最新更新日:2025/06/27
本日:count up18
昨日:31
総数:105299

3/28 春季休業中

体育館が工事で使えず、外も雨がやまないので、今日は部活動の生徒の姿がありません。
静かな学校は寂しいです。
桜は満開を過ぎ、葉が出てきました。メタセコイアも少し緑が見えるようになりました。また新しい1年が始まるなあと感じさせられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小平市教育相談室の土曜電話相談

小平市教育相談室では、市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。どんな小さな悩みでも結構です。お気軽に御相談ください。
なお、当日の来室による相談は受け付けできません。

とき 令和5年4月15日(土) 午前9時から午後4時30分まで
小平市教育相談室
電話 042(343)9411

3/24 修了式2

修了式のあと、北多摩中学校毛筆書写コンクールと読書マラソンの表彰がありました。第3学年の教員も、教室で一緒に修了式に参加しました。

校長先生と私は、このあと小学校の卒業式に出席させていただきました。そのため、いつものように、通知表を渡しながら学級担任が一人一人の生徒に声掛けをしている写真がありません。

皆様、今年も1年、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/24 修了式1

体育館が工事で使えないため、テレビ放送で修了式を行いました。校長先生からは「1年間、よく頑張りました。」というお話がありました。次に、各学年の代表生徒が、修了証を受け取りました。また、生徒会副会長が、生徒の代表として立派に話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 生徒会黒板

生徒会本部役員の皆さん、1年間ありがとうございました。
画像1 画像1

3/24 登校した生徒から

自ら進んで、昨日の大掃除で廊下に出した机と椅子を教室に入れてくれています。3年生の教室には、2年生たちが来てくれていました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/24 (1年生)連絡板より

この連絡板のメッセージを1年間続けてもらえたことがありがたいです。
生徒の皆さんも、ここで朝、元気をもらいましたね。
下の写真は、私の一番お気に入りの桜のショットです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/23 大掃除4

最後に床をワックスがけです。ピカピカになりました。
整美委員の皆さん、有志の皆さん、ありがとうございました。
校舎は古いのに、「きれいな学校ですね。」と、いつもお客様に褒めていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 大掃除3

普段はあまりやらないところまでやってもらい、とても助かりました。「落ちない・・・」と言いながら、一生懸命に磨いてくれました。3年生の教室も、1年生たちが来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 大掃除2

「めっちゃきれいになりました。」は、ある担任の先生の言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 大掃除1

みんなで一斉に校内の大掃除です。夢中になりすぎて、時間が足りないくらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 最後のお昼の放送

最後の当番は2年生でした。
1年間、楽しく、ためになるお話と音楽をありがとう。
画像1 画像1

3/23 最後の給食2

1年生の教室の様子です。「手伝おうか?」という声に、「優しいんだね。」と、私が言うと、「私のクラスは、みんなで助けうのが当たり前です。」と教えてくれました。1年間で、クラスのきずなを深めていったんだね。
別の生徒は、「最後の給食の献立はどう?」と聞くと、「ドライカレー、大好きです。」と元気に答えてくれました。

今日の献立についての詳しい紹介は、学校給食センターの給食日記から
https://www.kodaira.ed.jp/00kodaira/

ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 最後の給食1

2年生の教室の様子です。2月から、新しい給食センターから届く、温かくておいしい給食が食べられるようになりました。最初は久しぶりの配膳に時間がかかっていましたが、もうスムーズにできるようになりました。最後の献立な何かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 最後の授業2

ある1年生の教室は、英語の授業でした。先生の出す英語のクイズに、班対抗で挑戦していました。
別の1年生の教室では、国語の授業をしていました。それぞれが新聞を開いていたので、「何をしているの?」と聞いてみると、自分が興味のある記事を切り抜き、その記事で短歌を作るのだそうです。面白そうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/23 最後の授業1

図書室の前を通ると、歌を詠む素敵な声が聞こえてきました。中では、1年生が百人一首に盛り上がっていました。
2年生の教室では、数学の問題に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/23 朝学活

提出物の確認、諸連絡を受けて、学級担任の話で締めくくります。学年や学校としての足並みは揃えつつ、各担任それぞれのカラーがあります。今日はどんな話があったのでしょう。
1年生の教室の窓からは、満開に咲いた桜が美しく飛び込んできます。
さあ、今日も新しい1日のスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 朝読書

明日は、修了式と学年集会・学活があります。授業と給食があって、まる1日、教室で過ごすのは、今日が最後になります。
継続してきた朝読書、今年度は月に1回、ボランティアの方に読み聞かせもしていただきました。読書の習慣が身に付きました。集中力を高めて、1時間目の授業が始まります。写真は2年生の各教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 離任する先生のお別れ会2

卒業生は、今日の4時にお別れの時間をつくりました。1・2年生は、金曜日の修了式まで一緒に過ごしますので、伝えたいことがあったら、先生に声を掛けましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 離任する先生のお別れ会1

5時間目、テレビ放送で、離任する先生が挨拶をし、そのあと、代表の生徒がお礼の言葉を言って花束を渡しました。もっといっぱい、先生方の個性あふれる話が聞きたかったです。お別れはとても寂しいけれど、次の場所でのご活躍を祈っています。また、上水中生のことを離れたところから見守っていてください。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校紹介

上水中から

保健室

小平市教育委員会より

小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610