最新更新日:2025/06/27
本日:count up1
昨日:26
総数:105308

3/17 戸締りをしていたら・・・

1年生の教室の黒板で見付けました。(おわり)
画像1 画像1

3/17 記念写真

ご家族の方と一緒に記念写真を撮っています。卒業生たちは、やり切ったという、さわやかな表情です。
画像1 画像1

3/17 歓送

校庭で、在校生が卒業生を送り出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 閉式

盛大な拍手に送られて、卒業生が退場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 卒業生合唱

「大切なもの」「旅立ちの日に」の2曲を歌いました。卒業式は歌で泣いてしまうことが経験として多いのですが、一生懸命に歌う3年生たちの姿に、泣くのを忘れて聴き入ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 校長式辞

「縁を大切に、出会いを大切に」という卒業生へのメッセージがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 卒業証書授与

最初の生徒が元気に返事をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/17 校歌斉唱

参加者全員で歌いました。今日のために、毎朝、校歌の練習をしてきました。
画像1 画像1

3/17 卒業生入場

3年生たちの入場です。堂々と胸を張り、とても立派です。ゆったりと歩いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 学級担任からのメッセージ

学級担任のアート作品が卒業生を迎えます。昨日、何時までかかって描いたのでしょう。3年生たちの感想はどうでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 卒業生の受付

2年生の学級委員と生活委員の生徒が受付を担当しました。卒業生の胸に花をつけてあげています。
画像1 画像1

3/17 記念撮影

朝、皆さんの登校前に「パシャリ」
画像1 画像1

3/17 卒業制作

卒業制作のステンドグラスです。式場の後ろに飾られました。
「井の中の蛙大海を知らず されど空の青さを知る」
画像1 画像1

3/17 祝電

小学校でお世話になった先生方が3年生たちのことを見たら、立派な姿に驚くでしょうね。
画像1 画像1

3/17 生徒会黒板

3年生たち、見てくれましたか。時間をかけて丁寧に塗ったんだよね。
画像1 画像1

3/17 (1年生)ある教室から

3年生が安心して卒業できるように、立派な姿を見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/17 第47回卒業式

3年生の皆さん、3年生の保護者の皆様、そして上水中にかかわる全ての皆様、本日はおめでとうございます。3年生の最後の授業をしっかりと見届けたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/16 式場が整いました

式場が「神聖な場」として整ったところをご紹介しようと思ったのですが・・・明日、見ていただくことにしますね。
画像1 画像1

3/16 (1年生)1年生は式場の外を担当

すのこやマットをどかして、丁寧に掃き掃除をしています。下駄箱も水拭きしてくれています。在校生みんなで、明日、3年生の卒業をお祝いし、送り出す準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 (2年生)式場の準備2

それぞれの持ち場に分かれ、黙々と準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校紹介

上水中から

保健室

小平市教育委員会より

小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610