最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

新学期まで、さようなら

 3月23日(木)1〜4年生までは、今日の修了式が最後の登校です。交通事故等に気を付けて、4月6日の始業式には元気な笑顔で登校して欲しいです。さようなら     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの持ち帰り(4年生)

 3月23日(木)全学年、今日までにタブレットを持ち帰りました。タブレットにはいろいろなドリルや教材等が入っています。春休みにしっかり復習して新学年にそなえて欲しいです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(4年生)

 3月23日(木)4年生も大掃除をしていました。普段あまり掃除をしない机や椅子の脚の下の部分です。とてもきれいになって気持ちよさそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(5年生)

 3月23日(木)5年生が大掃除をしていました。机を全部廊下に出して感謝の気持ちを込めて、きれいに掃いて床を拭いていました。ピカピカになり気持ちよさそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式に向けて(1年生)

 3月23日(木)1年生が入学式に行う歓迎の出し物の練習をしていました。とても素敵な鍵盤ハーモニカの演奏です。入学式が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式

 3月23日(木)今日は令和4年度の修了式です。修了証をクラスの代表児童が受け取りました。そして今年度は異動や退職する先生方の発表もあり、ひとこと挨拶をいただきました。明日は卒業式です。5年生が児童代表で出席します。交通事故にあわないように気を付けて、4月6日の始業式には元気な笑顔で登校して欲しいです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて(5年生)

 3月22日(水)5年生が「卒業式」に向けて会場などの準備や掃除をしました。いよいよ明後日は卒業式です。最高学年になるんだ、という意識も高まっています。心を込めて準備をしていて立派です。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の給食

 3月22日(水)今日で今年度の給食は終わりです。今日の献立は、カレーライス、かみかみサラダ、不思議な目玉焼きです。給食調理員さん方に感謝の気持ちを込めて「いただきます。」     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って(3年生)

 3月22日(水)3年生がタブレットを使って「スマイルネクスト」の学習をしています。各教科のドリル等が入っています。使い方に慣れて、4年生でもどんどん活用して欲しいです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝えたいこと(6年生)

 3月22日(水)6年生が国語の授業で「伝えたいこと」の学習をしています。今日は発表です。自分の考えを分かりやすくスライドにまとめて発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の復習(2年生)

 3月22日(水)2年生が国語の授業で「漢字の復習」をしていました。一字一字ていねいに確認しています。3年生でもたくさん漢字を覚えて欲しいです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会(1年生)

 3月22日(水)1年生が「お楽しみ会」をしていました。自分たちで考えた内容で司会もします。工夫した内容でとても楽しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア・パスポート(4年生)

 3月22日(水)4年生が「キャリア・パスポート」の整理をしていました。今年を振り返り、活動等をまとめます。しっかり振り返ってまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットのデータの整理(5年生)

 3月22日(水)5年生がタブレットのデータの整理等をしていました。1年間活用したタブレットです。6年生でもどんどん活用して欲しいです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モチモチの木(3年生)

 3月20日(月)3年生が国語の授業で「モチモチの木」の学習をしています。今日はグループごとに、音読劇の分担を決めました。本番が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの整理(4年生)

 3月20日(月)4年生がタブレットのデータの整理をしていました。学年末に整理や消去をして5年生でも活用します。いろいろな操作をたくさん覚えたので、5年生でもどんどん活用して欲しいです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こぐまの二月(2年生)

 3月20日(月)2年生が音楽の授業で「こぐまの二月」の合奏の学習をしています。今日のめあては「みんなであわせて楽しもう!」です。鍵盤ハーモニカでとても楽しそうに演奏していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会(5年生)

 3月20日(月)5年生が「お楽しみ会」をしていました。自分たちで計画した「お楽しみ会」です。みんなで協力してとても楽しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ(4年生)

 3月20日(月)4年生が図工の授業で「コロコロガーレ」を作っています。今日は完成です。とても大きな作品を作った子もいて感心しました。楽しく遊べそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式に向けて(1年生)

 3月20日(月)1年生が入学式に向けて「歓迎の出し物」の準備をしています。一つお兄さん、お姉さんになって心を込めて新1年生を迎えます。とても上手にできていました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204