最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:32
総数:104281
6月8日は、学校公開日です。たくさんのご来校をお待ちしています。

第3回 きこえグループ活動がありました

3月1日ににこにこルームにて、今年度最後のきこえグループ活動がありました。今回のゲームはボッチャと風船バレーボールです。風船バレーボールは保護者の方にも参加していただき、大変に盛り上がりました。声を掛け合い、全員で協力戦を楽しむことができました。
後半は、6年生を送る会を行いました。卒業生2人からのメッセージを聞き、卒業時のイメージをもつことができたと思います。在校生6人からも、「1年間で頑張ったこと」「新しい学年で頑張りたいこと」を話しました。あたたかい言葉のやり取りや記念写真撮影などを通し、お互いの成長を認め合ったり、祝ったりすることができました。

次回の役割決めで続々と手が挙がり、すべての役割が立候補で決まったことも大変すばらしかったです。卒業生・在校生、ご家族のみなさんに、次年度も明るく優しい時間が流れることを願っています。

画像1 画像1

感謝の手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にこにこタイムの最後に、5年生が中心となって準備をした6年生への感謝の手紙の贈呈を行いました。この日のために1年生から5年生まで、各にこにこ班の6年生に向けて手紙を書きました。6年生に卒業のお祝いと1年間の感謝を伝えることができました。

最後のにこにこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日(火)に今年度、最後のにこにこタイムを行いました。6年生と活動する最後になります。1年間、6年生を中心に各にこにこ班で仲を深めてきました。最後の時間を大切にみんなで楽しく過ごすことができました。

創立150周年実行委員会

 3月4日(土)に創立150周年実行委員会が行われました。会議では、各担当から進捗状況の報告がありました。3月18日(土)昼12時〜「くるメラ」で始まる二小のラジオの放送の報告や5月13日(土)開催のバザー等について協議しました。
画像1 画像1

幼稚園交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、近隣の幼稚園児と交流をしました。1年生は、二小の学習や生活などについて教えてあげました。子どもたちは、園児からの質問に答えてあげたり優しく接したりする姿が印象的でした。

6年生を送る会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生から全校にお礼のとして、アラジンメドレーの合奏を披露しました。6年生の素晴らしい合奏が体育館に響きわたりました。最後に6年生の代表が、全校の子どもたちに感謝を伝えました。6年生を送る会終了後に6年生は校舎内を歩き、下学年の交流をしました。

6年生を送る会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、学習発表会で演じたコダレンジャーで、6年生に感謝を伝えました。その後、6年生は、体育館で5年生のお祝いの出し物を鑑賞しました。5年生は、6年生が運動会で踊った「二小ソーラン節」を披露し感謝を伝えました。

6年生を送る会 2

 4年生は、学習発表会の劇で演じたマジョリンをモチーフに6年生の良さを劇にして披露しました。1年生は、6年生と一緒に踊ったダンスや合奏をで卒業をお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月1日(水)に6年生を送る会を開催しました。6年生は、教室で1年生〜4年生までの卒業をお祝いする動画を視聴しました。2年生は、学習発表会の劇をモチーフにして、6年生のすてきなところを紹介しました。

十年十色

画像1 画像1
画像2 画像2
 十年十色の最後は、子どもたちの合唱「ありがとうの花」、合奏「風になりたい」の披露がありました。この日のために練習を積み重ねてきました。会場は、子どもたちの歌声と音色が響きわたり素敵な雰囲気に包まれていました。

十年十色

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月27日(月)に4年生が10歳を記念して、「十年十色」を開催しました。子どもたちは、これまでの自分の成長を振り返り準備を進めてきました。子どもたちは、自分の得意なことを実演し、成長した姿を保護者の皆様の前で披露しました。また、サプライズで、子どもたちに保護者の皆様からのお手紙が渡され、感激していました。

