![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323130 |
4/10 桜ずし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から新しい学年での給食のスタートです。給食は成長期のみんなが健康で丈夫な体を作るために必要な栄養を考えて作られています。でも、みんながしっかり食べてくれなければ、体の栄養にはなりません。苦手なものも出るかもしれませんが、がんばって食べてくださいね♪ 給食室一同心をこめて給食を作りますので、よろしくお願いします♪会った時には気軽に声をかけてくださいね! <桜ずし>春のお花見と言えば「桜」のことを言い、日本独自の風習です。今日は「桜の花の塩漬け」を使って『桜ずし』を作りました。春の香りを感じながら食べてもらえたら、うれしいです。 <魚の辛みそ焼き>今日の魚は「さば」です。青魚と呼ばれる栄養たっぷりの魚のひとつです。骨があります。よくかんで食べてくださいね! 4/10 えんぴつの持ち方 1年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから学習でたくさん鉛筆を使います。正しい持ち方をしっかり身に付けて鉛筆を使っていきましょう。 4/10 バランスゲーム 2年3組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラス替えがあって新しい友達の方が多いのですが、仲良く遊ぶことができていました。 4/10 あいさつをすると 3年4組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラス替えがあったばかりです。新しい友達をたくさんつくるためにも、学んだことを生かして自分からすすんで友達に挨拶ができるといいですね。 4/10 上ばき 4年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、自分の上ばきを机上に置いて、それをよく観ながら鉛筆で画用紙に描いていました。進級して最初の図工の時間でした。子どもたちはとても集中して取り組んでいました。 4/10 教科書 5年2組 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から本格的に学習が始まります。進級してやる気いっぱいの子どもたちです。これからの学習が楽しみですね。 4/10 クラスの当番 6年1組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当番の仕事はクラスのために必要な仕事です。決まった当番の仕事に責任もって取り組んでいけるといいですね。 4/10 1学期のめあて けやき2〜6年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年度になってやる気いっぱいの子どもたちです。めあてを頑張ろうという気持ちを込めて丁寧に字を書いていました。 4/10 入学式式辞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、一年生の皆さん。小学校はどうですか。お部屋もお庭も大きいし、幼稚園や保育園と比べてびっくりすることが多いかも知れません。でも心配しないでください。先生方が楽しく、そして優しく、いろいろなことを教えてくださいます。また、六年生をはじめとして、お兄さんお姉さんも優しいです。一緒に遊んでもらいましょう。そして、早く友達を作りましょう。楽しいことがいっぱいの小学校生活を楽しみにしていてください。 今日は、皆さんが楽しい学校生活を送るために、三つのことを約束してください。 一つめは「挨拶」です。学校へ来たら、「おはようございます。」と言いましょう。そして、廊下で先生方に会ったら「こんにちは。」と言いましょう。 二つめは「安全」です。学校へ来る時や帰る時に、交通事故に遭わないように注意しましょう。また、学校や公園などでも、危ないことはしないようにしましょう。 三つめは「話を聞く」です。先生方は、皆さんにとても大切なお話をたくさんします。ですから先生の話はしっかり聞きましょう。 三つの約束、分かりましたか?この三つの約束をしっかり守って、楽しい学校生活を送りましょう。 それでは、校長先生はこれから、皆さんのおうちの人やお客さまにお話をしますから、少し静かに待っていてください。 保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。本日、新たに百十一名の大切なお子様方をお預かりいたしました。一人一人のお子様が、確実に力を付け、充実した六年間を過ごせるように、職員一同、一丸となって、教育活動を進めてまいります。どうぞ、本校の教育活動への、ご理解とご協力を、お願いいたします。 ご来賓の皆様、本日はご参列いただき誠にありがとうございます。また、日頃から本校の教育活動をご支援くださりありがとうございます。今年度も、学校と家庭・地域の皆様と一緒に、すこやかな子どもたちを育てていきたいと考えておりますので、ご支援ご協力を、よろしくお願い申し上げます。 一年生の皆さん、静かに待つことができましたね。さあ、明日から三つの約束を守って、楽しい学校生活を過ごしてください。これで校長先生のお話を終わります。 2年2組 4/7 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組 4/7 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 4/7 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() 6年2組 4/7 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() けやき学級 4/7 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 4/7 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() 4/7 1年1組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() 4/7 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 4/7 1年2組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() 4/7 1年4組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() 4/7 1年3組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |