3/2 十二支 3年1組 外国語活動
昨日の外国語活動では、「Who are you?」の単元に入りました。その中で12の動物が出てきます。12の動物は十二支です。初めての単元のヒアリングをしました。テレビを見ながら音声を聞く人、教科書の文字を見ながら音声を聞く人など、子どもたちの学び方は様々です。集中して聞いていて感心しました。
【3年生】 2023-03-02 12:18 up!
3/2 角柱と円柱 5年 算数
昨日の算数では、立体の展開図を作成し、角柱実際に作ってみました。習熟度別の教室で三角柱、六角柱、立方体など作りました。友達同士教え合って作っていました。前時で習った底面、側面の形を確かめながら作業していました。
【5年生】 2023-03-02 12:15 up!
3/2 家族へのプレゼント 6年3組 家庭
卒業に向け、様々な準備が始まっています。家庭科ではミシンを使って小物を作り、お世話になった家族へのプレゼント作りをしています。ティッシュボックスカバーだったり、刺しゅう入りハンカチだったりと、自分のパソコンで動画を見ながら、子どもたちは熱心に作っていました。
【6年生】 2023-03-02 12:12 up!
3/2 初雪のふる日 4年1組 国語
国語の時間に「初雪のふる日」という物語の学習が昨日から始まりました。昨日は全文を読んで物語の概要や登場人物を確認したり初めて読んで感じたことについて話し合いました。
この物語は現実世界と異世界が出てきます。そういうお話を今まで読んだ本になかったかなどを含めて感じたことを近くの友達と話し合いました。これからの学習が楽しみですね。
【4年生】 2023-03-02 12:10 up!
3/2 合唱練習 けやき学級6年 生活単元
明日は「6年生を送る会」です。みんなが6年生の卒業を祝ってくれるのでそのお礼で歌を歌います。昨日は1組の教室では歌の練習をしました。長い歌詞を覚え、初めて最後までしっかりと歌えたそうです。歌い終えた後、子どもたちは安堵と達成感で思わず笑顔になっていました。明日、披露されますが、下級生もきっと喜んでくれると思います。
【けやき学級】 2023-03-02 12:10 up!
3/2 はこの形 2年2組 算数
昨日の算数の時間に「はこの形」の学習をしました。これまで学習してきたことを基にして、グループごとに辺に見立てたストローを使って箱の形作りに挑戦しました。
子どもたちは、同じ長さにストローを何本、何種類準備すればいいのかからグループで話し合い、それを基に作りました。グループで協力して楽しそうに取り組んでいました。
【2年生】 2023-03-02 12:09 up!
3/2 てんむすび 1年2組 算数
2組でも今日、算数の時間に「てんむすび」の学習をしました。教科書に載っている縦横に規則的に並んだたくさんの点を使って、家やロケットなどの形を点と点を結びながら作りました。
ただ結ぶだけでなく、しっかりと定規を使って線を描きました。子どもたちはイメージを広げながらいろいろな絵を描いていました。とても楽しそうに取り組んでいました。
【1年生】 2023-03-02 12:09 up!
3/2 長縄チャレンジ
短縄旬間が終わった後、2月28日から2月末まで体育委員会が「長縄チャレンジ」を設定してくれた。その期間、各クラスでは、休み時間を中心に3分間で何回跳べるかという長縄チャレンジに挑戦していた。
長縄チャレンジは一人の力でなくクラスみんなで協力で記録が伸びるものである。声をかけ合ったり跳ぶタイミングを教え合ったりする中でクラスの絆も深まる。記録を更新したら昇降口に掲示してある記録表にその記録を記入していく。どのクラスもどんどん記録を更新していた。跳び方も上手になった。
長縄チャレンジの経験をぜひこれからの学校生活に生かしていってほしい。今のクラスで生活できるのも残り15日、5・6年生は16日である。みんなで協力して最後まで楽しい思い出をたくさん作っていってほしい。
【校長室】 2023-03-02 08:45 up!
3/1 ハニーオレンジトースト
ハニーオレンジトースト フィッシュ&チップス 牛乳 ジュリアンスープ
【ハニーオレンジトースト】「ぶどう」を乾燥させたものを英語で「レーズン」といいます。有名な産地はカリフォルニアです。ビタミンB1・鉄分・食物せんいを多くふくむ体によい食べ物です。今日は「レーズン食パン」に「はちみつ」と十二小の中庭の「夏みかん」の果汁を混ぜたものをぬって『ハニーオレンジトースト』を作りました。「レーズンはちょっと苦手…」という人もいるかもしれませんが、とってもおいしくできたので、がんばって食べてくださいね!
【フィッシュアンドチップス】イギリスの代表的な料理のひとつです。今日の魚は「かじき」です。クセが無く食べやすい魚で、鶏肉と似ているので間違える人もいます。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね♪
【給食室】 2023-03-01 12:37 up!
3/1 6年生を送る会へ向けて 6年生 合同音楽
3月に入りました。卒業までのカウントダウンが始まり、明後日には6年生を送る会が開催されます。今日は体育館で6年生を送る会へ向けた合唱と言葉の練習をしました。
これまではクラス練習が多かったので、学年全員で合わせるのは難しかったようです。しかし、子どもたちは先生方の話をよく聞いて練習し、どんどんきれいな合唱になってきました。さすが6年生です。本番が楽しみです。
【6年生】 2023-03-01 12:37 up!
3/1 6年生を送る会へ向けて 5年生 総合的な学習の時間
いよいよ明後日、6年生を送る会が学年ごとですが3年ぶりに対面で開催します。5年生は先週から出し物や歌、言葉の練習をしてきました。そして、昨日は体育館で初めて通し練習をしました。
子どもたちはこれまで委員会やクラブなどでお世話になった6年生への感謝の気持ちと、次は自分たちが学校を引っ張っていくという気持ちを込めて練習しています。その気持ちが6年生に伝わるといいです。
【5年生】 2023-03-01 12:36 up!
3/1 まぼろしの魚 4年3組 図工
図工の時間に「まぼろしの魚」という木版画の作品作りをしています。子どもたちは初めて彫刻刀を使って、版を彫り進めています。彫刻刀を正しく使って安全に気を付けて取り組むとともに、アイディアに合わせて丸刀や三角刀など彫刻刀を使い分けることも学んでいます。
子どもたちはとても集中して作業に取り組んでいます。版はほぼでき上がりました。印刷するのが楽しみですね。
【4年生】 2023-03-01 12:35 up!
3/1 すごろく 2年3組 図工
今日から図工の時間に「すごろく」を作り始めました。今日はまずどんなすごろくの世界になるのかをイメージしました。そして、お話に沿ったマスを作り、言葉も入れていきました。
子どもたちは一人一人で取り組んだり友達と話しながらイメージを膨らませて作ったりしていました。とても楽しそうに作業を進めていました。どんなすごろくが完成するのか楽しみです。
【2年生】 2023-03-01 12:35 up!
3/1 6年生を送る会へ向けて 1年生 合同音楽
明後日は6年生を送る会があります。その6年生を送る会へ向けての歌や言葉の練習を先週から教室や多目的室でしてきました。そして、昨日は初めて体育館で練習しました。
これまで多目的室などで練習してきたことを生かして、元気に歌を歌ったり言葉を言ったりました。1年間とてもお世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて練習していました。
【1年生】 2023-03-01 12:34 up!
3/1 卒業を祝う会へ向けて けやき1~5年生 生活単元
けやき学級では3月の6年生の卒業式前に「卒業を祝う会」を行います。その準備を先週から少しずつ行っています。昨日は6年生へのプレゼントを作りました。
今週末には、学校全体で6年生を送る会がありますが、その準備と並行して祝う会の準備をしています。忙しいですが、お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて取り組んでいます。
【けやき学級】 2023-03-01 12:33 up!
3/1 ふしぎな森 3年4組 図画工作
昨日の図工は「ふしぎな森」の仕上げをしました。子どもたちが描く不思議な森は、昼間の森や夜の森、春の森や冬の森・・・いろいろな森でした。そばを通ると、描いた森の様子を説明してくれました。「ふしぎな森」は子どもたちの想像する心の森でもあるようです。
【3年生】 2023-03-01 10:53 up!
3/1 3月
昨日は日中の気温がぐんぐん上がり春を感じるような一日となった。そして、早いもので、今日から3月である。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」の言葉通り、1・2月は本当に早く過ぎて行った。3月もきっと早く過ぎていくのだろう。
そんな中で3月は今の学年のまとめの時期であり新学期への準備の時期でもある。忙しいひと月になるだろう。さらに、早速明後日には6年生を送る会があり、卒業式へ向けた練習などの取組もある。本当に忙しくなりそうだが、全職員で頑張って乗り越えていきたい。
2月は、コロナ陽性者や濃厚接触者の欠席者が一人もいなかった日もあった。反対にインフルエンザで休んだ子が増えた。3月も子どもたちの体調には十分気を付けて教育活動を進めていきたい。そして、子どもたちには今のクラス今の学年での楽しい思い出をたくさん作ってほしい。そのためにも各ご家庭でも子どもたちの体調管理等のご協力をよろしくお願いしたい。
【校長室】 2023-03-01 07:08 up!
2/28 サッカー 4年1組 体育
今日はとても良い天気になりました。気温も上がり春を思わせます。校庭での体育では3つのコートに分かれ、サッカーをしました。乾燥した空気で砂が舞い上がっていましたが、子どもたちは元気いっぱいにボールを蹴り合っていました。
【4年生】 2023-02-28 12:43 up!
2/28 しあわせの王子 3年2組 道徳
昨日の道徳は美しいもの、気高いものを考える授業でした。まず、百羽のツルという教材、その次にしあわせの王子の教材で学習しました。しあわせの王子の話を聞きながら、王子の心優しい、心の美しさを考えました。
【3年生】 2023-02-28 12:43 up!
2/28 お誕生日会の準備 けやき学級 生活単元
昨日の生活単元学習は、3月の誕生日の準備をしました。3つの教室に分かれて作業しました。メッセージカードを書いていました。書いたカードを先生に見てもらいました。子どもたちはお誕生日会をとても楽しみにしています。
【けやき学級】 2023-02-28 12:41 up!