![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:29 総数:94934 |
5月23日の給食![]() ![]() 牛乳 キムタクごはん 焼きししゃも 丸ごとわかめ汁 春雨サラダ 今日の主食「キムタクごはん」は、キムチとたくあんをごはんに混ぜた料理で、長野県の学校で考えられたメニューです。 【5年生】あいさつレンジャー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火曜日朝のあいさつ隊はもちろん、いつでもレンジャーの取り組みも毎日続けています。 更に、「元気レッド」「おじぎグリーン」「とまってブルー」「スマイルイエロー」のカラーに合わせて校内に呼びかけのポスターを貼りました。 鈴木小のあいさつが更に元気に楽しくなるように5年生、頑張っています。 5月22日の給食![]() ![]() 牛乳 スパゲッティミートソース コロコロサラダ 豆腐と黒ごまのマフィン 今日のサラダにはJAさんからおすすめのあったズッキーニを入れました。 今年はできが良いらしく、新鮮で立派なものが納品されました。 音楽エバリーコンサート
令和5年5月19日(金)5時間目 音楽合同授業(1年〜4年生)でエバリーコンサートを実施しました。 エバリーのお二人(ヴァイオリン・ピアノ)の演奏を楽しみました。
トルコ行進曲、テキーラ、ディズニーメドレーなどを鑑賞しました。 楽器体験などリズム学習やダンスコラボなどもありとても楽しいコンサートとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日の給食<メキシコ料理>![]() ![]() 牛乳 メキシカンライス タコス ビーンズサラダ 今日の給食は、5時間目のエバリーコンサートで「テキーラ」という曲が演奏されることにちなんで、メキシコ料理にしました。 タコスは、トルティーヤをぎょうざの皮で代用して、具を包んで揚げました。 【5年生】田植えに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 土を掘り起こしたり、新しく肥料を入れたりと5年生全員で力を合わせて準備をすすめることができました。 来週には、水を張り田植えをする予定です。 5月18日の給食![]() ![]() ふきと油揚げのごはん いわしの七味焼き 豆腐と大根のみそ汁 そら豆 今日は夏のように暑い日でしたが、給食は春の食材をふんだんに使いました。 しかし、ふきやそら豆は食べ慣れていない子も多く、完食できるクラスが少なかったのが残念でした… ご家庭でも様々な食材に触れる機会を作ってあげてみてください。 1・2年生で遠足に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、1年生を思いやりながら行動しました。 公園へは、予定よりはやく到着。 「おはじき」の約束を念頭に、たてわり班で様々な遊びを楽しみました。 昼食は、自分のお弁当を目で見て微笑み、食べて「おいしい。」とつぶやき幸せいっぱいの表情でした。 午後は、クラスごとに「いこいの広場」や「わんぱく広場」で遊びました。 気温が高い日となりましたが、こまめに水分補給をし、最後まで歩き、無事に帰校しました。 準備のご協力をありがとうございました。 さて、「お・は・じ・き」の約束とは、何でしょうか。 ぜひ、聞いてみてください。 児童発案 島うつり体じゃんけんおに集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生も他の先生方もじゃんけん島にきた子どもと「最初はグー。じゃんけん〇〇。」と笑顔で体じゃんけんをしました。 体育委員が準備・進行・片付けをスムーズに行い大成功です。 5月16日の給食![]() ![]() 牛乳 丸パン 春キャベツのコロッケ ゆで野菜 小松菜とえのきのスープ 今日は、丸パンにコロッケとゆで野菜をはさんで食べるセルフスタイルの給食でした。ゆで野菜には小平産のケールも入っています。 5月13日の給食![]() ![]() 牛乳 豚丼 かきたま汁 キャベツのおひたし 学校公開で緊張疲れをしている様子もありましたが、給食も頑張って食べていました。 よさこい発表![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も含め多くの児童と保護者の方が参観しました。 近くで観る踊りは、はなやかでとても美しく、終了後大きな拍手となりました。 【中学年】SNSを上手に使っていこう!
13日にセーフティ教室が行われました。中学年ではSNSの使い方についてKDDIの方に話をしていただきました。動画を見て、どんなことが問題だったのか考えました。「かわいくない」「かわいくない?」と、「?」があるかないかないかで印象や伝わり方が全く変わってしまうことや夜遅くまでゲームをしたり課金をしてしまって日常の生活が崩れてしまうことがあるなど、様々な状況を想定して考えることができました。
これから使うことが増えていくSNS。自分ごとに捉え、上手に使っていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日の給食![]() ![]() 牛乳 ごはん 焼き豆腐の中華煮 ひじきサラダ 今日の「焼き豆腐の中華煮」には、うずら卵を入れていました。給食ではよく使ううずら卵ですが、好きな児童も多いようで、「うずら卵入れて〜」とおかわりに来た子たちに人気でした。 【たてわり活動】今年度初めてのたてわり班集合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生はたてわり班活動を中心に進める役割です。 事前に計画を立て、本番に備えました。 初回のたてわり班では、自己紹介をし、簡単な遊びをしました。 6年生の班長を中心に、楽しい時間を過ごすことができました。 5月11日の給食![]() ![]() 牛乳 タンタンうどん 野菜のおかかあえ 開口笑 今日のデザートは中国のお菓子の「開口笑」でした。開口笑とは、揚げるときに生地が口を開けているように割れることからついた名前だそうです。 【5年生】たてわり班活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生はサブリーダーとして、1年生を教室まで迎えに行きました。 1年生が迷子にならないように、気にかけながら優しく声をかける姿が素敵でした。 いつでもレンジャー出動
いつでもレンジャーと5年生が2列に並び 元気よく 笑顔で 目を見て「おはようございます。」とあいさつをしています。
児童発案の取組をきっかけに一人でも多くの人にあいさつをしようとする意欲に満ち溢れています。登校してくる児童も教職員も表情が明るく笑顔になって通り過ぎてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童発案 いつでもレンジャー![]() ![]() ![]() ![]() カラフルな装いをした元気で明るい「いつでもレンジャー」が登場です。黄色・赤・青・緑の色ごとに「スマイル」「元気」「止まって」「おじぎ」の意味があるそうです。 児童発案で自信をもって伝える姿 学校に来るのがさらに楽しくなりそうです。 5月9日の給食![]() ![]() シナモントースト ハンガリーシチュー 海藻サラダ くだもの(日向夏) 今日のくだもの「日向夏」は、皮をむく際にわざと白いわたの部分を残して提供しました。このわたがふわふわしていて甘く、日向夏をよりおいしく食べるポイントです。 |
小平市立鈴木小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地 TEL:042-324-3661 FAX:042-324-3662 |