最新更新日:2025/06/27
本日:count up2
昨日:26
総数:105309

3/22 国際数学・理科教育動向調査(TIMSS,通称ティムズ)

上水中の第2学年の1クラスが、協力校・学級に選ばれました。

この調査は、4年ごとに、国際教育到達度評価学会(IEA)の主催で行われ、世界の70を超える国や地域が参加しています。わが国においては、調査対象学年を小学校第4学年及び中学校第2学年とし、文部科学省の国立教育政策研究所が調査実施・結果分析を担当します。また、「持続可能な開発目標」(SDGs)のうち、基礎教育に関する取組が各国・地域でどの程度進展しているかを確認する、国際的にも重要な調査です。
本校生徒の参加が、わが国を含むグローバルな未来につながっています。
TIMSSという調査は、子供たちがどのように算数・数学や理科を学ぶのかについて調査研究することを目的としています。
(文部科学省 国立教育政策研究所 TIMSS事務局より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 お別れ会(1年生の連絡板から)

本日、5時間目に「離任する先生のお別れ会」を行います。体育館が工事で使用できないため、各教室からテレビ放送を見てお別れをします。卒業した3年生とは、放課後、4時からお別れの時間を設定しています。
画像1 画像1

3/22 3年生の教室

毎朝8時頃に、校内をぐるっと回り、登校している生徒に挨拶して少し会話をしたり、担任の先生が書くメッセージを読んだりしています。3年生は他学年より登校する時間が早く、8時でもちょっとにぎやかでした。誰もいないと分かりつつ、いつもの習慣で3年生の教室も回るのですが、当然、誰もいなくて、掲示物もすっかり無くなっていて、寂しくなります。
画像1 画像1

3/22 上水中自慢の

上水中自慢の桜です。朝の光を浴びて、とてもきれいです。真ん中の木はいつも少し遅れて咲きます。
画像1 画像1

3/20 三小へご挨拶

春休み中、体育館は空調設置工事のため使用ができません。その間は部活動ができなくなり、困っていました。そこで、三小に相談したところ、快く体育館をお貸しくださいました。本日は放課後、バレーボール部とバスケットボール部の生徒たちと一緒に、三小の校長先生のところへご挨拶にうかがいました。
訪問の様子(写真)を三小のホームページに掲載していただいています。
https://www.kodaira.ed.jp/03kodaira/

3/20 外は温かく

外は温かいです。先週と比べて、だいぶ桜が咲いています。
校庭では、1年生がソフトボールをしています。楽しそうです。
校舎内は少し寒いです。なかなか温まりません。
体育館が空調設置工事のため、卒業式後、4月6日の始業式まで使用ができません。今週後半は雨の予報なので、保健体育の授業が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度1学期保護者会等の予定(再掲)

4月24日(月)保護者会
4月26日(水)引き渡し訓練
5月11日(木)PTA総会
5月27日(土)体育大会
6月23日(金)進路説明会(3年)
7月14日(金)学校公開日(セーフティ教室)保護者会(1・2年)

3/17 戸締りをしていたら・・・

1年生の教室の黒板で見付けました。(おわり)
画像1 画像1

3/17 記念写真

ご家族の方と一緒に記念写真を撮っています。卒業生たちは、やり切ったという、さわやかな表情です。
画像1 画像1

3/17 歓送

校庭で、在校生が卒業生を送り出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 閉式

盛大な拍手に送られて、卒業生が退場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 卒業生合唱

「大切なもの」「旅立ちの日に」の2曲を歌いました。卒業式は歌で泣いてしまうことが経験として多いのですが、一生懸命に歌う3年生たちの姿に、泣くのを忘れて聴き入ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 校長式辞

「縁を大切に、出会いを大切に」という卒業生へのメッセージがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 卒業証書授与

最初の生徒が元気に返事をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/17 校歌斉唱

参加者全員で歌いました。今日のために、毎朝、校歌の練習をしてきました。
画像1 画像1

3/17 卒業生入場

3年生たちの入場です。堂々と胸を張り、とても立派です。ゆったりと歩いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 学級担任からのメッセージ

学級担任のアート作品が卒業生を迎えます。昨日、何時までかかって描いたのでしょう。3年生たちの感想はどうでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 卒業生の受付

2年生の学級委員と生活委員の生徒が受付を担当しました。卒業生の胸に花をつけてあげています。
画像1 画像1

3/17 記念撮影

朝、皆さんの登校前に「パシャリ」
画像1 画像1

3/17 卒業制作

卒業制作のステンドグラスです。式場の後ろに飾られました。
「井の中の蛙大海を知らず されど空の青さを知る」
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校紹介

上水中から

保健室

小平市教育委員会より

小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610