![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:51 総数:104747 |
令和4年度修了式(全学年) 3月23日![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、今年度最後の給食なので、「お楽しみ給食」にしました! 子どもたちは何が出るのかワクワクしていました。 給食の見本コーナーを見て、「今日の給食すごすぎる!!」と沸いていました。 「ココアプリン」は新メニューです! ココアプリンはスチコン(大型蒸し器)で蒸して作りました。 ホイップクリームと星形寒天でデコレーションし、華やかに仕上げました。 真ん中の写真は、プリンにデコレーションをしているところです。 一番下の写真は、いちごを洗ったところです。 甘くておいしいいちごでした。 「ポークストロガノフが具だくさんでおいしかったです。ドレッシングサラダのドレッシングがすっぱくておいしかったです。いちごが甘くておいしかったです。デコポンが甘ずっぱくておいしかったです。」 「ココアプリンがあまくておいしかったです。「お楽しみきゅうしょく」ワクワクしました。」 「ココアプリンがおいしかったです。十三小の給食、絶対忘れません。ジャンボぎょうざ、フルーツポンチ、食品ロスさくげん給食、あげパン、ほかにも数えきれないくらいのおいしい給食を考え作ってくれてありがとうございます。」 などの感想が書かれていました。 合同で(1年生・6年生) 3月22日![]() ![]() 大掃除(全学年) 3月22日![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日は、1年間の締めくくり修了式です。 【3年】サッカー(最終)![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】根拠をもって考える![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日、3月21日の「お彼岸」にあわせて、「ぼたもち」を作りました。 給食では「きなこ」と「ごま」の2種類のおはぎを作りました。 中にはあんこが入っています。 小豆を煮てあんこを作り、ごはんを炊き、つぶしたごはんであんこを包み、一人分ずつに丸めました。 「ぼたもちがおいしかったです!」 「ぼたもちがもちもちとしていて、おいしかったです。せとかがあまくておいしかったです。」 「給食全部おいしかったです。朝から作ってくれて、ありがとうございました。月曜日最後の給食、ありがとうございました。」 「とんじるがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 飾り付け開始(1年生) 3月20日![]() ![]() ![]() ![]() 学年末に記録を残す(全学年) 3月20日![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】ゲーム大会![]() ![]() この力を6年生でも生かしてほしいです。 【3年】外国語を楽しもう!![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】ユニバーサルデザインを調べよう![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「給食DE世界旅行」第16回目は、「キプロス共和国料理」です。 キプロス共和国は、地中海東部にあるキプロス島の南部に位置します。 キプロス料理はギリシャ料理によく似ているといわれますが、トルコ料理の影響も受けています。 ・アフェリア…キプロスの代表的な家庭料理です。 キプロス料理は、コリアンダーシードというスパイスをよく使います。 アフェリアは赤ワインを使った豚肉の煮込み料理ですが、コリアンダーを使うのが特徴です。 給食では、豚肉に下味をつけてオーブンで焼き、玉葱、赤ワイン、にんにくなどで作ったソースをかけました。 新メニューです! 真ん中の写真は、焼いた豚肉にソースをかけているところです。 ・キプロス風豆サラダ…キプロスでは「黒目豆」という豆をよく使います。 今日の給食では、黒目豆のかわりに小豆を使って作りました。 新メニューです! 「お肉とたれのあいしょうがばつぐん!!ありがとうございます!!!」 「ガーリックライスとお肉は相性ばつぐんで、とってもおいしかったです!スープは野菜がたっぷり入っていておいしかったです!サラダに小豆が入っているのは初めて見ましたが、おいしかったです!」 「どれもおいしかったです。金曜日最後の給食でしたが、とてもよかったです。」 などの感想が書かれていました。 新入生を迎えるために(1年生) 3月17日![]() ![]() ![]() ![]() 本番まであと一週間(6年生) 3月17日![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】晴れたときは、外で遊ぼう!![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】そろばん(2)![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】3つの栄養素を考えよう!![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】学級レクを楽しもう!![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生食育】食べ物の3つのはたらき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前日の給食時間にmeet(リモート)で読んだ「3びきのおみまい」という紙芝居の振り返りから始めました。 食べ物は、そのはたらきによって3つに分類されることを学習しました。 食べ物カードを使って、班のお友達と相談をしながら考えました。 「白玉粉はなんだろう?お米から作られているんじゃないかな?」 「でんぷんはじゃがいもから作られているから…」 「さつまあげは魚から作られているよね。」 など、子ども同士で教え合いながら、答えを導き出していました。 分類した食べ物カードは黒板に貼り、答え合わせをしました。 当日の給食で使った食べ物も3つに分類しました。 給食は3つの分類の食べ物をまんべんなく使っていることがわかりました。 最後は「えいようのうた」を歌い、盛り上がりました。 「食べ物の3つのはらたき」について、楽しく学習することができました。 「はじめてえいようのことを知って、楽しかったです。魚を食べられるようになりたいです。」 「たべものは3つにわけられていることがわかった。3つのグループすべてを食べるように、がんばります。」 「3つぜんぶ食べたら体が強くなることがわかった。しっかり家でも3つ食べるのをがんばる。」 などの感想がワークシートに書かれていました。 |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |