最新更新日:2024/10/31
本日:count up33
昨日:287
総数:300304
令和6年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール4年目になります。

4/11 がっこうのことしりたいな 1年2組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から生活科の学習が始まりました。最初の学習は「がっこうのことしりたいな」です。昨日の3・4時間目は、各クラスで担任の先生に連れられて学校探検をしました。
 保健室や職員室だけでなく、2〜6年生の教室や特別教室も見ました。幼稚園や保育園よりも大きな校舎とたくさんの教室に驚いた子もいたようでした。早くいろいろな教室の場所を覚えられるといいですね。

4/11 ふきのとう 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ふきのとう」というお話の学習をしています。子どもたちは、まず最初の時間だった昨日の3時間目、とてもいい姿勢で音読していました。
 2年生になって学習面でもやる気いっぱいの子どもたちです。これからも意欲的に学習に取り組んでいってほしいです。音読練習は、おうちでも繰り返して練習するといいですね。

4/11 漢字ノート 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に4年生での「漢字ノート」の使い方について確認しました。先生が大型テレビに漢字ノートを映し出してどこに何を書くのかを一つ一つ説明し、子どもたちはそれを確認しながら自分の漢字ノートに書き入れていきました。
 新しく使い始めた漢字ノートです。子どもたちは一文字一文字丁寧に書きていました。これからも丁寧に字を書いていけるといいですね。

4/11 仲間づくり 5年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の1時間目に5年生は体育館で学年集会を行いました。先生方から5年生の心構えなどについての話がありました。その後に「猛獣狩りに行こうよ」という仲間づくりのゲームもしました。
 高学年の仲間入りをしてやる気いっぱいの子どもたちです。先生方の話を聞く時はよく聞き、友達とゲームをするときにはしっかり楽しんだりとメリハリのある態度で活動していました。

4/11 日本とは?日本人とは? 6年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の社会科の学習が始まりました。6年生では、政治や歴史、世界の国々とのつながりについて学習していきます。昨日は、まず「日本ってどんな国なのか、日本人ってどんな人なのか」について考えました。
 子どもたちはこれまでの知識を生かしていろいろな考えを出し合いました。6年生の学習では、自分で調べて学ぶとともに友達とも考えを共有していきます。これからの学習が楽しみですね。

4/11 全校朝会の話 十二小の顔

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、1年生と2〜6年生が初めて会う対面式の後、全校朝会を行った。 

 おはようございます。
 1年生の皆さん。皆さんは、今日、初めて2年生から6年生に会いました。十二小のお兄さんお姉さんはとても立派でしょう。
 十二小には「十二小の顔」という言葉があります。「十二小の顔」とは、6年生のことです。毎年、十二小の6年生は、「十二小の顔」として、下級生のお手本になってくれます。また、学校の外でも「十二小の顔」として立派な態度を見せてくれています。今年の6年生も、早速、1年生の皆さんの入学をお祝いするために立派な態度で入学式に参列してくれました。児童代表の言葉を言い終わった後、1年生の保護者の方々から大きな拍手が湧きました。6年生の立派な態度や言葉に保護者の方々が感動したのです。そんな6年生の姿を、下級生の皆さんに見せてあげたかったです。しかし、これからも6年生は「十二小の顔」としての姿や態度を下級生の皆さんにたくさん見せてくれることでしょう。だから1年生から5年生の皆さんは、まずは6年生をお手本にしてください。
 さらに、他の学年の皆さんは、今度は自分が下級生のお手本になるような態度を示してください。友達に優しくしたり挨拶をしっかりしたりするなど、下級生のお手本となる行動をしましょう。そういうことを今からやっておくと、6年生になった時に、立派な「十二小の顔」になることができます。皆さん頑張りましょう。そして、1年生の皆さんも「十二小の顔」という言葉を覚えてくださいね。
 これで校長先生の話を終わります。
                    以 上
<先生方へ>

○ 6年生は、最高学年として「十二小の顔」を意識して、1年間を過ごそうとしています。今年度は、運動会で活躍する姿をリハーサルの段階ではありますが全校児童に見せることができるなど、昨年度までよりも活躍する姿やお手本となる姿を、直接下級生に見せられる場面が多くあると思います。先生方もクラブや委員会等で6年生と関わった時には「十二小の顔」を意識した声掛けをしてあげてください。そして、6年生を下級生からの憧れの存在にしていきましょう。

