![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:141275 |
8月30日 朝の体操をしよう!(花小クラブ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝日が静かに差し込む体育館で、ラジオ体操とレクリエーションを元気に行っています。 2学期の開始に向けて
平素より花小金井小学校の教育活動にご理解、ご協力賜りありがとうございます。
全国的に新型コロナウイルス感染症の収束が見えない状況が続いていますが、感染症拡大防止対策を講じながら「学びを止めない」ことを第一に考え、予定通り9月1日に始業式を実施し、2学期の教育活動を展開して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、関係の皆様には引き続き本校の教育活動へご協力賜りますようよろしくお願いします。 ・始業式は9月1日です。8時20分〜30分に登校できるようご準備 ください。 ・引き渡し訓練は9月1日に予定通り実施します。気温が高いことが予 想されますので、気を付けて来校してください。 ・体育の授業や登下校等では、子どもたちの心身の健康を優先し、マス クを外すよう指導します。 ・マスク着用の有無により、差別や偏見が生じることがないよう指導し ます。 ・関係の皆様には2学期も登下校の見守り活動へのご協力をよろしくお 願いします。 小平市立花小金井小学校長 高橋良友 8月24日 小平市教育相談室より
小平市教育相談室では、市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。どんな小さな悩みでも結構です。お気軽に御相談ください。
なお、当日の来室による相談は受け付けできません。 とき 令和4年9月10日(土) 午前9時から午後4時30分まで 小平市教育相談室 電話 042(343)9411 8月24日 特別講座「LGBTQ〜ひとりひとりの幸せのかたち〜」(6月開催)![]() ![]() 6月に行われた特別講座「LGBTQ〜ひとりひとりの幸せのかたち〜」の開催レポートを作成しましたので、ぜひご覧ください。 ・開催レポート 8月15日 灯りまつり(8月6日開催)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花火、クワガタ、風鈴、かき氷、アイスクリーム、蚊取り線香、ひまわり…灯ろうに描かれた絵がぼんやりと暗闇に浮かびます。花小クラブのポスターも照らされています。幻想的です。 浴衣姿の子や自分の作品の前でポーズをとって写真を撮る子、懐中電灯持参の子、灯ろうやポスターをじっと見つめている子…灯りまつりに参加した子は、それぞれの楽しみ方で過ごします。 静かな半月の夜に灯る100を超える灯ろうと子ども達や地域の方々の姿…花小の夏が帰ってきました。 7月28日 はじめての夏休み【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() 入学してから様々な経験をしてきた1年生です。夏休みにしか経験できないこともたくさんあるかと思います。有意義な夏休みになるといいですね。9月1日、みなさんに会えることを、担任一同、楽しみにしています。 7月26日 避難所開設準備委員会&緊急初動要員訓練![]() ![]() ![]() ![]() 大規模な災害が起こった時、花小金井小学校は避難所になります。 その「もしもの時」のための準備と訓練を行いました。 学校に備えられている避難の際の物資や避難所として開設する際の受付場所や誘導の順路の確認も行いました。 7月20日【3年生 国語 はじめて知ったことを知らせよう】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達の紹介カードを読み、よかった点や初めて知ったことを付箋に書き、感想を伝え合いました。 真剣な表情で友達のカードを読み、一生懸命付箋に感想を書いていました。 自分の席に戻り、付箋がいっぱい貼ってある机を見て、みんな嬉しそうにしていました。 7月20日 図書ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達が二学期にきれいな本と出合える準備をしていただきました。 ありがとうございました。 CSだより 第1号7月7日 七夕の行事食![]() ![]() 給食では、七夕にちなんで、星を散りばめた行事食を作りました。 七夕ちらし かぼちゃのコロッケ 天の川のすまし汁 七夕ゼリー 牛乳 七夕ちらしは、星の形に切った人参で飾りました。 かぼちゃのコロッケは、小平市で育った、旬のかぼちゃで作りました。 天の川のすまし汁は、星形のかまぼこやオクラ、天の川をイメージしたそうめん、短冊に切った大根と人参などを浮かべました。 七夕ゼリーは、夜空に星が瞬いている様子を表しています。 「ふつうのにんじんは、にがてだけど、ほしのにんじんは、すき!」と、おかわりに来た児童がいました。 6年生 移動教室 帰校式
交通状況の関係で、予定よりも早く花小金井小学校に戻ってきました。
学校に到着し、帰校式を行いました。 お迎えに来てくださったおうちの方々に 元気な笑顔で報告が出来ました。 子どもたちは、この三日間で、たくさんの経験、思い出を共有することができました。 心に残る三日間になったことと思います。 今回の経験を残りの卒業までの日々の中で 活かしていってほしいです。 思いきり体験をしただけ週末はたっぷり休んで 来週元気に登校してください。 これで移動教室の更新を終わります。 ![]() ![]() 6月2日(木)4年生 水道キャラバン![]() ![]() ![]() ![]() 水源林やダムの映像を大画面で見たり、浄水場で水がきれいになるまでの実験を見たりしました。 私達の生活に欠かせない水について理解を深めた日になりました。 この日の水道キャラバンの方々との学習の後、これまでの水についての学習をまとめました。 6年生 移動教室 東照宮3![]() ![]() かなり暑さにバテてきたところでしたが、 見事な装飾に子どもたちも驚いた様子でした。 見学を終えて移動教室のプログラム終えました。 昼食を食べて、これから学校へ向けて出発します。 楽しかった移動教室も終わりに近づいています。 6年生 移動教室 東照宮2![]() ![]() ![]() ![]() 心柱が浮いていることで地震の際に揺れを逃がすことで、 倒れることを防いでいるようです。 この技術は、東京スカイツリーにも応用されているそうです。 三猿で有名な彫刻ですが、人の一生を表現しているそうです。 ガイドさんの話を一生懸命に聞きながらメモしていました。 6年生 移動教室 日光東照宮![]() ![]() これから、ガイドの方の説明を聞きながら見学に進みます。 6年生 移動教室 華厳の滝![]() ![]() エスカレーターで降りて観瀑台から滝を観ました。 観瀑台までしぶきが飛んできました。 涼しーと子どもたちもマイナスイオンを浴びていました。 6年生 移動教室 閉校式
世話になった尾瀬岩鞍リゾートホテルともお別れです。
この三日間で、楽しい時間や思い出を作ってくれたホテルとホテルの方々に 感謝をしながら日光へ出発しました。 ![]() ![]() 6年生 移動教室3日目![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、多くの子が時間までぐっすりと寝ていました。 少し早めに目が覚めた子も体調のことや友達のことを気づかう意識をもって時間に合わせて活動を開始していました。 朝会をして、移動教室3日目最終日が始まりました。 本日は、華厳の滝 日光東照宮の見学を行い、昼食をとって学校へ向かいます。 6年生 移動教室 室内レク![]() ![]() ![]() ![]() 苗字ゲーム 伝言ゲーム おたまリレー の3種目です。 レク係のメンバーがアイデアを出し、練習したプログラムです。 みんなで集中したり、笑ったり、全力を出したりと班のメンバーで盛り上がり、学年みんなが楽しめました。 明日はいよいよ移動教室最終日です。ぐっすり眠って、元気に最終日の行程を進んでほしいです。 |
小平市立花小金井小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井1丁目35番1号 TEL:042-463-5051 FAX:042-463-5052 |