![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323131 |
4/6 1学期スタート2 3年生 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() 理科や社会、書写の毛筆、音楽のリコーダー・・・新しい学習が入ってくる3年生ですが、きっと頑張って、そして楽しんで学習に取り組んでくれることでしょう。 この1年間の成長ぶりが楽しみです。 4/6 1学期スタート1 3年生 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() 2回目のクラス替えにドキドキしながら登校してきましたが、クラスや担任の先生がが決まり、先生方話を聞くと、やる気いっぱいの顔をしていました。 4/6 1学期スタート2 4年生 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() 始業式後の担任の先生方の話を聞いて安心したようでした。この1年間、楽しく齟齬世そうですね。 4/6 1学期スタート1 4年生 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() しっかりした態度で1年間を過ごして高学年になることができる1年間になるといいですね。 4/6 1学期スタート 5年生 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、落ち着いて話を聞いている態度に高学年らしさを感じました。この1年間、高学年として学校のために頑張ることができる1年間になるといいですね。 4/6 1学期スタート 6年生 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式後の学級指導でも各クラスで担任の先生の話をよく聞いて落ち着いたスタートを切りました。最高学年6年生は十二小の顔として頑張ろうという気持ちが初日から表れていました。 4/6 1学期スタート けやき全学級 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨のため始業式は2組教室に全員で集まって放送で聞きました。その後、転入生の自己紹介や先生からのお話、担任紹介がありました。子どもたちはよく話を聞いていました。今年度もいい1年間を過ごせるといいですね。 4/6 1学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、昨日の前日準備でに来た新6年生は、とても意欲的に仕事をしてくれた子が多かっ。最高学年として「十二小の顔」の意識が高まっている子が多かったのは嬉しかった。また、教職員も効率的に仕事を進めてくれて、前日準備は予定通り終えることができ、午後は研修会や会議、学級事務に時間を使うことができた。子どもたちを迎える準備は整っている。あとは子どもたちを待つばかりである。 今日は、子どもたちが登校してきたら、それぞれの学年の集合場所で新しいクラスが発表される。子どもたちにとって緊張の瞬間であろう。仲が良かった友達と離れることもあるだろうが、新しい出会いもあるので楽しみにしていてほしい。教員も子どもたちの不安が少しでも解消できるような学年・学級開きを考えている。各ご家庭でも子どもたちへの温かいお声掛けをよろしくお願いしたい。 4/5 前日準備![]() ![]() さて今日は前日準備である。新6年生が登校してきていろいろな準備をしてくれる。主な仕事は、各教室の児童数に合わせて、児童用の机といすを移動させることと、入学式へ向けて1年生の教室の準備をしたり式場になる体育館の準備をしたりすることである。3月に卒業式の式場準備をした時に、とてもよく頑張っていた子どもたちなので、最高学年6年生としての最初の仕事である今日の仕事もしっかりやってくれることだろう。 我々教員も昨日までの新年度準備をしっかり終えることができた。今日一日、最後の準備をして、明日、子どもたちを笑顔で迎えたい。そうなるよう、今日も教員一同で頑張っていきたい。 各ご家庭で明日の登校時刻や持ち物等の確認についてのご協力をよろしくお願いしたい。明日子どもたちと会えるのが楽しみである。 4/4 新年度準備![]() ![]() 昨日は新しいメンバーを加えて新年度準備を進めた。午前中に4つの会議があったが、どの会議もほぼ予定通り実施でき、あとは学年学級事務を行うことができた。 今日も午前中に会議があり、午後は学年ごとに遠足の実地踏査に出かける。明日は前日準備で6年生が登校してくる。会議を効率的に行って、明日の前日準備に向けた準備をしっかり行いたい。 4/3 令和5年度スタート![]() ![]() そんな中、今日から本校に転任してくる教員を入れて新たな体制で令和5年度の準備が始まる。1日2日が休みだったので、準備期間は3日間しかないが、異動のなかった教員は先週から新し学年の準備を始めてくれていた。ありがたかった。今日からは転入者を入れて会議をしたり学年経営の準備をしたりする。3日後の始業式と入学式へ向けて頑張っていきたい。 コミュニティ・スクール3年目となった今年度も、保護者や地域の皆様と共に子どもたちを育てていこうと考えている。地域や保護者の皆様、今年度も本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いしたい。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |