![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:26 総数:105308 |
3/17 生徒会黒板
3年生たち、見てくれましたか。時間をかけて丁寧に塗ったんだよね。
![]() ![]() 3/17 (1年生)ある教室から
3年生が安心して卒業できるように、立派な姿を見せてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/17 第47回卒業式
3年生の皆さん、3年生の保護者の皆様、そして上水中にかかわる全ての皆様、本日はおめでとうございます。3年生の最後の授業をしっかりと見届けたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/16 式場が整いました
式場が「神聖な場」として整ったところをご紹介しようと思ったのですが・・・明日、見ていただくことにしますね。
![]() ![]() 3/16 (1年生)1年生は式場の外を担当
すのこやマットをどかして、丁寧に掃き掃除をしています。下駄箱も水拭きしてくれています。在校生みんなで、明日、3年生の卒業をお祝いし、送り出す準備です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/16 (2年生)式場の準備2
それぞれの持ち場に分かれ、黙々と準備を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/16 (2年生)式場の準備1
午後、式場の準備が始まりました。「神聖な場を作る」という指示がありました。「自分たちが思いを込めて式場を作れば、今の1年生たちがその思いを感じ取り、来年は自分たちのために同じようにやってもらえる」という話がありました。3年生たちも1年前、それは一生懸命にやっていたのを思い出します。
![]() ![]() 3/16 (3年生)連絡板
「SHOーTIME」は副担任としての大切なコミュニケーションの場だったのですね。私も毎朝、読むのが楽しみでした。
![]() ![]() 【2年生】修学旅行事前学習発表会![]() ![]() 来年度に向けて、さらに力を伸ばしていけるように、教員もたくさんのサポートをしていきます。(小) 3/15 (3年生)大掃除・奉仕活動
短時間で一気に取り組みました。掲示物がすっかり無くなりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/15 (1年生)球技大会
この1年間の集大成として、先輩になるステップとして、大事な球技大会です。体育委員会が中心となって企画・運営をしています。実施目的の中に「協働的な活動を行うことで、学級・学年の団結力を高める(責めない、もめない、怒らない)。」とありますが、達成できそうでしょうか。種目は盛りだくさんで、ドッヂボール、フットサル、バレーボール、バスケットボール、バドミントンと、様々あるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/15 (3年生)デートDV防止啓発講座
DVは「ドメスティック・バイオレンス」の略で、パートナーから振るわれる暴力のことです。本日は、NPO法人女性ネットSaya−Sayaの方に、講師としてお越しいただきました。途中、相手に同意を取るワークなども行いました。(写真は「ハイタッチしたいんだけど・・・」と相手に聞いているところです)講師の先生から、『自分は大切な存在』というメッセージをいただきました。すぐにはピンとこない内容であったかもしれません。でも、心の片隅においておけば、今後、あなたを助けてくれるかもしれません。講師の先生、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/15 (3年生)今日、大掃除
3年生たちは、今日、大掃除をします。たくさんの掲示物があり、「終わるのかな・・・」と心配している人もいました。思い出がいっぱい詰まった掲示物ですものね。一つ一つに重みがあります。自分たちの旅立ちのために、4月からこの教室を使う後輩たちのために、ここに初めて入った日の状態に戻します。それを見た3年生たちの思いは・・・あとで聞いてみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/15 3年生からのメッセージ
1・2年生の各学年フロアに掲示されています。最も身近な先輩からのアドバイスは、最も参考になります!これは必読です。3年生たち、ありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/15 生徒会黒板
中が気になります・・・近日公開!?
![]() ![]() 3/15 桜の開花
昨日、東京都で桜の開花が発表されました。
上水中の桜を見てみると・・・ 咲いていました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】生徒作成記事最終回です
3月13日(月)※生徒作成記事(3B女子)
先週の木曜日から卒業式練習が始まりました。教科の授業は全て終わり、いよいよ旅立つ準備が始まります。 このHP記事を書くのも中学校生活最後だと思うと、感慨深いものがあります。学校のHPに自分の文章が載るという貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。3年生は、卒業にあたってクラスメイトや保護者の方々、お世話になった先生方に手紙を書きました。私達が送った中学校生活も当たり前のことではなく、沢山の方々に支えられていたことを改めて感じ、感謝を伝えられました。 私達は卒業しますが、これからも上水中をよろしくおねがいします!!!! 3/14 (2年生)球技大会
2年生の種目はドッヂボールです。ドッヂボールも真剣にやると、おもしろい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/14 (3年生)最後の昼休み
もうすぐ昼休みが終わるチャイムが鳴るところです。先を考えて動く3年生たちは、チャイムが鳴る前に遊具を片付け、昇降口の方に歩き始めています。最後の昼休みが、いい天気でよかったです。
動きの早さ、自主性に感心したのは、今日の予行練習のときもでした。「10分間の休憩を取り、11時45分から練習を再開します。」と指示があったのですが、教員が一言も発することなく、11時45分には1年生から3年生まで全員が着席し、会場がシーンと静まり返っていました。3年生たちの動きを1・2年生がよく見ていました。 ![]() ![]() 3/14 3年生の最後の給食
献立内容は、牛乳、桜トースト、うずら卵入りポトフ、ゴマごぼうサラダ、個包装りんごです。春を感じる献立で、学校給食センターの職員さんたちも、3年生の卒業をお祝いしてくれています。
献立の詳しい情報は、学校給食センター給食日記から https://www.kodaira.ed.jp/00kodaira/ 昼の放送を担当した1年生の放送委員さんも「3年生の方々、今までありがとうございました。」と伝えました。 ![]() ![]() |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |