活動2が始まりました!
おやつを食べて元気いっぱい、なかよしペアでビンゴにに挑戦中です!
画像1 画像1

なかよしペア遠足その4

1回目の休憩、おやつタイムです!
みんなでわいわい楽しく食べています!
画像1 画像1

なかよしペア遠足その3

各学級の集合写真の撮影が終わり、いよいよ、なかよしペアでの遊びスタートです!
楽しそうに活動しています!
画像1 画像1

なかよしペア遠足その2

小金井公園到着しました!
4年生が、なかよしペアでしっかり並べるよう、声かけを頑張っていました!。
画像1 画像1

なかよしペア遠足

延期になり、待ちに待ったなかよしペア遠足のスタートです!
出発式の態度、立派でした!
画像1 画像1

【1年】生活科 サトイモ・サツマイモをうえよう!(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科では、中島農園さんでサトイモ・サツマイモの苗植え体験をさせていただきました!

暑い日だったので熱中症対策も入念に行いました。
写真は、学校でのオリエンテーション、中島農園さんに向かっているところ、梅の木を見付けて見上げる子どもたちの様子です!

【1年】生活科 サトイモ・サツマイモをうえよう!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふっかふかの土に興奮する子どもたち。
こんなに柔らかく耕されているのだなぁ…と、担任団も驚きでした!

「美味しくなあれ」「大きくなあれ」と願いを込めながら作業をしていました。
収穫できる時期になるまで、中島農園さんがサトイモとサツマイモのお世話をしてくださいます。

急なお願いにもかかわらず、長靴や軍手などをご用意くださいましてありがとうございました!!

【1年】雨の日の休み時間の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨でしたが、子どもたちは伸び伸びと過ごしています!

雨の日の中休みや昼休みには、自由帳を描いたり、絵本を読んだり、自分たちのお仕事をしたりして過ごす姿が見られました!

【1年】体力テストデー!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日は体力テストデーでした!
1年生たちは事前に練習を重ねてこの日を迎えました。
楽しみながら、一生懸命に取り組めたようです。

スムーズ且つ1年生の子どもたちが安心して取り組めたのは、ご協力いただいたボランティアの皆さまのお陰です。
お足元が悪い中、ご来校いただきまして誠にありがとうございました!!

今年もアマリリスが咲きました!

5月23日(火)

3年前の2020年5月・・・コロナ禍で、休校で迎えた新学期でした。
その年、子どもたちのいない校舎内では、たくさんのアマリリスが咲いていました。
前の年に、花いっぱいの運動で本校に来た花々だったのです。
子どもたちを迎える頃には、花はほとんど終わってしまい、仕方なく咲き残っている株を校舎の北側に植え替えました。
そうして植え替えられた株のいくつかは、今年も葉を伸ばし始め、立派に花を咲かせました。コロナ禍を学校とともに乗り越えたアマリリスです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語「はなのみち」音読会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「はなのみち」では、学習のまとめとして音読会を行いました!
グループによって、発表の仕方を工夫するグループもありました。

初めてのことで緊張した様子も見られましたが、練習から本番まで楽しそうに取り組む姿が印象的でした。
友達と協力しながら頑張りましたね!

週末ゆっくり休んでください!また来週元気に会いましょう!!

【1年】国語「はなのみち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも宿題で音読のチェックをしてくださりありがとうございます!
学校でも音読活動を大切にしています。

毎日の積み重ねで、日に日に自信をもって取り組めるようになってきています!

写真は、学校での音読の様子と音読会に向けてグループで練習をしている様子です。

【1年】あさがおの水やり

画像1 画像1
あさがおの水やりを楽しみにしている子どもたち。
「昨日よりも大きくなってる〜!」と、日々の成長も感じているようです!

遠足は雨だったけど・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、4年生はペア遠足が雨で延期となりました。
でも、いつもと違う雰囲気の中でお弁当を教室や体育館で食べ、どの子も嬉しそうにしていました。本番が楽しみです!

【1年】あさがおの芽が出たよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週からぽつぽつと芽が出てきました!
小さくてかわいらしいです。

これからどのように成長をしていくのか楽しみですね!

【1年】グリンピースのさや剥き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭による食育の授業では、グリンピースのさや剝きをしました!
グリンピースのことが苦手…よく知らない…という子も、楽しく観察をしながら活動しました。

そして、実はこのグリンピースが5/18(木)の給食に出てきたのです!!
楽しく愛情を込めて作業をしたので、苦手でも一口食べてみよう!とチャレンジする子がたくさんいました。

旬のグリンピースは青臭さが少なくほくほくとしていて、とても美味しかったです。

6年生の皆さんがお掃除のお手伝いに来てくれたときには、「1年生のみんな、さや剝きありがとうね。」と声を掛けてくれました。5小の皆さんは優しいですね。

【1年】音楽鑑賞教室♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日には音楽鑑賞教室がありました。
体育館に尺八とピアノの音が響き、子どもたちが知っている曲のメドレーも演奏してくださいました。

写真は、「テキーラ!」の呼び掛けをしたり、校歌の伴奏に合わせて歌ったりしている場面です。

これからもいろいろな音楽を楽しんでいきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423