![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323130 |
1/30 感動したこと、それがぼくの作品 5年3組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、資料を読んで、ピカソの考え方について話し合いました。そして、自分自身の好きなことや得意なことについて考えました。学習したことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。 1/30 えがおまつり準備 3年1組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、グループごとにお店に必要な物を話し合っていました。そして、必要な材料を先生に伝えて準備していただきました。どのグループも協力して活動していました。 1/30 社会科見学引率![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学先では2グループに分かれて見学した。ホールでDVDを視聴しながら説明を受け、その後、工場内を見学し、2種類のチョコレートの製造工程を見学した。残念ながら1つの工程の機械は調整中であった。そちらは映像を見ながら一つ一つの工程については理解できた。もう一つの工程は稼働中だったので、子どもたちはしっかり見ていた。たった1か所の見学ではあったが、子どもたちはよく見学していた。 また、事前に子どもたちには、もうすぐ本当の「十二小の顔」なるということを伝えたが、それを意識して行動できバスの中や工場での態度や挨拶などもとてもよかった。子どもたちの成長を感じた。いい社会科見学になった。学んだことをこれからの学習や生活に生かしていってほしい。 1/28 電磁石の性質 5年2組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、一つ一つの実験をグループ内で確かめ合いながら実験し、結果をワークシートに書き込んでいきました。声をかけ合いながら実験に取り組んでいました。 1/28 リサイクル工作 6年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、ペン立てなど何を作るのかをイメージして、板を電ノコで切り、それを組み合わせて作っていました。どんな作品ができ上がるのか楽しみです。 1/28 えがおまつり準備 けやき全学級 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのグループもだんだん準備が整ってきて最終段階に入っていました。中には、お店の運営に必要な看板などについての話し合いをしているグループもありました。どのグループもみんなで協力して活動することができていました。 1/28 かみざらコロコロ 1年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは紙皿に絵を描いたり飾りを付けたりして作っていました。時々転がり具合を確かめながら作っていました。とても楽しそうに取り組んでいました。 1/28 なかよしのことり 2年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず紙皿に鳥の巣に合うような色で塗り、それが乾いたら、木の枝をボンドで貼り付けていきました。枝をちょうどいい長さに折って、鶏の巣の見えるように丁寧に貼り重ねていきました。どんな作品になるのか楽しみです。 1/28 じしゃくのふしぎ 3年3組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは磁石の実験キットから方位磁針と棒磁石を出して、方位磁針を机に置き、棒磁石にセロハンテープで糸とつなぎ吊るし棒磁石を回してみてそれが静止した時の向きなどに着目してその動きを観察しました。友達とも確認しながら観察していました。 1/28 小箱 4年3組 図画工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに今日から校内書初め展も開催する。子どもたちの作品は各学年の廊下に展示している。保護者の皆様には、本日、授業参観に来られた際に書初め展もぜひご覧いただきたい。 さて、今週の全校朝会で8名の子どもたちを表彰することができた。 第92回ジュニアカップ争奪戦第2部で第3位、さらに、NPO法人北多摩の少年野球を育む会主催北多摩少年野球大会で優勝した少年野球チーム小平ライオンズに所属している5年生2名。 第38回小平市協会長杯少年サッカー大会で優勝した少年サッカーチーム小平FCウイングスブラックの6年生6名であった。 今回も全校で大きな拍手で祝福した。どちらのチームも「優勝」という輝かしい成果を残した。これからも頑張ってほしい。 1/27 シュートゲーム けやき学級 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27 大縄跳び 1年1組 体育![]() ![]() ![]() ![]() 1/27 焼きそば![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【焼きそば】『焼きそば』は給食のメニューの中でも昔から人気のあるこんだてのひとつです。小平の給食での作り方は独特で「めん」を油で揚げてから炒めます。大量に炒めると全体に熱がいきわたらず十分な加熱ができないために考えられた作り方です。今の十二小では《スチームコンベクションオーブン》で、きちんと温度の管理ができるので「めん」を焼いてから作っています。最近では給食でもいろいろな『焼きそば』を作りますが、今日は昔ながらの『ソース焼きそば』を作りました。よくかんで食べてくださいね! 【かぶのコンポート】「かぶ」を甘く煮ました。食べた感想を教えてくださいね♪ 1/27 係活動 2年1組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折り紙係はみんなに折り紙の折り方を教えるために端末で折り方を見たり、イラスト係やぬり絵係はイラストを描いたりぬり絵を作ったりするるために端末を使ったりするなど、多くの係が端末を活用して協力して活動していました。 1/27 ありの行列 3年4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、これまで学習してきたことやキーワードなどを基にして考えました。近くの友達とも相談し全体でも考えを発表し合いました。根拠を基に発表することができました。 1/27 出発 4年1組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは一画一画とても丁寧に練習していました。とても集中して取り組んでいました。 1/27 電磁石 5年2組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し作り方が難しいところもあったので、友達同士で教えないながら協力して作っていました。完成した時は嬉しそうでした。 1/27 メディアと人間社会 6年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はまず、つの文章を読んで初めの感想を書いて発表し合いました。この感想を基にして読み深めていきます。最後にどんな考えを発表してくれるのか楽しみです。 1/27 土曜公開![]() ![]() さて、明日は今年度最後の土曜公開がある。公開授業そのものは、2月末の週日にもう一度あるが、そこで参観できる保護者の方は、以前から決めている各クラス限定の8〜10名ほどである。今回の土曜公開も各時間で人数制限はかけているが、全保護者が1時間ずつ参観できる最後の機会である。多くの保護者の皆様にとって、お子様のこの1年間の成長した姿を参観することができる最後の日となる。 また、道徳授業地区公開講座も実施する。道徳の授業を観られる保護者も限られてしまうが、ぜひご覧いただきたい。残念ながらコロナ禍の中なので道徳授業を公開した後の意見交換をする公開講座は設定できないが、ご了承いただきたい。 明日はぜひ多くの方々のご来校をお待ちしている。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |