![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323124 |
5/1 遠足の思い出 けやき2〜6年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それを基にして、次の日の28日(金)の1時間目に「遠足の思い出」について作文を書きました。作文を書きながら楽しかった思い出が、またよみがえってきて嬉しそうでした。. 5/1 遠足18 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 遠足17 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 遠足16 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 遠足15 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 遠足14 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 遠足13 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 遠足12 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 遠足11 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 遠足10 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 遠足9 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 遠足8 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 遠足7 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 遠足6 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 遠足5 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 遠足4 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 遠足3 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 遠足2 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 遠足1 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは出発式の様子です。遠足の様子はホームページで随時アップしていきます。お楽しみに!! 5/1 全校朝会の話 協力![]() ![]() ![]() ![]() 今日から5月です。先週まで2年生、3年生、4年生、6年生、けやき学級が遠足に行ってきました。どの学年も約束を守りながら楽しく行ってきました。今週行く5年生と1年生も約束を守って、楽しい思い出を作りましょう。 先週までに遠足へ行った学年・学級の皆さんは、遠足で学年遊びや学級遊びをしたり、仲良くお弁当を食べたり、行き帰りにお互いに声をかけ合ったりするなど、新しい学年や学級の友達と協力することができ、絆を作ったと思います。その絆をこれからの学校生活に生かしましょう。まずは5月20日に行われる運動会へ向けての取組で絆を深めましょう。 運動会の練習期間は10日間です。1時間1時間の練習を大事にして、先生方の話をよく聞いて友達と協力して練習を頑張ってください。また、遠足で、もっと伸ばさなければいけない力が見えてきた学年もありました。そんな学年は、この運動会練習を通して、伸ばすべき力を伸ばしていってほしいと思います。そして、運動会本番では、その練習の成果を十分に発揮してくれることを期待しています。皆さん頑張ってください。 その前に、新しい学年になってひと月が過ぎました。皆さんは4月の1か月をよく頑張ってきました。その疲れが出てきて、先週は体調を崩した子が多かったです。明後日からの5連休はゆっくり休んでください。 これで校長先生のお話を終わります。 以 上 <先生方へ> ○ 来週からの運動会練習よろしくお願いします。ゴールデンウィーク明けですので、まずは子どもたちの体調に気を付けながら進めてください。また、運動会の練習を通して、どんな力を身に付けさせたいかを学年で考え、それを子どもたちとも共有して、中身の濃い練習にするようにしましょう。 〇 明日で全部の学年・けやき学級の遠足が終わる予定です。実地踏査・実施計画作成・引率とご苦労様でした。遠足が終わった子どもたちはみんな楽しんでいました。そして、新しいクラスにも慣れてきて、新しい友達もでき、関係も築けてきています。今回の運動会練習で、そんな友達との関係を深めてくれるとありがたいです。1学期の運動会には、そんな意義もあると思いますので、よろしくお願いいたします。 〇 遠足の子どもたちの様子から課題や今後伸ばしたいところなどを見付けてくださりありがとうございました。さらに、遠足から帰ってきて早速子どもたちに指導してくださった学年もありました。今回の運動会を通して、それらの課題を少しでも解決できるとよいと思います。また、それを先生方から押し付ける形ではなく、子どもたちが課題をしっかり理解して、自分たちでも解決していけるといいです。 〇 練習で子どもたちの力を伸ばしていただくのはありがたいです。ただ疲れが重なると思わぬケガをしてしまうことがあります。運動会当日出られないということのないように、子どもたちの様子をよく見て、健康面・安全面に十分気を付けてご指導ください。また、指導中の言動にも十分気を付けていきましょう。 以 上 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |