最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

5月16日(火)授業の様子

 家庭科で調理実習をしました。なかなか見事なフライパンさばきは、家でのお手伝いの経験からでしょうか。校長室まで、スクランブルエッグのいい香りに満たされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)読み聞かせ

 朝の活動の時間に今年度初めての、読み聞かせをしていただきました。どの子も食い入るように本や紙芝居の話を聞いていました。ご協力いただきました保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)授業の様子

 プールの掃除をする前に全学年でヤゴを救出しました。慣れてくると短い時間で、ヤゴを見つけ出すことができました。救出したヤゴの中には4cmくらいの大物もいました。これからの観察が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)遠足の様子

 昭和記念公園に遠足に行ってきました。天気にも恵まれ、思い切り遊んで友達との楽しいひと時を過ごしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)授業の様子

 家庭科は「ソーイングはじめの一歩」の単元に入りました。まずは、裁縫セットの中身の確認をしました。これから裁縫セットが大活躍します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)授業の様子

 体育のリレーの授業も終盤に差しかかり、「1分50秒の壁」の記録を超えることを目標に練習、本番、振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)遠足

 初めて電車を使って航空公園に遠足に行きました。雨にも降られたのですが、屋根付きの場所でお弁当を食べている時でしたので濡れることはありませんでした。帰り道もうまく雨の合間を縫って帰ってくることができました。たくさん歩いて、たくさん友達と遊んで、たくさん食べて、楽しく過ごすことができました。また、たまたま同じ場所に来ていた小平第十小学校の友達とも会うことができましt。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)避難訓練

 3校時に今年初めての、校庭への避難も含めた訓練を行いました。いつでも、「聞くこと」、「体を守ること」、「避難すること」ができるようには、普段からの練習が大切であることを振り返りました。偶然にも、校庭で話を聞いている時に本当の地震が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)授業の様子

 篠原主任栄養教諭の生活科の授業で、「見る。」、「かぐ。」、「さわる。」、「聞く。」ことをキーワードにグリンピースのさやむきをしました。「新鮮なにおいがするよ。」、「9個も入っていたよ。」、「赤ちゃんのグリンピースがあったよ。」などの声がする中で、どの子も夢中になってさやむきを続けました。さやむきをしたグリンピースは、給食で味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)昼休みの様子です。

 朝にあれだけ降っていた雨も上がり、昼には見事に校庭の水たまりもなくなったので、元気に外遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)授業の様子

 連休明けの音楽授業の様子です。ジャネット ジャクソンの「リズム ネイション」の曲に合わせて、手足を使ったリズム打ちのウォーミングアップをしました。回数を重ねるごとにキレがよくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)遠足

 初めて電車とモノレールを乗り継いで昭和記念公園に行ってきました。思い切り歩き、思い切り食べ、思い切り遊び、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)授業の様子

 生活科の「がっこうたんけん」で、1年生を連れて校舎内を案内しました。協力しながらどんな場所かをクイズ形式で1年生に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)授業の様子

 2年生と一緒に学校たんけんをしました。はぐれることなく、しっかりと2年生の話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204