○ 5年生にも今のうちから「1年後には『十二小の顔』になるんだ。」という意識を高めてください。また、他の学年の子どもたちにも、「さすが6年生は『十二小の顔』だね。」など、時折、「十二小の顔」という言葉を出して、この言葉を子どもたちの中に根付かせていってください。そして、今後、「6年生になったら『十二小の顔』になる。」という伝統を引き継ぐ意識を高めていきましょう。その伝統は、キャリア教育にもつながっていくし、子どもたちの自己肯定感を高めることにもなります。

○ 6年生に限らず、校外学習や社会科見学などに学校外に出かける時に「今日は、皆さんが十二小の顔ですよ。」と指導してくださっている学年も増えてきました。遠足や校外学習で出かける時には、そんなご指導をしていただけるとありがたいです。また、「十二小の顔」には、「下級生のお手本となる行動をとってほしい。」という願いもあります。優しさや思いやり、挨拶の励行、暴力やいじめを許さないといった、豊かな心を育てられるよう学級指導もお願いします。
                     以 上

4/10 桜ずし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    桜ずし     魚の辛みそ焼き 牛乳    沢煮椀 

今日から新しい学年での給食のスタートです。給食は成長期のみんなが健康で丈夫な体を作るために必要な栄養を考えて作られています。でも、みんながしっかり食べてくれなければ、体の栄養にはなりません。苦手なものも出るかもしれませんが、がんばって食べてくださいね♪ 給食室一同心をこめて給食を作りますので、よろしくお願いします♪会った時には気軽に声をかけてくださいね!
<桜ずし>春のお花見と言えば「桜」のことを言い、日本独自の風習です。今日は「桜の花の塩漬け」を使って『桜ずし』を作りました。春の香りを感じながら食べてもらえたら、うれしいです。
<魚の辛みそ焼き>今日の魚は「さば」です。青魚と呼ばれる栄養たっぷりの魚のひとつです。骨があります。よくかんで食べてくださいね!

4/10 えんぴつの持ち方 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に鉛筆で線を引く学習をしました。その前に鉛筆の持ち方の確認をしました。先生が正しい鉛筆の持ち方の絵を見せてくださって、それを見ながら確認しました。また、先生が一人一人の持ち方を確認してくださいました。
 これから学習でたくさん鉛筆を使います。正しい持ち方をしっかり身に付けて鉛筆を使っていきましょう。

4/10 バランスゲーム 2年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学級活動の時間に「バランスゲーム」をしました。輪っかの中にたくさんの棒を入れて机の上に立たせます。その棒を1本ずつ抜いていき、棒が崩れたらおしまいです。子どもたちは同じグループの友達と楽しそうに取り組んでいました。
 クラス替えがあって新しい友達の方が多いのですが、仲良く遊ぶことができていました。

4/10 あいさつをすると 3年4組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は道徳の時間に「あいさつをすると」という資料を使って学習しました。主人公の子がなぜ挨拶を頑張ってみようと思うようになったのかについて考えながら、相手にまごころをもって接する大切さについて学習を深めました。
 クラス替えがあったばかりです。新しい友達をたくさんつくるためにも、学んだことを生かして自分からすすんで友達に挨拶ができるといいですね。
 

4/10 上ばき 4年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から本格的に学習がスタートして、2組では早速1・2時間目に図工の学習が始まりました。今日は図工室の約束を確認した後、「上ばき」のデッサンの学習をしました。
 子どもたちは、自分の上ばきを机上に置いて、それをよく観ながら鉛筆で画用紙に描いていました。進級して最初の図工の時間でした。子どもたちはとても集中して取り組んでいました。

4/10 教科書 5年2組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日の1時間目に5年生で使用する教科書などが配られました。子どもたちは、その1冊1冊に、丁寧に記名していました。すべて記入し終わるとどんな学習をするのか教科書のページをめくっていました。
 今日から本格的に学習が始まります。進級してやる気いっぱいの子どもたちです。これからの学習が楽しみですね。