5年生学年行事

初めは緊張していた子どもたちもグループ交流会の時には
・放課後はお友達と何をして遊ぶの?
・オススメの観光スポットは?
・宿題はどのくらい出るの?
・今日の給食のメニューは?
など子どもらしく可愛らしい質問が沢山でて、とても盛り上がりました。
お互いの地域や学校、国や文化にふれ、発表を終えたことで、6年生になる自信に繋がったことと思います。
企画、実施のためにご協力いただいた先生方、関係者の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生学年行事

二小代表グループからは、二小のマスコットのドッカンちゃん、ニワトリのチキンとディアンの紹介、東京のスカイツリーや上野動物公園の紹介、小平市の特産物のブルーベリー、ルネ小平の日本一の丸ポストやグリーンロード、ふるさと村、コダレンジヤーなどなど他にも沢山ありましたが、クイズ形式で発表するなど工夫をしながらとても盛り上がりました。
堂々と発表している姿はとても頼もしかったです。それぞれその場所に実際に行ってみたくなる、素晴らしい発表でした。


画像1 画像1

5年生学年行事

2月21日に5年生の学年行事、文化交流会が開催されました。東京都小平市立小平第二小学校、愛知県知多市立八幡小学校、中国蘇州日本人学校の3拠点をテレビで繋ぎ交流を深めました。学習のねらいは以下の4点でした。
(1)プレゼンテーション力を高める。
(2)自分の学校や地域のよさを調べることで,最高学年に向けての誇りをもつ。
(3)お互いの地域や学校,国への関心を高める。
(4)様々な場所の同世代に接し,共生社会の観点に気付く。
中国蘇州日本人学校のはじめの言葉から始まり、小平第二小学校、愛知県知多市八幡小学校、中国蘇州日本人学校の順番に、お互いの住んでいる地域の紹介や学校の紹介、国や文化の紹介などをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

講師の先生が研修をしてくださいました。

 きこえとことばの教室では、専門性や指導力を高める目的で教員がそれぞれの得意分野について教え合う教室研修をしています。3月2日は、講師の先生が「幼児期からの子ども発達」をテーマに研修をしました。

 子どもは幼児期にどのように育ち、力を獲得していくのか。保育園や幼稚園教育の終了時に、子どもがどのような姿になっていることを目指しているのか。などなど、初めて学ぶことが多くありました。
 子どもが言葉を獲得していく上で、「比喩表現」にふれることが有効であることも分かりました。研修内で、幼児向けの4冊の絵本が紹介され、比喩表現が使われている箇所を共有しました。絵本の価値を再確認することもできました。

 学んだことを生かし、就学前の育ちにも想像をめぐらせながら、気持ち新たに子どもたちと関わってまいります。

画像1 画像1

オンライン交流授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学校の発表後に子どもたちは、小グループに分かれて質問したり意見を交流したりしました。発表とは違い、互いに質問したり回答したりできるので、よりコミュニケーションをとることができました。子どもたちは、オンライン上でつながり、互いに仲を深め合う姿が見られました。

オンライン交流授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県知多市の学校や中国蘇州市の学校からも各学校や地域の特色について発表がありました。どの学校もスライドや写真を工夫して表現していました。子どもたちは、地域や国によって、学校の様子や文化等に違いがあることや共通点もあることも知り、互いの理解を深めていました。

オンライン交流授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(火)に5年生が、愛知県と中国蘇州市の5年生とオンライン交流授業をしました。子どもたちは、この授業のために東京都や小平市の特色や二小の様子等を調べまとめてきました。発表では、スライドや写真を使用して分かりやすく伝えることができました。

クラブ紹介集会

 21日(火)の朝にテレビ放送で「クラブ紹介集会」を行いました。各クラブが、活動の様子を動画にまとめ上映しました。各クラブが、6年生を中心に取組内容や楽しさを工夫して表現して伝えていました。3年生は、4月からクラブ活動が始まります。子どもたちは、どのクラブに入ろうかなと考えながら視聴していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おまけ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日(月)に集会委員会が、おまけ集会として「いろおに集会」を企画してくれました。集会委員の発案で実現した集会です。多くの子どもたちが参加して休み時間を楽しく過ごすことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

PTA

校内研究

授業改善プラン

小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945