![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:48 総数:112099 |
卒業式
3月24日に卒業式を行いました。
真剣な顔つきで臨んだ卒業生は、練習の成果を出し切り、立派にやり遂げました。 厳かで素敵な卒業式になりました。 門出送りでは、6年間の思い出を胸に、晴れやかに四小を巣立っていきました。 正門の満開の桜が祝福してくれています。 中学校に行っても、全力でガンバレ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/22 ならのみ学級 大そうじ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20230219 よさこい ☆☆スクールダンスフェスティバル☆☆
2/19(日)、ルネ小平で3年ぶりにスクールダンスフェスティバルが開催されました。まだまだ制限がかかっている中での開催。
1年間の集大成として大きな舞台で堂々と踊りきる事が出来たと思います!! この1年間少しずつではありますが、披露する場をつくることができました。 様々な方の協力なしにはできなかったと思います。本当にありがとうございました。 来年も四小よさこいをどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 都道府県観光プロマスター発表会![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組と3年1組、4年2組と3年2組に分かれ、 4年生が社会で学習した、都道府県について 自分の気になる都道府県の名産・特産、観光スポットなどを調べ、 スライドにまとめて発表し、3年生がききました。 3年生の感想の中で、4年生の発表の仕方やスライドをみて、 説明の分かりやすさや見せ方の工夫に気付き、 「自分が作ったスライドに生かしたい!」や 「旅行で行ってみたくなった!」など、 楽しみながら発表をきくことができました。 6年生 バイキング給食☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主食、主菜、副菜、デザートがそれぞれ1〜3品出ます。 「おにぎり、お赤飯、蒸しパン、から揚げ、魚のフライ、フランクフルト、ポテト、スープ」等…「デザートの手作りクッキー、フルーツ盛り合わせ」が特に人気でした。 華やかに盛り付けられた料理を見て、「おいしそう!」と、全種類もらった子も多かったです。 感染対策を取りながら、久しぶりに、ランチルームで食べました。 笑顔で食べていたのが印象的です。 おかわりもたくさんしてくれました。 小学校での楽しい思い出になってくれたら嬉しいです♪ 4年 保健「体の発育と健康」![]() ![]() ![]() ![]() 少し恥ずかしい表情で話を聞く様子もありましたが、自分たちの体と心について、これからどんな変化があるのか見通しをもつことができて、安心できた人もいたようです。 1年生・ならのみ1組 中庭遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 育てているチューリップも花芽が出はじめました。 中庭で「だるまさんがころんだ」をしました。 はじめの一歩がとても大きく、あっという間に オニのところまでたどり着いてしまう子も… 3年生 珠算学習![]() ![]() ![]() ![]() 珠算協会から先生をお招きし、珠算の学習を行いました。 子どもたちは初めてのそろばんに、 「難しそう・・・」と不安そうでしたが、 学習を進めていく内に「意外と簡単!」と 数の入れ方・取り方をすぐに覚えていました。 読み上げ算にも挑戦し、「願いましては〜・・・」に合わせ、 計算し、正解するととても嬉しそうでした。 3年生 国語「3年生自慢」![]() ![]() ![]() ![]() 2年生に向けて1・2組それぞれに分かれて発表をしました。 どのグループもテーマを決め、発表原稿を作り、練習を重ねてきました。 当日は発表前から「緊張する〜」と不安そうな顔でしたが、 2年生がじっくり話を聞いてくれたり、感想を言ってくれたりと、 終わった時には「発表してよかった」と全員が笑顔でした。 3年生も残りわずかになってきました。 最後まで気を抜くことなく良い1年間となるよう締めくくりをしていきます。 2年生 3年生じまん![]() ![]() ![]() ![]() 理科の実験教材を見せてもらったり、ヤゴの写真を見せてもらったり、リコーダーの演奏を聞かせてもらったりして新学年へのイメージをもつことができたようでした。 3年生まであと少し。新しく取り組む学習への期待に胸を膨らませ、やる気に満ちた4月を迎えられるとよいです。 3/2 ならのみ学級 アイロンビーズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好きな型やキャラクターを選んで、黙々と取り組んでいました。 大作がいくつも出来上がりました。 春はすぐそこ
校庭にある梅、プールのうしろにある河津桜、正門脇の花壇の花たちがきれいに咲いています。昨日と今日は暖かい日になったので、開花が進みました。
花を見ていると、心が和みますね。 子どもたちも落ち着いています。 今日から3月。春はもう、すぐそこまで来ているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 てぶくろの中には・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「てぶくろの中には・・・」の作品が展示されています。 教科書にも登場した「てぶくろ」(ウクライナ民話)をテーマに、 各々がイメージを膨らませました。 3年生のてぶくろの中には・・・、 人がくつろいでいるところに、 ちょっと変わった動物がやって来たようです。 来週の保護者会の際に ぜひ「てぶくろの中には・・・」ものぞいてみてください。 1年生・ならのみ ならのみフェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日と20日に開催されました。 ならのみ学級のみんなの自己紹介からはじまり、じゃんけん列車や なんでもバスケットのゲームで楽しく活動しました。 「休み時間、一緒にドッジボールしてるよ!」 「じゃんけん列車で一番先頭になったから、うれしかった。」 これからもたくさん交流していきたいです。 【4年生】2/16(木)6年生を送る会 装飾づくり![]() ![]() 4年生に任された飾りは、「素敵な街並みの立体作品」でした。まずどんな街並みにしたいか自分なりに考え、そのあとグループでどんな街並みにするか相談し合って、グループごとに飾りを作成しました。 それぞれの思いをすり合わせ、一つの作品に仕上げていくのはなかなか難しそうでしたが、上手に折り合いをつけながら作成をしていました。 20230214 ☆☆よさこい 朝会☆
2月14日(火)によさこい朝会で「北の魂」を披露させていただきました。この曲は2月19日(日)に行われるスクールダンスフェスティバルにて踊る曲です。
3年ぶりに全校生徒の前で踊る事ができ、嬉しさと恥ずかしさで緊張していましたが、曲が始まると自然に笑顔が出てとても楽しく踊れました。 6年生からは名前を呼んでもらうというサプライズ!! ありがとうございます。感動しました! これからも四小よさこいをよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20230202 ☆よさこい 衣装着用練習☆
衣装を着用しての練習が始まりました。衣装を着ると緊張感があり、いつも以上に頑張って練習に励んでいます。
残りわずかな練習ですが、精一杯頑張りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入学児童保護者説明会
本日(2/14)、4月から四小の1年生に新入学する児童の保護者説明会を実施いたしました。
学校からは、入学までに身に付けておくとよいことや四小の教育について、学用品や給食などについて説明させていただきました。現段階では感染防止対策を継続し、4つの部屋に分散して、テレビ放送で担当からの説明をさせていただきました。 4月から元気な新1年生が入学してくるのを心よりお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() よさこい朝会
今日(2/14)の全校朝会は、よさこいの発表を行いました。
四小のよさこいチームは、放課後や休みの日に集まって、たくさん練習し、努力を重ねてきました。 2月19日(日)にルネこだいらで開催される、スクールダンス・フェスティバルで披露する演目を、四小の子どもたちみんなに見せてくれました。 練習の成果が存分に表現され、キレッキレのよさこいダンスを見せてくれました。 よさこいチームのみんな、本番ガンバレ!(^^)! ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 ならのみ学級 中休みの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色々な学年の友達が次々に参加し、熱い戦いを繰り広げています。 中休みだけでなく、昼休みも夢中で遊んでいます。ドッジボールブームはまだまだ続きそうです。 |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |