![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:51 総数:104752 |
3年生に聞いてみよう(2年生) 3月8日![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】サッカー(3)![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】2年生からの質問に答えよう!![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここは、情報に関する学習施設や、科学館、金銭教育施設等が一箇所にまとまっている場所です。 本格的な機材をつかった、ニュース作成体験や合成体験等を行いました。 6年1組バイキング給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は6年1組です。 コロナ禍でバイキング給食ができませんでしたが、久しぶりに行うことができ、子どもたちもとても喜んでいました。 ランチルームで食べること自体も久しぶりで、お友達の顔を見ながら食べることができ、嬉しそうにしていました。 メニューは、わかめおにぎり、ガーリックトースト、肉まん、鮭のレモンしょうゆかけ、鶏肉のハーブ焼き、フライドポテト、茹でブロッコリー、ミニトマト、田舎汁、いちご、デコポン、フルーツゼリー、飲み物(みかんジュース、りんごジュース、ミルクティー、ミルクコーヒー、飲むヨーグルト)です。 給食室は朝から大忙しでしたが、心を込めて作り、盛り付けも美しく仕上がるように試行錯誤しました。 コロナ対応として、子どもたちは手袋を着用し自分専用のマイトングを使って盛り付けました。(一番下の写真) たくさん量があったので食べきれるか気になっていましたが、心配ご無用、おかわりをたくさんして、完食でした!! 6年2組は3月10日(金)に実施します。 楽しみにしていてください。 「おいしかったです!」 「ありがとうございました!」 の声をたくさんいただきました。 十三小の給食の味、いつまでも覚えていてね! 3月7日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「鮭のレモンしょうゆかけ」は、しょうゆ、しょうが、酒で下味をつけた鮭にでんぷんをまぶして油で揚げ、しょうゆ、みりん、さとう、レモン汁で作ったたれをかけました。 真ん中の写真は、鮭を揚げているところです。 「ゆで野菜」は、キャベツ、ホールコーン、ほうれんそうを茹で、水冷してから塩をふりました。 一番下の写真は、野菜を茹でているところです。 「わかめごはんがおいしかったです。」 「さけのレモンしょうゆかけが、しょうゆがしみてておいしかったです。」 「さかなのタレがおいしかったです。」 「いなかじるがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【4年】This is my favorite place.![]() ![]() ![]() ![]() この日は、タブレット端末を使って教室当てクイズをしました。 クイズを作る側も答える側も楽しそうでした。 【4年】すがたを変える水![]() ![]() ![]() ![]() 一年間を通して、実験準備もスムーズになりました。 3月6日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「カレーライス」「海藻サラダ」「冷凍みかん」は、全て「6年生のリクエスト給食」です! 給食のカレーは市販のルウを使わず、バターと油で小麦粉を炒めて手作りしています。 このルウがおいしさの決め手です。 真ん中の写真は、ルウを炒めているところです。 焦がさないように気を付けながら、弱火で時間をかけて炒めます。 給食では、冷凍みかんを3回洗っています。 みかんの皮が破けないように気を付けながら洗います。 ほどよい溶け具合になるように、時間を考えて作業をしています。 一番下の写真は、冷凍みかんを洗っているところです。 「カレーライスは味がこくて、どんどん食べられるおいしさでした。おかわりしました!」 「カレーライスがおいしかったです。かいそうサラダはドレッシングととてもあいしょうがよくておいしかったです。」 「かいそうサラダがおいしかったです。」 「れいとうみかんがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【5年】たてわり班メッセージカード作り![]() ![]() ![]() ![]() 年度末のまとめ(全学年) 3月6日![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】みんなに提案してみよう!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、実際に自分の提案を他の人に伝える時間です。 【3年】サッカー(2)![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】Who are you?![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】学習のまとめ![]() ![]() 国語「じどう車くらべ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生のことを考えて、丁寧な字で書くことができました。 3月3日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日3月3日は、「ひな祭り」です。 今日は行事食として、「五目まぜずし」「ひな祭り汁」「桃のチーズタルト」を作りました。 「ひな祭り汁」は新メニューです。 「桃のチーズタルト」は、「6年生のリクエスト給食」です! 「ひな祭り汁」は、梅型に切ったにんじん、昆布、梅の花の形をしたかまぼこが入っています。 彩りがきれいです。 真ん中の写真は、にんじんを型抜きしているところです。 「桃のチーズタルト」は、黄桃缶とクリームチーズをミキサーにかけて、タルト型に流し、オーブンで焼きました。 濃厚な味わいで、子どもたちにも人気があります。 一番下の写真は、タルト型に生地を流しているところです。 「ひなまつりじるがおいしかったです。」 「桃のチーズタルトがおいしかったです。外がわがサクッとしていて、中がやわらかくておいしかったです!」 などの感想が書かれていました。 【5年】メッセージカード作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の教室で(6年生) 3月3日![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】小平特別支援学校との交流![]() ![]() ![]() ![]() 広さを確保して手すりの充実した廊下や、横になって休むことのできるようマットエリアのある教室等、十三小の廊下や教室と同じところ、工夫されているところを紹介してもらいました。 |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |