最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:17
総数:104560
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

学習発表会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の舞台は、全てを子どもたちで行いました。自分の登場が終わると、すぐに照明担当をしたり舞台道具を出したりと、全員が心を一つに取り組みました。エンディングの全員合唱「ホール・ニューワールド」が終わると会場は、大きな拍手で溢れました。エンドロールでは、全力を出し切った子どもたちの笑顔にいつまでも大きな拍手が送られていました。「みんなが主役」の最高の学習発表会になりました。

学習発表会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、「アラジン」に取り組みました。子どもたちの見事な演技で、会場をアラジンの世界に連れていってくれました。子どもたちは、アラジンと登場人物になりきり、表現力豊かに演じる姿が、さすが最高学年でした。

学習発表会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、子どもたちで、全ての場面の道具の入れ替えや照明などを分担して取り組みました。舞台裏では、次の準備に備え、緊張感がいっぱいでした。最後は、全員合唱「地球の子どもたち」の素敵な合唱を披露してくれました。

学習発表会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、「仲間と共に」に取り組みました。総合的な学習の時間に学習したSDGsについて、台本,役割分担,練習計画まで自分達で作成し,気持ちを一つにして取り組んできました。各場面担当の仲間と創りあげた舞台を自信をもって演じていました。

学習発表会 若草学級

 子どもたちは、劇で、落語「まんじゅうこわい」の世界を見事に表現していました。難しいセリフを役になりきり表現していました。全員で、観客を落語に連れていってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 若草学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 若草学級は、「まんじゅうこわい」に取り組みました。劇の始めの子どもたちの漫談に会場は、大きな笑いにつつまれました。子どもたちの間をとったり、巧みな言葉のやりとりが印象的でした。

学習発表会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、主人公のマジョリンを通して、人として本当に大切なものを表現してくれました。子どもたちは、劇中の様々な曲を歌いあげ素敵な舞台を創りあげることができました。

学習発表会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、魔法をすてたマジョリンに取り組みました。子どもたちは、魔女や村人などの役を表現力豊かに演じました。子どもたちは、劇を通して、思いやりの心の大切さを伝えることができました。

学習発表会3年生

画像1 画像1
 劇では、子どもたちが、考えたコダレンジャーも登場しました。また、子どもたちが社会科で学習した小平市について学んだことも劇で披露してくれました。最後は、全員で素晴らしい「ふるさと」を合唱できました。
画像2 画像2

学習発表会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、「小平よいとこコダレンジャー!」に取り組みました。子どもたちは、コダレンジャーや子どもたち役などを表現力豊かに演じました。劇を通して、小平市の魅力を伝えることができました。

学習発表会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後には、1年生の先生が、創作した曲を全員で合唱しました。子どもたちは、初めての学習発表会を緊張しながらも、全力で取り組むことができました。

学習発表会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、ブレーメンの音楽隊に取り組みました。子どもたちは、にこにこ村で働けなくなった動物たちやどろぼう役などを表現力豊かに演じました。

学習発表会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、人々にとって,本当に大切な宝物を劇を通して伝えてくれました。最後には、全員で「世界中の子どもたちは」を手話をしながら素敵な合唱を披露してくれました。

学習発表会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、「ほんとうの宝ものは 〜小だいら二小2022〜」に取り組みました。舞台では、「世界の宝物コンクール」が行われ、子どもたちは、審査委員やそれぞれの国々から集められてきた宝物を紹介する役になり表現しました。

学習発表会 はじめのことば

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会のはじめのことばを2年生が、担当しました。2年生は、学習発表会スローガン「みんなが主役」の紹介などを表現力豊かに伝えてくれました。

学習発表会「みんなが主役」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日、18日、19日と3日間、学習発表会が開催されました。学習発表会のスローガンは、「みんなが主役」です。1年生から3年生は、初舞台に胸を躍らせ、4年生以上は久しぶりの舞台に立ち自分の思いを表現しました。開催にあたり保護者の皆様方には、衣装等の準備にご協力いただき感謝申し上げます。

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月14日(月)の全校朝会で、代表委員会からユニセフ募金額の報告がありました。子どもたちから、多くの募金があつまりました。本当にありがとうございました。

学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、学習発表会で「小平よいとこコダレンジャー!」に取り組んでいます。子どもたちがコダレンジャーと共に小平の魅力を届けます。子どもたちは、舞台で通し練習を行いました。互いの演技を見合いアドバイスをする姿が多く見られました。

学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週、学習発表会が開催されます。会場の体育館には、照明器具やひな壇等が設置され舞台が出来上がっています。5年生は、「仲間と共に」に取り組んでいます。SDGsの世界の台本,役割分担,練習計画まで自分達で作成して練習しています。この日は、場面ごとに分かれて練習したり歌を練習したりしていました。

ユニセフ募金

 代表委員会が、9日〜11日でユニセフ募金活動を行いました。代表委員は7日の全校朝会で、全校にユニセフ募金のお願いをしました。そして3日間、朝昇降口の前でユニセフ募金を募りました。たくさんの子どもたちが募金袋を代表委員に手渡してくれました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945