最新更新日:2025/05/02
本日:count up6
昨日:30
総数:323146
令和7年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール5年目になります。

10/24  Tボール 6年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のTボールの授業は最終時間でしたので、発展的な学習をしました。中学に向け、ソフトボールのような形態でゲームをしました。野球を普段から見慣れている人とそうでない人とがいるので、知っている人がリードをしていました。男女に分かれて行いましたが、特に経験している人が多い男子には、声掛けが多く、よい動きがたくさんありました。

10/24 学習発表会練習 1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は合同で練習をしました。発表するときは立ち上がって発表し、終わったら座ります。座ったら声を出さないなど約束をしました。各自が練習してきていて、はっきとした声で発表したり、一緒に歌うときは声を合わせたりしていました。話す人も待っている人も熱心に練習できました。

10/24 折り紙大使 5年3組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の道徳は、加瀬三郎さんが折り紙を世界の人々に教えてきたことを通し、国際理解について学びました。子どもたちのワークシート記入後に、先生がもう一度文章を読みました。教科書にはハローフォックス(キツネ)の折り方が紹介されていました。授業の最後は、みんなで折り紙で折りながら今日の授業を振り返りました。子どもたちは上手に折り上げ、教室はとても和やかな雰囲気でした。

10/24 アルファベット 3年3組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アルファベットの学習では、アルファベットのカードを取るゲームをしています。クラスの子どもたちが先生に What do you like? と尋ね、先生が I like O. とアルファベットを言っていきます。答える人はその言葉でアルファベットを探します。外国語活動の時間に続けて行ってきている活動ですが、子どもたちの発音がとても上手でびっくりしました。

10/24 リコーダー けやき学級4年5年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の木曜日の音楽はリコーダーの学習でした。ラシドの音の曲を練習していました。「虹色のふうせん」や「花笛」「あわてんぼうさんのうた」を練習しました。友達が演奏している間、全員が耳を傾け、聴いていました。一人一人のリコーダーの音色が違い、ちょっとしたすてきなコンサートのようでした。

10/24 かんきつ出前授業 2年 特別活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の木曜日に愛媛の柑橘生産者の方々から柑橘を通し、食育を学ぶ機会がありました。子どもたちは、生産者の方からハサミを使ったミカンの収穫の仕方を学びました。愛媛県のみきゃんちゃんが登場したので、みんなは大喜びでした。

10/24 キラキラ光る絵2 4年生

 「光」からイメージしたものを描きました。キラキラ光っていてきれいな作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 キラキラ光る絵1 4年生

図工室前に「キラキラ光る絵」という4年生の作品を展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の全校朝会でも子どもたちを表彰することができた。今回は10人の子どもたちでいずれもスポーツ面での表彰だった。
 第50回東京少年柔道・剣道錬成大会の剣道の部団体戦で3位になり敢闘賞を受賞した6年・4年・2年生の3人。
 第37回三菱養和体操競技大会男子初級5〜6年生の部跳び箱で第4位だった5年生。
 第14回小平市民体育祭少年野球4年生の部で優勝した小平ライオンズのメンバー6人だった。写真で分かるように6人とも同じTシャツで表彰を受けた。
 今回も表彰した10人を全校で大きな拍手で祝福した。次にまた表彰できることを楽しみにしている。。

10/21 50m走 3年3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育は50m走でタイムを計りました。春にもタイムを計っていますが、今成長して走るのに変化が見られる人もいました。みんなで協力して活動していました。

10/21 秋のまぜずし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   秋のまぜずし   魚の辛味噌焼き 牛乳    沢煮椀

 【今日の本】 「おすしのせかいりょこう」   作:竹下 文子  画:鈴木 まもる回転寿司のお寿司たちが店をとびだし、旅に出ます。野を越え、山越え、海越えて、世界中を旅してまわり、地球をまわり…。とってもたのしい絵本です。
 【魚の辛みそ焼き】今日の魚は「さば」です。青魚と呼ばれる魚のひとつで体にとても良い栄養がたっぷり含まれています。頭の回転を速くする働きや、血液をサラサラにする働きがあります。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね♪

10/21 生活単元見学15 けやき全学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校へ戻ってきました。楽しかったね!

10/21 生活単元見学14 けやき全学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 帰りも頑張って歩いています。

10/21 生活単元見学13 けやき全学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ボウリングが終わりました。ボウリング場の方に挨拶をして学校へ帰ります。

10/21 お手紙 2年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語では「お手紙」を学んできました。今週の水曜日は、「お手紙」の物語の感想文を書きをしました。文章の途中で、どう書こうかと鉛筆を止め、考えこんでいる人もいました。一人一人の感想文ができ、発表会などでみんなの感想が知り合えたらすてきですね。

10/21 理解推進教育 5年2組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の水曜日に小金井特別支援学校のコーディネーターの先生に、特別支援学校の様子やいろいろな状況の人について教わりました。音が苦手な人がいたとき、どうしたらいいのかを考えていきました。周りの人は、どう理解して一緒に生活していくのがいいか、子どもたちは意見を出し合いました。自分の考えや友達の考え、また、コーディネーターの先生の経験を聞いていろいろな人の理解を深めていました。

10/21 東京都の伝統行事 4年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京都の伝統行事のお祭りについて学習しています。今週水曜日の社会では、都内にあるお祭りを各自が調べていきました。いろいろな伝統行事がある東京です。子どもたちは、調べたいお祭りを決め、詳しく調べていました。

10/21 生活単元見学12 けやき全学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2ゲーム行いました。

10/21 生活単元見学11 けやき全学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんな楽しんでいます。

10/21 生活単元見学10 けやき全学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早速スペアやストライクが出ました。すごい!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760