4/10 クラスの当番 6年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1時間目にクラスの当番を決めました。黒板・整列・電気・窓など先生が提示した一人一役の当番の仕事について、一つ一つの当番に何人必要かを考えました。今までの5年生までの経験を生かして考えて積極的に意見を言って決めていきました。
 当番の仕事はクラスのために必要な仕事です。決まった当番の仕事に責任もって取り組んでいけるといいですね。

4/10 1学期のめあて けやき2〜6年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「1学期のめあて」を考えました。2・3年生と4〜6年生に分かれて取り組みました。最初に、それぞれ全員で学習面・生活面・お手伝いで頑張りたいことを発表し合いました。その中から自分で1学期のめあてにしたいものを選んでめあてカードに書きました。
 新年度になってやる気いっぱいの子どもたちです。めあてを頑張ろうという気持ちを込めて丁寧に字を書いていました。

4/10 入学式式辞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。今日から皆さんは小平第十二小学校の一年生です。皆さんが入学してくることを、校長先生をはじめ先生方は、楽しみにしていました。今日は、皆さんの入学のお祝いに、六年生のお兄さん、お姉さん、皆さんのおうちの方やお客さまも、いらしてくださっています。
 さて、一年生の皆さん。小学校はどうですか。お部屋もお庭も大きいし、幼稚園や保育園と比べてびっくりすることが多いかも知れません。でも心配しないでください。先生方が楽しく、そして優しく、いろいろなことを教えてくださいます。また、六年生をはじめとして、お兄さんお姉さんも優しいです。一緒に遊んでもらいましょう。そして、早く友達を作りましょう。楽しいことがいっぱいの小学校生活を楽しみにしていてください。
 今日は、皆さんが楽しい学校生活を送るために、三つのことを約束してください。
 一つめは「挨拶」です。学校へ来たら、「おはようございます。」と言いましょう。そして、廊下で先生方に会ったら「こんにちは。」と言いましょう。
 二つめは「安全」です。学校へ来る時や帰る時に、交通事故に遭わないように注意しましょう。また、学校や公園などでも、危ないことはしないようにしましょう。
 三つめは「話を聞く」です。先生方は、皆さんにとても大切なお話をたくさんします。ですから先生の話はしっかり聞きましょう。  
 三つの約束、分かりましたか?この三つの約束をしっかり守って、楽しい学校生活を送りましょう。
 それでは、校長先生はこれから、皆さんのおうちの人やお客さまにお話をしますから、少し静かに待っていてください。
 保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。本日、新たに百十一名の大切なお子様方をお預かりいたしました。一人一人のお子様が、確実に力を付け、充実した六年間を過ごせるように、職員一同、一丸となって、教育活動を進めてまいります。どうぞ、本校の教育活動への、ご理解とご協力を、お願いいたします。
 ご来賓の皆様、本日はご参列いただき誠にありがとうございます。また、日頃から本校の教育活動をご支援くださりありがとうございます。今年度も、学校と家庭・地域の皆様と一緒に、すこやかな子どもたちを育てていきたいと考えておりますので、ご支援ご協力を、よろしくお願い申し上げます。
 一年生の皆さん、静かに待つことができましたね。さあ、明日から三つの約束を守って、楽しい学校生活を過ごしてください。これで校長先生のお話を終わります。

2年2組 4/7 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい先生のお話をよく聞いています。さすが2年生です。1年生の見本なれるお兄さん、お姉さんがたくさんいます。

4年1組 4/7 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 旧ランチルームが4年1組の教室になりました。ピカピカな新しい机、他にも新しいものが備えられている教室ですが、子どもたちの反応は「なんか落ち着かない」とのこと。早く慣れるとよいですね。

5年1組 4/7 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 どこからともなく聞こえる音楽♪に誘われて、たどり着いた教室は5年1組。BGMとともにみんなでたのしく自己紹介をしていました。

6年2組 4/7 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 担任の先生が、呼名をしながら出席を確認しています。まず全員が起立して、呼ばれた人から座っていく方式。「なんかちがう」というつぶやきも聞こえましたが、先生の指示通りにできる立派な6年生です。

けやき学級 4/7 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組では自己紹介をしていました。自分の番の前はドキドキしている子どももいましたが、上手に自己紹介をすることができました。1組、2組は一緒に先生のお話を聞いています。とても上手な聞き方で素晴らしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760