![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323113 |
10/31 かぼちゃマフィン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【かぼちゃマフィン】今日は《ハロウィン》です。今では日本でもおなじみの行事になりました。2千年以上前ケルト人が、秋の収穫をお祝いしたり、亡くなった家族や友人を偲ぶものでした。「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれる〔かぼちゃのちょうちん〕は、最初は「かぶ」や「じゃがいも」で作っていました。その後大きくてカラフルな「かぼちゃ」になりました。「かぼちゃ」はビタミン類をたっぷりふくむ体にとてもよい野菜です。今日は『かぼちゃマフィン』を作りました。味わって食べてくださいね♪ 10/31 11月カレンダー作り けやき学級3・4年 グループ国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/31 Where do you want you go?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日作成した文を覚えて、スピーチをします。どの都道府県のどんな名所や名物を紹介してくれるのか楽しみです。 10/31 学年練習 4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのステージ練習だったので戸惑うことも多かったようですが、練習を重ねるうちに慣れてくることでしょう。これからが楽しみです。 10/31 アルファベット 3年3組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはカードを持って、友達と挨拶を交わし、自己紹介とともに自分のイニシャルも話しました。そして、挨拶を交わした友達からカードにイニシャルのアルファベットを書いてもらいました。楽しそうの活動していました。 10/31 5のだん 2年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは「5のだん」の九九でした。全体で5の段の九九の唱え方を覚えた後は、九九カードを見ながら1人1人で練習しました。九九はこれからのかけざんやわりざんの計算の時に必ず使います。家でも練習してしっかり覚えましょう。 10/31 1年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/31 合奏 6年 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/31 楽縁祭2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対の皆様はじめ、お手伝いいただいた方々には、早朝から準備していただきありがたかった。また、開催へ向けて、どのような方法であればよいかを計画段階から考えていただいたことにも感謝している。例年通りの楽縁祭に戻るには、まだまだ時間がかかるかも知れないが、少しずつ近付けていただけるとありがたい。 今年度は、規模は縮小したものの、青少対行事が2つとも中止せずに行うことができたのは嬉しい。来年度につながっていくことだろう。 青少対の皆様をはじめ、よさこい、五中吹奏楽部、そして遊びのコーナーをお手伝いいただいた方々など関係の皆様に感謝申し上げる。 10/28 ケチャップライス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ケチャップライス】日本で「ケチャップ」と言えば皆もよく知っている、トマトの加工品の一つです。でも、世界では「ケチャップ」というと、くだもの・きのこ・魚介類などを原料にした調味料のことでバナナを使ったバナナケチャップもあるそうです。今日は「トマトケチャップ」使って『ケチャップライス』を作りました。とってもおいしくできました。しっかり食べてくださいね♪ 【魚のアップルソース焼き】今日は「メルルーサ」という白身の魚を「アップルソース」に浸けてからオーブンで焼きました。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね♪ 10/28 学習発表会練習 6年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 両方の練習をするのは大変ですが、子どもたちはよく頑張って練習しています。学習発表会までは、あと2週間です。頑張って練習していきましょう。 10/28 電ノコを使って 4年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは安全に気を付けて緊張しながら作業を進めていました。だいぶ上手に使うことができるようになりました。 10/28 まどからこんにちは 2年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは初めてカッターを使うので、持ち方や切り方について先生から教えていただき、安全に気を付けながら楽しい作品を作っていました。 10/28 ダメ 1年3組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が正しいと思ったことを伝えることは難しくのですが、勇気をもって伝えることがとても大切なことだと気付くことができたようでした。 10/28 漢字の広場 5年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28 表現リズムあそび けやき学級 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28 木 3年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28 楽縁祭![]() ![]() ただ、感染拡大防止策として、例年通りの楽縁祭とはいかない。校庭だけでの開催で前半が1〜3年生、後半が4〜6年生の2部制1時間ずつで実施する。また、その中で前半ではよさこいの子どもたちが舞を披露してくれ、後半はお隣の五中吹奏楽部が演奏を披露してくれる。ぜひ多くの子どもたちに参加してほしい。保護者の皆様にも参加していただきたいのだが、今回はステージ発表する子どもたちの保護者の方のみとなる。早く保護者や地域の皆様とも一緒に楽縁祭を楽しみたいが、それはまた来年度以降の楽しみとしたい。まずは、子どもたちが明日楽しんでほしい。 10/27 鯛めし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【鯛めし】今日は愛媛県で養殖された「真鯛」を使って『鯛めし』を作りました。農林水産省の補助金により無償提供されたものです。愛媛県の今治市や松山市で食べられる『鯛めし』は「鯛」を丸ごと1匹、土鍋や釜で炊き込んだ郷土料理として有名です。今日は「鯛」の切り身を使って十二小特製の『鯛めし』を作りました。愛媛の高級真鯛を味わって食べてくださいね♪ 【おいも汁】今日4種類のおいもを使って『おいも汁』を作りました。みんなは4種類のおいもの名前が分かるかな?しっかり食べてくださいね! 10/27 オリンピックパラリンピック 6年3組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな選手なのか、またその選手の活躍ぶりを聴き取りながら、学習の見通しを立てました。。これからの学習が楽しみです。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |