![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323130 |
4/13 セサミトースト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から1年生の 給食 が始まり十二小 全員そろっての給食がスタートしました。苦手なものもあるかもしれませんが、食事のマナーとルールをきちんと守ってしっかり食べてくださいね!よくかんで食べて、心も体も大きくなりましょうね♪ 【セサミトースト】「セサミ」は英語で「ごま」のことですね。「ごま」「さとう」「マーガリン」「シナモン」を混ぜたものをパンにぬりました。「シナモン」は和名で「セイロンニッケイ」と言います。セイロン(スリランカ)特産の植物です。昔からいろいろな薬にも使われ、体にとてもよく、上品な香りと甘みがあり〔スパイスの王様〕とも呼ばれます。よくかんで食べてくださいね♪ 4/13 体つくり けやき全学級 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはどの運動も楽しそうに取り組んでいました。友達とも仲良く取り組んでいました。 4/13 かずをかこう 1年4組 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、算数の学習にやる気いっぱいでした。これからの算数の学習も楽しみですね。 4/13 プレゼント 2年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の時間にそのバッグを作っていましす。色画用紙を二つ折りにして、毛糸やリボンを使ってバッグの両脇を絞めたり持ち手の部分を作ったりしました。1年生のために友達と協力して丁寧に作っていました。 4/13 わたしたちの東京都 4年2組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の時も東京都の中の小平市の位置などの学習で、東京都の形に見覚えがあるので子どもたちは思い出しながらノートに書いてみました。東京都についての関心が高もありました。これからの学習が楽しみですね。 4/13 理科の学習 5年1組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初回の今日は、理科の学習の内容や学習の進め方について説明がありました。子どもたちは先生の話をよく聞いていました。これからの理科の学習への関心が高まったようでした。 4/13 つないでつないで一つのお話 6年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手につなげていかないと最後の一文につながらないのでよく考えながら進めていました。特に後半を担当した子どもたちは頑張っていました。グループで楽しく取り組めました。 4/13 研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校でも同様に春休み中の新年度準備の合間に研修会を実施した。内容は、ICTソフト活用に関わる研修、危機管理マニュアルを使った研修、食物アレルギー研修、服務事故防止研修の4つであった。それらを3日間に分けて実施した。教員はそれぞれの研修会をしっかり受講してくれていた。 昨日の合同研修会とやる休み中の研修会で学んだことを生かして児童の指導に当たってほしい。 4/12 あんかけ焼きそば![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【あんかけ焼きそば】『中華めん』に、野菜のうまみたっぷりの『八宝菜の中華あん』をかけるこんだてです。とってもおいしくできました。『めん』とよく混ぜながら、食べてくださいね♪ 【カレービーンズ】ビーンズとは英語で豆のことですね。今日は豆の中でも「畑の肉」と言われる大豆を使って『カレービーンズ』を作りました。大豆は、たんぱく質や食物せんい・カルシウム・鉄分を多くふくむ、体にとても良い食品です。ほかにも「イソフラボン」や「サポニン」などの新しい栄養成分もふくまれています。よくかんでしっかり食べてくださいね♪ 【オレンジゼリー】きょうの『ゼリー』には「学校夏ミカン」を使いました。「オレンジジュース」とその他に、オレンジ色の野菜も使いました。みんなはオレンジ色の野菜は何だか分かるかな?食べ終わったら、カップは重ねて片づけてくださいね! 4/12 折り鶴作成 6年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/12 グラフとひょう 2年1組 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/12 はじめてのなまえかき 1年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この名前書きは1年生になったら毎年取り組んでいる学習です。さらに3学期にもう一度同じ形の用紙に書いて、1年間の上達ぶりを振り返ります。これから名前をたくさん書いていきます。1年後が楽しみです。 4/12 どきん 3年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに「つるつる」などの言葉からイメージするものを発表しました。おうちでも読んでみるといいですね。 4/12 リクエスト曲 4年4組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは歌集の「むぎぶえ」も見ながら歌いたい曲を3曲までアンケート用紙に書きました。また「むぎぶえ」に載っていない曲も書きました。1年間でいろいろな歌に出会って楽しく歌えるといいですね。 4/12 「ありがとう上手」に 5年3組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、書いた内容を教室を回って、友達と読み合いました。友達の意見を読んで考えをさらに深めることができました。 4/12 じぶんおかお けやき全学級 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 描いた絵は1年間2組に貼っておきます。ぜひご覧ください。 4/12 メッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、先週7日(金)の早朝、校内を回ると教室の黒板に担任の先生方からのメッセージが書かれているクラスがあった。 前日の始業式の日は、例年だと始業式後に入学式があるので、子どもたちは校庭で学級指導を受けた後下校し教室には入らない。だから多くのクラスで初めて新しい教室に入る子どもたちのために教員からのメッセージが書かれていることが多かった。 しかし、今年度は雨のため、子どもたちは教室に入り、新しい教室へ移動してから放送で始業式を行った。新しい教室ですでに子どもたちと出会ったので、メッセージは書かれていないかなと思って教室を回ったのだが、やはり子どもたちへのメッセージが書かれているクラスがあった。この1年間、楽しいクラスにしていこうという内容で、登校して来た子どもたちが読んだら嬉しかったことだろう。 さらに1時間目に校内を回ると例年よりは短い言葉ではあったが、多くのクラスの黒板に子どもたちへのメッセージが書かれていた。各担任が早く出勤して子どもたちの登校前にメッセージを書いてくれたのだ。各担任の子どもたちへの温かい気持ちが伝わってきた。 昨日まで、各クラスの様子を見ていると、どのクラスも比較的落ち着いたスタートを切れているようである。メッセージ通り子どもたちには早く担任の先生や友達と仲良くなり、いい1年間を過ごしてほしい。 4/11 朝の時間 けやき学級1・2組 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 体操の隊形 3年3組 体育![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 体操の隊形 3年4組 体育![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |