![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:47 総数:101657 |
【1年】竹馬、乗れるかな?![]() ![]() ![]() ![]() 練習しているうちに、だんだんとコツを掴み、一歩踏み出せたときには、とても嬉しそうでした。また挑戦したいです。 【2年】長なわチャレンジ![]() ![]() 仲間への優しい声掛けが素晴らしかったです。優しい2年生の姿を見ることができて、2年の担任一同心がほっこりしました。 【3年】図工の時間![]() ![]() ![]() ![]() 木の板をのこぎりで引いたり、くぎを打ったりする体験は初めてです。 色を付けて自分だけのヨットが出来上がりかけています。 【4年】長なわチャレンジ![]() ![]() 【2年】長さの学習![]() ![]() 1mものさしを使って、教室のものを測定しました。テレビや黒板など、積極的に測定する姿が素晴らしかったです。 【3年】長縄チャレンジに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 連続で跳べない友達には、タイミングを見て背中を押してあげたり、「ドンマイ」「惜しい」などと声をかけています。 温かい雰囲気の中で、みんなで集中して頑張る力を発揮してほしいと思います。 【1年】昔遊びの達人大集合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方のスゴ技を食い入るように見つめる子どもたち。実際にやってみるとそう上手くいかず、悔しくて涙を浮かべたり、成功して飛び跳ねて喜んだり…とても濃い時間を過ごすことができました。失敗も大事な経験ですね。 次の日からは、昔遊びへの力の入りようが違いました。張り切って昔遊びに取り組み、できる技が増えて喜ぶ子が多かったです。道具に触れて遊ぶ機会を、これからもたくさんつくっていきたいと思います。 【4年】セーフティ教室![]() ![]() セーフティ教室では、東京都ファミリーeルール事務局の方をお招きし、「情報モラル」や「ネットとの正しい付き合い方」について教えていただきました。トラブルを避けるためには、「行動の結果を予想すること」「法律やルール・マナーを守ること」が大切であると学びました。 御家庭でもぜひ話題にしていただき、一緒に考える時間を設けていただければと思います。 【3年】学校公開 書き初め展![]() ![]() 普段はお休みの土曜日に、しかも、たくさんの保護者が参観している中、張り切って授業に臨んでいる子どもたちの姿がありました。 また、席書会で書いた素晴らしい習字の作品もご覧いただけたと思います。日頃の学習の様子を見ていただく、大変よい機会となりました。 【6年】花小金井南中学校 英語部授業![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】セーフティ教室![]() ![]() 【5年】理科「電磁石の性質」![]() ![]() 子どもたちは、変える条件と変えない条件、回路のつなぎ方に気を付けながら、実験を行っていました。実験を通して、実感を伴った理解が得られました。 【5年】セーフティ教室を行いました。![]() ![]() 講師の先生からは、SNSからの正しい情報の受け取り方についてお話をしていただき、社会科と関連付けた学習を行うことができました。子どもたちは、将来自分たちが被害者になるだけでなく加害者にもなり得るということにとても驚いている様子でした。 今後も、情報教育を通してSNSの正しい使い方や安全性に関する教育を進めてまいります。 【1年】うさぎのように、ぴょんぴょんぴょん
体育では、短縄の学習が始まりました。なわとびカードを使っていろいろな技に挑戦・習得しています。
友達にカウントしてもらったり、一緒に跳んだり・・・リズム感や持久力を鍛えるために最適な運動遊びです。体が軽い低学年のうちにたくさん跳んで、感覚をつかんでほしいと思っています。跳び続けると、体もポカポカ。温まるので一石二鳥。 なわとびを持ち帰った休日に、ぜひお子さんと一緒に跳んでみてください! ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】算数 1平方メートルってどれくらい?![]() ![]() 「結構広いんだな。」と、大きさを体感することができました。1平方メートルの紙の上には、なんと、子どもが20人も乗れました。 【1年】たこたこあがれ〜!![]() ![]() ![]() ![]() 初めて体験する子も多く、風をつかんで凧があがると「おぉ〜〜!!」「見てみて!」と大興奮。たくさん走り回って暑くなり、「上着いらない!」と脱ぎ捨て、また走り回っていました。周りに引っ掛かりそうなものがないか確かめ、お友達との距離を取りながら、上手にあげることができました。 持ち帰りますので、ご家庭でも安全に気を付けて楽しんでもらえたらと思います。 【6年】総合「地域をよりよくしよう」![]() ![]() 【1年】楽しいな、昔あそび
1年生は今、生活科の授業で、昔遊びを楽しんでいます。特にあやとりは、大人気です。休み時間に自分で練習をしたり、得意な子に教えてもらったりしながら、ほとんどやったことがなかった子も、みるみるうちに上達させていました。
中には、「お家の人に教えてもらった。」「お家の人に教えた!」という子もいました。時間のある時に、ぜひ一緒に取り組んでみてください。 ![]() ![]() 【1年】いらっしゃいませ〜!![]() ![]() ![]() ![]() 店員とお客になりきり、丁寧な言葉を使って売り買いのやりとりを楽しみました。教室内が商店街のように賑やかで活気あふれる時間となりました。 【2年】交通安全教室![]() ![]() |
小平市立小平第八小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地 TEL:042-321-4872 FAX:042-321-4893 |