最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:29
総数:81905
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

4月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:あんかけチャーハン、牛乳、野菜のナムル、トックもちのキムチスープ
小平市の給食では、市内でとれた「地場野菜」をたくさん使っています。
今日の給食の小松菜は加藤さんの畑で収穫されたものです。
真ん中の写真は、小松菜を切っているところです。
今日はチャーハンとナムルに小松菜を使いました。

「トックもちのキムチスープ」は、韓国料理に使われる「トック」というおもちを入れたスープです。
キムチに使われている白菜は小平産のものです。
キムチ用に特別に栽培された白菜です。
一番下の写真は、スープにトックもちを加えているところです。
くっつかないように、パラパラと散らしながら入れました。

「あんかけチャーハンがおいしかったです。」
「ごはんの具材が全てマッチングしてて、とてもおいしかったです。スープのもちがもちもちでたべごたえがありました。」
「トックもちのキムチスープがピリっとして、とてもおいしかったです!」
「やさいのナムルがおいしかったです!みんなおかわりしていましたよ!」
などの感想が書かれていました。

学級づくりの工夫(3年生) 4月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
休み中に家庭に持ち帰っていたタブレット。3年生は今日、新しくなった「クラスルーム」に入れるようにしました(画像左)。明日からは授業の様々な場面で端末が使えるようになりました。学級づくりにも工夫があり、教室の入口には「今日の諺(ことわざ)」が日めくりで貼り出され、新しい雰囲気づくりに一役かっています(画像右)。

本来の算数科授業に(校長室より) 4月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生以上で習熟度別の算数科の授業が始まりました。昨年度は教員に一名の欠員があり、習熟度別の学習を進めることができませんでした。今年度になってやっと教員が本来の人数に戻り、今日から活動開始です。画像は5年生。一つのクラスの人数が少なくなるだけ、きめの細かい指導ができます。理数系の学力向上に、大切な役割を担う習熟度別の学習です。

【6年】身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2
身体計測と視力検査を行いました。
身体計測では、身長が伸びたことを喜ぶ姿がありました。規則正しい生活や食事、運動することを心がけすくすく育っていってほしいです。
順番を待っているときには、声や音を出さずに静かにすることができていました。さすが最高学年の6年生です! 画像は測定会場になった集会室のみです。

明日に向けて(1年生) 4月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
明日4月12日は、1年生と2〜6年生の対面式があります。1年生の子どもたちは校庭に出て、二通りの並び方の練習をしました。全学年が集まるときの並び方と、2〜6年生に言葉を言う時の集まり方の二通りです。「前へならえ」も早速使って、並び方は上手です。

写真撮影(全学年) 4月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全学年で集合写真撮影です。画像は1年生の様子です。少し早いようですが、新6年生の卒業アルバムに載せる教職員の集合写真も今日が撮影日です。
毎年のことですが、一年たった3月に、前の年の4月に撮影した子どもたちの写真を見ると、1年間の成長が著しいことが一目でわかります。それほど、子どもたちの成長は早いものです。

【2年生】音楽の授業がスタート

画像1 画像1
10日(月)から音楽の授業がスタートしました。
2年生は森田先生が指導しています。
「反応が早いね」と褒められていました。

作業開始(芝生ボランティア) 4月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の芝生を育てて守る作業が今年も始まりました。芝の生育が良いため、例年よりも一週間早いスタートです。10月の運動会に向けて、芝のメンテナンスは十三小ではとても大切な作業で、5月からは体力向上も視野に入れて休み時間は裸足で遊ぶ期間になります。ボランティアの皆様、ありがとうございます。

学年オリエンテーション(5年生) 4月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時、5年生は学年全員が集会室に集まって学年でのオリエンテーションです。5年生として自律(自らを律すること)や礼儀を大切にしていくことといった心構え、ふるまい方などについての話がありました。学習面では、教科担任制を見据えて、体育科を1組担任が、理科を2組担任が交代で担当する新たな取り組みについても話がありました。
6校時は委員会活動、5年生にとって初めての活動です。

4月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:さくらトースト、牛乳、春野菜のクリーム煮、コーンサラダ
本日から、2年生〜6年生の給食が始まりました。
1年生は13日(木)から開始します。
日頃より、学校給食へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
今年度も安全安心でおいしい給食を提供いたします。

「桜トーストは、桜の塩漬けとイチゴジャム、バターを合わせたものをパンにぬって焼きました。
真ん中の写真は、パンに桜の塩漬けなどの具を塗っているところです。
一番下の写真は、パンが焼きあがったところです。

「春野菜のクリーム煮」は、春キャベツやアスパラガスなど、旬の野菜を使っています。
季節を意識した春らしい献立になっています。

「さくらトーストがおいしかったです!またつくってください。はるをかんじました。」
「シチューのじゃがいもがほくほくでおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

全てが新しい(1年生) 4月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の子どもたちが、体育着に着替えて体育館に行きました。もちろん今日が初めての小学校体育科の授業です。入学式で入ったことがあるとはいえ、椅子のない体育館は広い場所と感じたでしょう。「前へならえ」という体育学習の号令(約束)も初めてのこと。これからしばらくは、すべてが新しいというのが1年生の4月です。

はるかに仰ぐ富士の峰(3年生) 4月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室は北校舎の3階にあります。「ここからは富士山が見えるよ」「どうして見えるのかな」と3年生の子どもたちが窓際に集まっていました。教室が変わると、見える景色も違ってきます。

活動開始(1年生) 4月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は今日が朝会初日です。十三小では月曜日の朝、毎週朝会があります。十三小の朝会はタブレットを使ったオンラインです。「あいさつをしっかりしましょう」「クラスや学校のルールを守って楽しく過ごしましょう」という話がありました。
朝会後、1組は絵本の読み聞かせ、2組は朝会での話を振り返った後に学習へのウォームアップ。今日から本格的に学校生活をどのように過ごすかを、少しずつ学習していきます。

【2年生】学級開き2日目

画像1 画像1
学級開き2日目に次のようなことを伝えました。

「みんながこの学校に来ているのには、2つの理由があります。
1つは、学校に勉強するために来ているということです。
もう1つは学校に友だちと仲良くするために来ているということです。
先生は、みんなに今よりももっともっと賢くなってほしいと考えています。でも、先生一人の力では無理です。みんなの協力が必要です。だから、学校に来たら、一生懸命勉強をしましょう。そして、クラスの友だちと仲良くしましょう。」

子どもたちは真剣に聞いていました。

よろしくお願いします(1年生) 4月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生はクラスごとに学校内を一回りです。途中、音楽室前では音楽専科の教員に、保健室前では養護教諭に「よろしくお願いします」のあいさつをしました。図書室や音楽室を初めて見た子もいたようです。1年生の初日は、子どもたちの笑顔もあり、和やかな雰囲気でした。

どんなことを頑張ろう(3年生) 4月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室では、1学期の目標を立ててシートにまとめるかるどうです。「どんなことを頑張ろうか」「こんなことができるようになりたい」など、目標だけではなく自分の希望を話している子もいました。他の学年でも、目標立てが進んでいます。

教科書配付(2〜6年生) 4月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい教科書が配られました。学年によっては、その場で名前を書いたところもありました。ドリルも配付され、明日からの学習の準備が整いました。

どの委員会に入ろうか(5年生) 4月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生からは委員会活動が始まります。どの委員会に入るか、今日は5年生の教室で所属決めがありました。今までとは違った学校の活動に、5年生が取り組んでいきます。同様の所属決めは6年生でもありました(画像右)

【6年】ようこそ1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
新しいランドセルを背負って、元気に登校してくる新1年生を6年生が教室まで案内しました。靴を脱ぐ場所や、靴箱の使い方を教えてあげたり、教室に着いてからは水飲みやトイレの誘導をしたりしました。また、休み時間には、1年生の教室に行って一緒に折り紙などをしました。

初登校(1年生) 4月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は今日が初登校。手荷物が多く、「重い!」とバッグを抱えてきた子もいました。十三小では開門前に昇降口に並んで待ちます。今日は1年生担任と6年生が、靴箱の場所を教えてあげるなどのサポートに入りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763