最新更新日:2025/05/14
本日:count up98
昨日:160
総数:136718
只今、あいさつ運動週間実施中
TOP

移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮は、霧がかかっています。班行動です。

移動教室3日目

画像1 画像1
 3日目の朝食の写真です。お天気は曇です。宿舎前での閉校式を終えて、日光東照宮に向けて出発しました。

移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 心配していた雨が降っていなかったので、キャンプファイヤーを行いました。楽しそうに活動していました。

移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食は、二荒レストセンターでカレーライスを食べました。夕食を食べた後は、昨夜できなかったキャンプファイヤーをしました。

iPhoneから送信

移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯元に着き、ハイキングがスタートです。源泉のそばを通り、湯の湖湖畔を歩き、湯滝に着きました。湯滝は水量が多かったです。その後、戦場ヶ原の木道等を歩き、光徳牧場に到着し、アイスクリームを食べました。

移動教室2日目

画像1 画像1
 
 朝6時に起床。気温は10度、小雨が降っていました。朝食後には雨が止みましたので、ハイキングに出かけました。

移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 入浴後に夕食です。写真のようなメニューです。食後は、キャンプファイヤーの予定でしたが、雨が降り始めたしたので、大広間での室内レクリエーションに変更しました。

移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
午後5時前には、宿舎に到着しました。開校式を終えて、宿舎に入りました。宿舎の隣はスキー場です。

移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2つ目の訪問地は、白根魚苑です。ここでは、魚釣り、焼き杉、草木染の3つコースに分かれての体験活動をしました。

移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初日の最初の見学地は、群馬県立自然史博物館です。到着後、博物館前の芝生広場で、昼食を食べました。

移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
自然史博物館の中には、大きな恐竜の展示物等があり、子ども達は、楽しんで見学していました。

体力テストのソフトボール投げ

画像1 画像1
 6月3日(金)に、体力テストの一種目のソフトボール投げを実施しました。1年生から6年生まで、写真のような扇形のラインを引いた中で、ソフトボールを投げて、その距離を測定しました。

6年 図工「学校を描く」

6年生では、学校の中のお気に入りの場所や景色などを水彩画で描きました。目に映る色彩ではなく、心が感じる色彩で表現しました。いろいろな景色を組み合わせたり、遠近感や細かな表現にもこだわったりしながら作品づくりを進めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 図工「心のもよう」

5年生では、「心のもよう」を表現する学習に取り組みました。思いのままに描いた形や色から色々な気持ちを見つけて、今の自分の気持ちを画用紙に表現することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 図工「ガムテープのへんしん」

4年生では、黒色のガムテープを画材として使用し、絵を描きました。ステンドグラスなどのデザインを参考にしながら、描きたいモチーフの周りをガムテープの線でどんどん区切っていきました。隣の形が同じ色にならないように工夫して塗りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から、全校児童を対象に体力テストが始まりました。今日は、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、握力を計測しました。今後は、ソフトボール投げ、20mシャトルラン、50m走、上体起こしを実施する予定です。

学校公開日

画像1 画像1
 5/28(土)は、今年度の最初の学校公開日でした。土曜日の実施ということもあり、多数の保護者のご参観をいただき感謝を申し上げます。保護者の皆様が、子どもたちと学校生活の様子について話し合っていただけると幸いです。

応急救護研修会

画像1 画像1
 6月に入ると、水泳指導が始まります。そこで、昨日(5/27)、小平消防署の職員の方を講師としてお招きし、心臓マッサージをの方法やAEDの扱い方についての教員研修会を実施しました。

水道キャラバン(4年)

画像1 画像1
 4年生では、東京都の水道について学習します。本日、東京都水道局の職員の方々をゲストティーチャーとお招きし、水道水ができるまでの仕組みの学習をしました。

自転車安全教室(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(5/24)、3年生を対象に自転車安全教室を、小平警察署の方をお迎えして実施しました。小平警察署の方から、安全な自転車の乗り方についてお話がありました。その後、子どもたちは、校庭に石灰で描いた交差点を使い、実際に自転車に乗って学習しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561