![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323115 |
5/12 好きなもの 5年2組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内容はインタビューに応える子が好きなスポーツとそのスポーツをするのにほしい用具を聴き取ることでした。子どもたちは集中して聴いて答えを教科書に記入していました。 5/12 わり算の仕方を考えよう 4年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、それぞれ図や式を使って考えを書いたり、文にして説明したりしていました。そして、それを全体で発表し合いました。どの子もよく頑張っていました。 5/12 たねはかせになろう! 3年1組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、虫めがねを使って、形や色、模様などをよく観察して、観察カードにそれぞれ4種類の種の絵を描き、気付いたことを文で書いていました。となりの友達とも情報交換しながら観察していました。 5/12 たんぽぽのちえ 2年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはグループで話し合い順番を決めました。そこでポイントになるのは時を表す言葉でした。そこに気付いた子どもたちは時を表す言葉に着目しながら順番を決めています。協力して学習を進めていました。 5/12 すきなもの 1年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でき上がったら、先生のところへ持っていき写真を撮っていただきました。嬉しそうにしていました。 5/12 けやき学級遠足引率![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、4月27日(木)にけやき学級の小平市中央公園への遠足があったので、私も引率で行ってきた。 けやき学級では、遠足へ行く前の週に学区内の上水公園への歩行訓練があった。1年生にとって初めての校外歩行だったが安全に行ってくることができた。その経験が今回の遠足にも生きていて、上水公園よりも遠い中央公園まで1年生も頑張って歩くことができた。1年生と一緒に手をつないで歩いてくれた高学年のおかげでもあった。よく頑張ってくれた。 中央公園では、北遊具広場の遊具で遊んだりボールやフリスビーを使って遊んだりして思い切り楽しんでいた。お弁当も美味しく食べていて、いい半日を過ごすことができた。 けやき学級1年生から6年生までみんなで楽しむことができた。この経験をこれからの学校生活でも生かして、仲良く生活したり学習したりしていってほしい。 5/11 リコーダーと鍵盤ハーモニカの練習 けやき1,2,3組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/10 拍にのって行進しよう 1年4組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/11 ピースごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ピースごはん】『ピースごはん』の「ピース」は「グリーンピース」のことです。「えんどう」の若い種の部分を「グリーンピース」と言います。野菜として食べる「豆」で、今が旬の春の味覚の一つです。「グリンピースはちょっと苦手…」という人も、今日の『ピースごはん』はとってもおいしくできたので、がんばって食べてみてくださいね! 【焼きししゃも】「ししゃも」は丸ごと食べられる小魚です。頭から食べると頭が良くなり、尻尾から食べると足が速くなる。と言われたりします。本当かどうか?試してみてね♪ よくかんで食べてくださいね! 5/11 たんぽぽのちえ 2年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、グループになって、それぞれの子どもたちがワークシートに書いた各段落の内容を確認し合いました。各グループの協力して学習を進めていました。 5/11 ドレミで歌おう 3年4組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちもだいぶ上手に弾けるようになりました。これからもどんどん練習して「くぐり・指またぎ」を」しっかりマスターしましょう。 5/11 漢字辞典の使い方 4年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは3つの索引を使って調べることができました。これからもどんどん漢字を引いて漢字辞典の使い方に慣れていきましょう。 5/11 ふるさと 5年2組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは点画が離れていてもつながっていることを意識したり漢字にはない丸みに気を付けたりして、何度も練習していました。一文字一文字丁寧に書こうと、とても集中して取り組んでいました。 5/11 きずな 6年2組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちにとって流れるように続けて書いたり筆を使って丸く書いたりするのが難しかったようですが、頑張って何度も繰り返し練習していました。とてもよく集中していました。 5/11 引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東日本大震災の時には、市内全ての小学校で保護者の方へ引き渡しをした。その経験から、小平市では、小学校だけでなく中学校でも引き渡し訓練を行うようになった。その引き渡し訓練が、先々週26日(水)にあった。昨年度までは、2学期最初の9月1日に実施していたが、災害はいつ来るか分からない。なるべく早い時期に実施した方がよいと考えて、市内一斉に4月26日に実施することにした。 さらに今回は、災害発生後、しばらく休校になることも想定し、端末の持ち帰りもさせた。そして、下校後に校長講話をクラスルームから視聴したりアンケートに回答したりさせた。 当日の天気は雨だったのだが、多くの保護者の方々が子どもたちを引き取りに来てくださった。この訓練は、災害が発生した際に、どれくらいの保護者の方が子どもたちの引き取りに来て、残留児童がどれくらいいるかもチェックする訓練であった。今回の訓練の結果を実際に災害が起こった際の対応に生かしていきたい。 また当日引き取りにくてくださった保護者だけでなく、来られなかった保護者の方々にも端末での動画視聴やアンケートへの回答にご協力をいただいた。大変ありがたかった。いただいたご意見ご感想を今後の避難訓練に生かしていきたい。 5/10 すな絵 6年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/10 あさがおのたねまき 1年1組 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/10 ポークビーンズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ポークビーンズ】『ポークビーンズ』はアメリカの家庭料理です。 豚肉と豆をトマトで煮込んだ料理で、たんぱく質を多くふくむ、栄養たっぷりの献立です。本場アメリカでは「白いんげん豆」を使うことが多いのですが、今日の給食では「だいず」を使いました。『ハニーチーズトースト』と、とてもよく合います。よくかんでしっかり食べてくださいね♪ 〇今日は三種類のおいもを使いました。どの料理に何のおいもが入っているか分かりますか?考えながら、よくかんで味わって食べてみてくださいね! 5/10 ひきざんのひっさん 2年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、とても集中して問題を解いていました。筆算の計算方法をしっかり身に付けた子も出てきました。おうちでも復習するといいですね。 5/10 学区めぐり 3年2組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは見てきたことを思い出しながらノートに一人一人でまとめました。そして、それを近くの友達と交流して確認したり追加したりしました。協力して学習していました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |