![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:47 総数:326269 |
理科の授業の様子(その2)
実験を行い、学習者用端末の活用して、結果を共有しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業の様子(その1)
水に電流を流してみるとどうなるかを実験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業の様子(その2)
50m走のタイムを計ったりやハードルの練習もしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業の様子(その1)
気持ちのよい天候の中、体育の授業では、校庭で元気よく活動しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練の様子
あいにくの雨の中、保護者の皆様、本校にご来校いただき、ありがとうございました。今回は、地震想定で行いました。日頃からの備えをお願いいたします。
これからアンケートが届きますので、ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、一日学校公開でした。
本日は、学校公開及び保護者会を行いました。
保護者の皆様、ご参観いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回各種委員会を行いました。![]() ![]() あいさつ運動を行っています!
週2回生徒会や生活委員会では、正門付近や昇降口前に立ってあいさつ運動を行っています。生徒たちから「おはようございます!」という気持ちのよいあいさつが聞こえてきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査を3年生が実施しました。
本日、全国学力・学習状況調査(国語・数学及び英語)を午前中に行いました。学習意欲や生活面等での質問紙調査も合わせて行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会議案書読み合わせをしました。
朝の学年タイムの時間に学習者用端末を使って、議案書の読み合わせをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3学年 修学旅行に向けて(その1)
京都に向けてのイメージをもつために映像を視聴しながら学びました。
![]() ![]() 1学年 学習者用端末の活用を始めました。
学習者用端末のクロムブックを開いて、クラスルームに入ったりして活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 各種委員会がありました。
令和5年度第1回目の各種委員会がありました。
委員長等の役職をきめたり、どんな仕事をやるのか確認をしてから、早速、みんなのために活動できるよう開始しました。また、来週の木曜日にも第2回があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間の様子
給食の配膳の様子や食べている様子です。
本日のメニューは、ツナおろしスパゲティとさくりポテトチキン、キャペツのペペロンチーノサラダでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日教科の授業も始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動への入部するにあたって![]() ![]() 1年生は、いろいろな部活を体験して、入部したら、3年間続けていけるよう努めてください。 部活動の仮入部が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 23年生もはりきって、その部活の良さを伝えたり、教えていました。 発育測定が行いました。
全学年、身長・体重・視力・聴力(13年のみ)の発育測定を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学を祝う会(対面式)が行われました。(その2)![]() ![]() 入学を祝う会(対面式)が行われました。(その1)
体育館で全校生徒がそろって顔を合わせ、23年生徒で新入生を温かく迎えました。学校のことや委員会・部活動のことなど学校を知るよい機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第六中学校
〒187-0001 住所:東京都小平市大沼町6丁目4番1号 TEL:042-341-6796 FAX:042-341-6798 mail:gakkou@36.kodaira.ed.jp |