これからの日本とわたしたち(6年生)
2月16日(木)6年生が社会科の授業で「これからの日本とわたしたち」の学習をしています。今日のめあては「日本と国際社会、日本国内を取りまく問題を調べ、伝えましょう。」です。グループごとに協力して課題を決めていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習のしあげ(4年生)
2月16日(木)4年生が算数の授業で「復習問題」に挑戦しています。今日のめあては「学習のしあげをしよう。」です。近くの友だちと確認し合って学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちのまち小平市(3年生)
2月15日(水)3年生が社会科の授業で「わたしたちのまち小平市」の学習をしています。今日のめあては「昔と今のうつりかわり」です。自分で課題を決めてタブレットを使って調べて違いをまとめます。ていねいにまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境とわたしたちのくらし(5年生)
2月15日(水)5年生が社会科の授業で「環境とわたしたちのくらし」の学習をしています。今日のめあては「四日市市の人々は、とりもどした環境をよりよくするために、どんなことをしている?」です。グループごとに話し合って学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうぶつの赤ちゃん(1年生)
2月15日(水)1年生が国語の授業で「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。今日のめあては「ライオンとしまうまの赤ちゃんのちがいをかんがえてよもう。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生命のつながり(5年生)
2月15日(水)5年生が理科の授業で「生命のつながり」の学習をしています。今日のめあては「胎児は母親の子宮の中で、どのように成長するのだろうか。」です。タブレットで調べてまとめて学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界の中の日本とわたしたち(6年生)
2月15日(水)6年生が社会科の授業で「世界の中の日本とわたしたち」の学習をしています。今日のめあては「つながりの深い国々のくらし」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかったよ「二年生」(2年生)
2月15日(水)2年生が国語の授業で「楽しかったよ「二年生」」の学習をしています。今日のめあては「つたえたいことを一つきめて、はっぴょうしよう。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小数の倍(4年生)
2月15日(水)4年生が算数の授業で「小数の倍」の学習をしています。今日は「もとになる数」を考えて問題に挑戦しました。しっかり発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これがわたしのお気に入り(3年生)
2月14日(火)3年生が国語の授業で「これがわたしのお気に入り」の学習をしています。今日のめあては「友だちの文を読んで、感想を伝え合おう。」です。分かりやすく伝え合っていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() What are you good at ?(5年生)
2月14日(火)5年生が英語の授業で「What are you good at ?」の学習をしています。タブレットを使って協力して先生が出した問題を考えます。楽しみながら英語学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年度に向けて(1年生)
2月14日(火)1年生が新年度に向けて、新1年生をお迎えする準備について話し合いをしていました。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走り高跳び(4年生)
2月14日(火)4年生が体育の授業で「走り高跳び」の学習をしています。バナナのようにカーブして走り、踏み切り足や姿勢に気を付けて、自分で課題を決めて挑戦していました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あしたへジャンプ(2年生)
2月14日(火)2年生が生活科の授業で「あしたへジャンプ」の学習をしています。今日のめあては「すごろくカードに、自分のせい長を書こう!」です。素敵な「すごろく」が完成しそうです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() RPG(5年生)
2月14日(火)5年生が音楽の授業で「RPG」の合奏の学習をしています。テンポの良いリズムに合わせて、楽しそうに演奏していました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢の十五畑(飼育栽培委員会)
2月14日(火)飼育栽培委員会がパンジーの花壇を作りました。花壇の名前は「夢の十五畑」です。花が「十五」の漢字になっていて、とてもきれいです。 校長室より
![]() ![]() 考えたことを書き、読み合おう(4年生)
2月13日(月)4年生が国語の授業で「考えたことを書き、読み合おう」の学習をしています。テーマは「東京都の島について」です。タブレットを活用して調べてまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことばを楽しもう(2年生)
2月13日(月)2年生が国語の授業で「ことばを楽しもう」の学習をしています。今日のめあては「回文を作ろう。」です。違う意味の言葉を、たくさん発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二等辺三角形(3年生)
2月13日(月)3年生が算数の授業で「二等辺三角形」の学習をしています。今日のめあては「二等辺三角形のかき方をもとにして、正三角形のかき方を考えよう」です。折り紙を使って考えて学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い出を言葉に(6年生)
2月13日(月)6年生が国語の授業で「思い出を言葉に」の学習をしています。今日はワークシートに構成を考えてスピーチメモを書きました。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |