![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323130 |
2/14 学校行事 6年1組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生が学校行事について英語で話しているスピーチを聞きながら、学校行事名やその他に聴き取れたことを教科書にメモしていきました。合唱コンクールや中間・期末テスト、修学旅行などについて子どもたちはよく聴き取っていました。 2/14 にんげんちえのわ けやき全学級 遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずルール説明があった後、全員で手をつないで知恵の輪を作りをしました。子どもたちは楽しそうに作っていました。そして、それを解く子が先生と考えながら解きました。友達と協力して楽しく活動していました。 2/14 縦割り班活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の活動1回目は5年生がリーダーではあったが、3年生と共に6年生も一緒に活動したので、6年生が5年生をフォローしてくれていたが、先週9日は6年生のフォローなしに5年生がリーダーとして活動した初めての活動となった。 5年生は1回目の反省を生かして2年生と4年生を遊ばせてくれていた。リーダーをすることで、最高学年になる意識も高まっていることと思う。次回は明後日16日(木)に、1年生・けやき学級・5年生での活動になる。楽しみである。 2/13 しょうたいじょうの書き方 2年3組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/13 朝活 6年 朝の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/13 すきまちゃん 1年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/13 里芋の炊き込みご飯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【さといもの炊き込みごはん】「さといも」は小平市内の農家さんでたくさん作られていてます。3年前は暖冬の影響で今の時期に使うことができませんでしたが、今年はたくさん収穫されていて給食でも使うことができます。山でとれるものを「山のいも」里でとれるものを「里のいも」と呼ぶようになりました。「さといも」のツルツルとしたぬめりは「ガラクタン」という栄養でコレステロールを下げたり、高血圧の予防や粘膜の保護に効果があり、食物せんいも多くふくむのでダイエットにも効果があると言われています。今日は体にとてもよい「さといも」を使って『炊き込みごはん』を作りました。しっかり食べてくださいね! 【ごま小魚】今日の小魚「わかさぎ」は、カルシウムたっぷりです。よくかんで食べてくださいね♪ 2/13 ふしぎな森 3年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは画用紙の白い部分を残さないように丁寧に作業を進めていました。どんな作品になるのか楽しみです。 2/13 お薬教室 4年1組 保健![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬の種類やカプセルの中身、錠剤のつくりなどを教えていただいたり、クイズを解いたり、カプセルの溶け方などの実験をしたりしながら薬についての理解を深めました。学んだことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。 2/13 クマのあたりまえ 5年3組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはクマと気持ちを考えながら、「生きているからこそ感じることやできることについつえ考えました。友達と意見交換もしながら考えを深めました。 2/13 社会科見学 けやき6年生 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず国会議事堂と科学技術館の動画見ました。その後、しおりを使って当日の行程や注意点、持ち物などを確認しました。小学校生活最後の社会科見学を子どもたちは楽しみにしています。しっかり学習してきましょう。 2/13 新1年生保護者説明会![]() ![]() さて、先週6日(月)の午後に新1年生保護者説明会を開催した。4月に入学してくる子どもたちの保護者の皆様のために毎年この時期に開催している。昨年度まではコロナ禍のため兄弟関係ですでにこれまでに説明を聞いたことがある保護者の方々には、資料を受け取って帰っていただいてもよく、希望者のみに説明会を行っていた。しかし、今年度は、通常通りに戻して実施した。 1・2年生の教員が中心になっていろいろな説明をした。また、警察や保教会、放課後子ども教室などの関係諸機関からの説明もあった。参加していただいた保護者の方々の子どもたちが入学するにあたっての心配が少しでも減ったのではないかと思う。しかし、まだまだ分からないこともあるかもしれない。ご不明な点は、いつでも問い合わせていただいて構わない。いつでもお待ちしている。 2/10 本日の下校について![]() ![]() 終業時刻を変更して下校させず、予定通りの下校時刻の下校させます。ただし、下記の通りの学年一斉下校とします。 1年生、給食終了後 13:10一斉下校 2・3年生、5時間目終了後、14:25一斉下校 4〜6年生、6時間目終了後、15:15一斉下校 けやき学級1〜3年生は、通常通りの時刻でバスで下校 けやき学級4〜6年生は、6時間目終了後、15:15一斉下校 なお、下校にあたり下記のような対応をします。 ・ 教員が通学路の要所に立って下校指導をします。 保護者の皆様には、できる範囲で下校の見守りをお願いします。 ・ 校庭南の通用門は使用せず、正門から下校させます。 ・ 安全を考え、本日は体育着、上履きは持ち帰らせません。 ・ 道草はせず、真っ直ぐ家まで帰るように指導しています。 以上、よろしくお願いします。 2/10 キーマカレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『タピオカ入りフルーツポンチ』は『フルーツポンチ』と『タピオカフルーツ』のリクエストを合体しました。2-1・2-3・3-2・3-3・4-1・4-2・4-3・6-2からのリクエストです。 【キーマカレー】インドの朝食で食べられている『ドライカレー』で、たまねぎ・ひき肉・スパイス・ヨーグルト・トマトを細かくしたものを炒め、汁がなくなるまで煮込んで作ります。「キーマ」とは細かいという意味で、ひき肉を使います。本場インドでは「羊の肉」を使いますが、給食では「豚肉」を使いました。ごはんはターメリック(日本名はウコン)という黄色い色をつける、体にとてもよい香辛料を使って『ターメリックライス』を炊きました。『カレー』はあまりかまずに食べられますがよくかんで食べてくださいね! 2/10 えがおまつり 1年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組のお店は、射的、魚釣り、おみくじストップウォッチ、宝探しです。 2組のお店は、的当て、射的、すごろく、ボーリングです。 3組のお店は、ボーリング、射的、魚釣り、トコトコカーです。 2/10 えがおまつり2 2年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() 4組のお店は、インディージョーンズ〜ダイヤを集めて脱出せよ!!〜です。 2/10 えがおまつり1 2年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() 1組のお店は、2−1おまつりランド(射的、ボーリング、宝くじ、クレーンゲーム、宝さがし)です。 2組のお店は、ボーリング、けしごむおとすな、マジカルボックス(2−2)です。 2/10 えがおまつり2 3年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() 4組のお店は、射的、ビー玉めいろ、箱の中身は、ボーリングです。 2/10 えがおまつり1 3年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() 1組のお店は、もぐらたたき、ミッションゲーム、はこの中は何だろな、ペットボトルロケットです。 2組のお店は、だっ出ゲーム、紙ひこうきダーツ、射的、ボウリングです。 2/10 えがおまつり 4年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組のお店は、集めゲーム、射的、ダーツです。 2組のお店は、ミッションゲーム、箱の中身です。 3組のお店は、もぐらたたき、射的、工作です。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |